-
エリア:
- アジア > タイ > バンコク
-
テーマ:
- お祭り・イベント
サワイディーカッ!
今日は、10月の18日〜27日の朝まで続いていた
タイのベジタリアン祭り「ギンジェー」情報をお送りします。
「ギンジェー」とは中華系のタイの人々が伝統的に行っている習慣で
陰暦の9月の最初の夜に始まり9晩続きます。
普段はお肉類、卵、牛乳などを食べている人たちも、
この期間中はベジタリアンになります。
ちなみにギン→食べる。ジェーは野菜の意味です。
これをすることで徳が積めるそうです。
この習慣の起源と言われているプーケットでは各中国寺で
苦行修道者の儀式が行われるそうで(針を頬に刺したり、火渡りをしたり・・)
最初にこの写真をWEBサイトやフリーペーパーで見た時はビックリしました

う(。Д゜; 三 ;゜Д゜)そ!?
お祭りetcのその国の行事に興味がある私としては
来年こそ本場プーケットで見てみたいなあと思いつつ
やっぱりちょっと怖いなあ・・・と複雑な心境です・・。
さてさてそんな私ですが
今回はバンコクで私が見つけたギンジェーの様子です!

バンコクのスーパー「ギンジェー」コーナーには
ベジタリアンでも食べれる食材
コーナーが設けてあります。

コンビニの商品にもギンジェーマーク!
この黄色い旗が目印です

私がいつも購入している豆乳のお店
バンコクのいたる所の屋台でこの旗

野菜たっぷりの中華まんのお店♪

夜の菜食食堂。野菜たっぷりの
焼きそばのような麺のお店が多いです。

お惣菜のお店
野菜大好きな私としてはこの期間は余計目移りして
楽しくなります♪
国も違えば行事も様々!
もうすぐタイに来て1年の私ですがタイはまだまだまだまだまだまだ
奥が深いです・・・
今日は、10月の18日〜27日の朝まで続いていた
タイのベジタリアン祭り「ギンジェー」情報をお送りします。
「ギンジェー」とは中華系のタイの人々が伝統的に行っている習慣で
陰暦の9月の最初の夜に始まり9晩続きます。
普段はお肉類、卵、牛乳などを食べている人たちも、
この期間中はベジタリアンになります。
ちなみにギン→食べる。ジェーは野菜の意味です。
これをすることで徳が積めるそうです。
この習慣の起源と言われているプーケットでは各中国寺で
苦行修道者の儀式が行われるそうで(針を頬に刺したり、火渡りをしたり・・)
最初にこの写真をWEBサイトやフリーペーパーで見た時はビックリしました

う(。Д゜; 三 ;゜Д゜)そ!?
お祭りetcのその国の行事に興味がある私としては
来年こそ本場プーケットで見てみたいなあと思いつつ
やっぱりちょっと怖いなあ・・・と複雑な心境です・・。
さてさてそんな私ですが
今回はバンコクで私が見つけたギンジェーの様子です!

バンコクのスーパー「ギンジェー」コーナーには
ベジタリアンでも食べれる食材
コーナーが設けてあります。

コンビニの商品にもギンジェーマーク!
この黄色い旗が目印です

私がいつも購入している豆乳のお店
バンコクのいたる所の屋台でこの旗

野菜たっぷりの中華まんのお店♪

夜の菜食食堂。野菜たっぷりの
焼きそばのような麺のお店が多いです。

お惣菜のお店
野菜大好きな私としてはこの期間は余計目移りして
楽しくなります♪
国も違えば行事も様々!
もうすぐタイに来て1年の私ですがタイはまだまだまだまだまだまだ
奥が深いです・・・