ブランデンブルク門の近くに存在するとても広大なコンクリート柱の集まり。
それぞれの石柱は厚み0.95m幅2.38mのブロック状で、高さは0mから4mとまちまち。
モニュメントの内部を歩くと、その群れに圧倒されます。とても前衛的な記念碑に写りますが、
2005年に完成した、大戦中ホロコーストによって犠牲になったユダヤ人を追悼するモニュメントです。
ホロコースト下で犠牲となった人々に対する慰霊碑の扱いは、長い間ドイツ国内で大きい議論を呼んできました。
そして、このモニュメントの建設に際しては、たくさんの議論がベルリン市、そして連邦議会で行われました。
主なものは、場所の問題、規模の問題、そして追悼対象の問題。
第二次大戦下のドイツで迫害されたのはユダヤ人だけではなく、シンティ・ロマの人々、
同性愛者の人々、障害者の人々なども含まれます。
最終的にナチス時代の全ての犠牲者を対象にしたものではなく、
あくまでヨーロッパ全土のユダヤ人をその対象とするということで、議論はまとまり完成と相成りました。
地下には資料館もあり、見学が可能です。
週末のみですが、ガイドツアーも行われているので参加してみると理解が深まるでしょう。
第二次大戦が終わって70年近くが経ちましたが、「戦後」を感じさせるスポットです。
ホロコースト下のユダヤ人を扱ったものにはユダヤ博物館(http://www.jmberlin.de/main/EN/homepage-EN.php 住所Lindenstraße 9-14, 10969 Berlin )もあるので、そちらにも足を伸ばしてみたいです。
こちらは外観がとても斬新な建物。
The Holocaust Memorial ホロコースト慰霊碑
整然と並ぶ石柱に圧倒される
- 投稿日2015/04/16
-
ジャンルモニュメント・記念碑
-
エリアミッテ
-
住所
-
電話番号+49-30-2639430
-
営業時間4月-9月:[火-日]10:00-20:00、10月-3月:[火-日]10:00-19:00
-
定休日月曜日、12月24-26日、年末年始、イースターマンデー、5月1日、10月3日
-
予算入場料 無料
- 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
ホロコースト慰霊碑周辺のおすすめ観光スポット
- ブランデンブルク門
- ドイツ連邦議会議事堂
- ベルリン フィルハーモニー
- ジェンダルメンマルクト
- チェックポイント チャーリー
- 壁博物館 (ハウス アム チェックポイント チャーリー)
- ティーアガルテン
- ボーデ博物館
- 新博物館
- 旧博物館