1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. ナポリ(イタリア)グルメ
  5. スフォリアテッラ マリーの現地クチコミ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
ナポリ (イタリア) グルメの現地クチコミ

現地のプロ(5人)詳細

La Sfogliatella Mary スフォリアテッラ マリー

笹森 泉 (現地専門食旅会社、イタリア食品輸入会社代表)

ショーケースにナポリ菓子がいっぱい詰まった楽しいお店

  • スフォリアテッラがおいしい
  • 定番人気
  • 地元っ子に人気

ナポリの街の中心にあるガッレリアの入り口角にある小さなショーケースだけのお菓子屋さん。トレド通りに面した壁に張り付いている大きな作り物のスフォリアテッラが目印です。

ショーケースには店名にもなっているスフォリアテッラ(パイやタルト生地のなかにリコッタチーズのクリームがたっぷり入ったもの)の他、ババ(スポンジケーキにラム酒シロップが滲みこんだもの)など、ナポリならではのお菓子がぎっしりと詰まっていて、眺めているだけでも楽しいお店。ナポリの街の散策中に小腹が空いたら、ぜひここでお菓子を買って立ち食いしましょう。

常にナポリの地元の人たちや観光客も並んでお菓子を買っています。運が良かったら焼きたての温かいスフォリアテッラが食べられるかもしれません。 スフォリアテッラにはパイ生地のRICCIA(リッチャ)とタルト生地のFROLLA(フロッラ)があり、食べ比べもお勧めです。 ショーケースしかないお店なので、お菓子の立ち食いかテイクアウトしかできませんが、ここで甘いお菓子を食べた後、近くのバールに行ってカフェを一杯飲むのがナポリ流です。 ぜひ現地ならではのひとときを楽しんでください。

優・トロペーア (現地在住ブロガー、フリー音楽家)

ほっぺが落ちるナポリ名物菓子「スフォリアテッラ」

  • スフォリアテッラがおいしい
  • 地元っ子に人気

日本にも既に上陸を果たした、ナポリ名物菓子スフォリアテッラ。2種類の形が主で、1つは日本でも有名であろう、パイ生地を使いひだを施したもの。もう1つはタルト生地を使い、丸っこく丸めたものがあります。リコッタチーズから作られたクリーム、イタリア風カスタードクリーム(ほんのりレモンの香りがする)、チョコレートクリームなどを中に詰め込み、オーブンで焼き上げるのです。見た目よりもズッシリ来ます。

このスフォリアテッラで、甘いもの好きのナポリッ子の心を鷲掴みにしているのが、ガッレリア ウンベルト(Galleria Umberto I )にあるスフォリアテッラ マリー(Sfogliatella Mary)。
ここは、ぴかぴかのガラスの陳列ケースからの店頭販売のみというスタイルで、パスティッチェリーア(生菓子屋さん)というよりも、スフォリアテッラのキオスク。

ケースには、店の一番の売り・数種類のスフォリアテッラの他、これまたナポリ名物菓子のババ(発音は「このババア、覚えてろ」の「ババア」と同じイントネーション)、ゼッポレ(これがたまらなく美味しい!筆者個人的好みです)がぎっしり。

どのお菓子もとても美味しいですが、もしも焼きたてがあるならば、ぜひとも店のイチオシ、スフォリアテッラを試してみて下さい。ホカホカに温かいスフォリアテッラは、口の中に優しく味が広がって、たまらない味です。

一般にイタリアの菓子類は、日本の「甘さ控えめ」という概念が当てはまらないものが多いのですが(つまり大甘)、この店のお菓子はとっても美味しい。美味しい上に値段も手頃で(どれも2€しない)、ついついアレコレ食べてしまい、太っちゃうかも?!なんて心配しちゃいそうですが、大丈夫。ナポリは歩くところがたくさん。すぐに消化出来ちゃいます。
甘いものも、とことん食べるのがナポリ流。

「Sfogliatella Mary」で、どんとナポリ菓子を食べて、美味しいアルバムの1ページにどうぞ!

  • ジャンル
    スイーツ
  • エリア
    ナポリ ヒストリック センター
  • 住所
  • 電話番号
    +39-081-402218
  • 営業時間
    [水-土]9:00-20:00
    [日]9:00-14:30
  • 定休日
    月曜日, 火曜日
  • 予算
    2ユーロ~
  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。