1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 近畿
  5. 京都
  6. 哲学の道
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 京都_哲学の道_遊び・体験_1
    写真:(公社)京都府観光連盟

哲学の道

概要

東山の麓にあり、北は銀閣寺から南は熊野若王子神社まで続く疏水べりの小道が「哲学の道」です。 その名前の由来は、大正時代に活躍した哲学者で京都大学教授・西田幾多郎が散策しながら思索にふけっていたことにちなんで
東山の麓にあり、北は銀閣寺から南は熊野若王子神社まで続く疏水べりの小道が「哲学の道」です。

その名前の由来は、大正時代に活躍した哲学者で京都大学教授・西田幾多郎が散策しながら思索にふけっていたことにちなんでいます。

約2km続くこの道は、四季折々に色づく木々や花が楽しめる道として人気。沿道には桜やアジサイ、ツツジ、ミツマタなどが植えられ、開花の時期には花の香りと疏水のせせらぎがのどかな風情を演出します。

春は京都でも有数の桜の名所として知られ、道沿いに咲くソメイヨシノは関雪桜(かんせつざくら)と呼ばれています。

それは日本画家の重鎮、橋本関雪にちなんだもので、画家として大成した関雪が京都への恩返しをと考えた際に、妻よねの発案で1921(大正10)年に京都市へ約300本の桜を寄贈しました。
満開の時期に訪れると、桜の花びらが水面を流れる花筏(はないかだ)となって情緒たっぷりの光景を生み出します。

また、哲学の道周辺には、散策と合わせて訪れたい社寺が点在しています。
境内にある白砂壇に描かれた砂絵がアート作品のように美しい法然院、山門へと続く石段が紅葉の名所として知られる安楽寺、境内の末社を狛鼠や狛猿などがお守りしている大豊神社など、魅力的な名所がずらり。

周辺にはカフェやお土産を買えるお店もたくさんあるので、季節の花と川を眺めながらのんびり散策してみるのもいいですよ。

北側の銀閣寺方面から歩く際は、市バスの銀閣寺道バス停で下車し徒歩約5分、南側の熊野若王子神社方面から歩く場合は、市バスの東天王町バス停で下車し徒歩約7分です。

哲学の道のさらに南には、永観堂南禅寺と名刹が続きますので、時間をたっぷりと取って周辺を巡ってみましょう。

旅のアドバイス

まわり方のヒント

北に銀閣寺、南には永観堂や南禅寺など名だたる寺院が点在する哲学の道周辺。散策するプランはいろいろ考えられますが、混雑することが多い銀閣寺を朝一番に拝観してから哲学の道を南下するのも良し。道沿いの風景写

まわり方のヒント

北に銀閣寺、南には永観堂や南禅寺など名だたる寺院が点在する哲学の道周辺。散策するプランはいろいろ考えられますが、混雑することが多い銀閣寺を朝一番に拝観してから哲学の道を南下するのも良し。道沿いの風景写真を撮りながら進みたい人は、北上していくほうが見える景色が逆光にならないというポイントもあってまた良し。
そして哲学の道より東側にある道は銀閣寺から法然院、安楽寺、霊鑑寺へと通じ、趣ある寺院を結ぶ静かなルートなので、こちらの道も織り交ぜながら観光するのもおすすめです。

周辺のグルメ・おみやげ

哲学の道周辺にはカフェや飲食店が点在していますが、大きな規模の店がないため観光シーズンは混み合うことが必至。うどんの人気店「おめん」などでは、開店時から行列ができていることも。
このエリアで食事を考えている場合は混雑するランチタイムを避けるか、事前予約ができるお店を押さえておくといいでしょう。

トラベルコ事務局
  • 旅行比較サイト「トラベルコ」スタッフ

国内旅行・海外旅行に関する、楽しくて役に立つ情報を紹介しています

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 京都観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中