1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. KOGEさん
  4. 観光地の記事一覧
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 関東 > 東京 の他のブログはこちら|

伝統工芸から現代アートまで

プロフィール

ニックネーム:
KOGE
居住地:
東京都
性別:
女性
会社名:
KOGEI JAPAN
会社英字名:
KOGEI JAPAN
会社所在地:
東京都
業種:
その他
自己紹介:

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

アーカイブ

記事一覧

1 - 2件目まで(2件中)

バナー
【東京】すみだ北斎美術館オープン
エリア:
  • 関東>東京>上野・錦糸町
テーマ:観光地 鑑賞・観戦 歴史・文化・芸術 
投稿日:2016/11/24 19:24
コメント(0)
こんにちは、工芸やアートをこよなく愛するKOGEです。

今日は美術館オープンのご紹介。

KOGEも近々絶対に行こうと心に決めているこの美術館。

その美術館とは・・・
すみだ北斎美術館!!

江戸時代の絵師葛飾 北斎の作品を集めた美術館です。

葛飾北斎・・・?と思ったアナタ!
これです、これ。

■冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
所蔵:すみだ北斎美術館

■冨嶽三十六景 凱風快晴
冨嶽三十六景 凱風快晴
所蔵:すみだ北斎美術館

これで分かりましたよね。
国内外で有名なこの浮世絵。
葛飾北斎はゴッホやヨーロッパの印象派に大きな影響を与えたとも言われています。

そしてこのすみだ北斎美術館は約1,800点近い関連資料が所蔵されているそうです!


場所は?というと、浅草や東京スカイツリーにも近い両国駅から徒歩9分程度のところ
葛飾北斎が生まれたと言われる「本所割下水(ほんじょうわりげすい)」にあります。

そして外観はこちら!
建築外観
所蔵:すみだ北斎美術館


未来を感じるこの建物。
手がけたのは世界的な評価を得ている建築家の妹島和世さん。

一見すると、中がどうなっているのか分からない
そして、正面も分からない。
しかしまたそこがワクワクポイントなんです!

地下1階から地上4階、常設展示や企画展示、図書室などが設けられているそうです。

常設展示室
所蔵:すみだ北斎美術館

常設展示室02
所蔵:すみだ北斎美術館


先日、2016年11月22日(火)にオープンしたこの「すみだ北斎美術館」。
KOGE、近々行ってまいります!!!!

そして11月25日(金)にはJR両国駅の旧駅舎を生かした商業施設
「両国 江戸NOREN(のれん)」がオープン!

目が離せません。

興味があるかたは是非。



そして最後に北斎豆知識をひとつ。

北斎は93回も引っ越したという事実。
めんどくさがり屋で掃除が嫌い→掃除したくない→引っ越す
という説や
ただの気分転換など諸説いろいろありますが。

90歳まで生きて、93回引っ越し。
偉大な人とは変わり者が多いのでしょうか。


では。



【すみだ北斎美術館】
開館時間
9:30〜17:30(入館は閉館の30分前まで)

休館日
毎週月曜日(月曜が祝日または振替休日の場合はその翌平日)、
年末年始(2016年12月26日〜2017年1月1日)
上記以外にも臨時休館する場合あり。

観覧料金(常設展)
1、一般 400円(団体320円)
2、高校生、大学生、専門学校生、65歳以上 300円(団体240円)

ホームページはこちらから


【江戸NOREN】
アクセス
店舗一覧
タグ:
工芸 すみだ北斎美術館 葛飾北斎 江戸目版画 

PR
江戸木版画をもっと知りたい方は「KOUGEI JAPAN」をチェック! 「伝統的工芸品」に指定された222品目の伝統工芸品を掲載。 特徴や歴史、制作工程などを詳しくご覧いただけます。
江戸木版画をもっと知りたい方は「KOUGEI JAPAN」をチェック! 「伝統的工芸品」に指定された222品目の伝統工芸品を掲載。 特徴や歴史、制作工程などを詳しくご覧いただけます。
タイトル
【京都】京うちわ体験
エリア:
  • 近畿>京都
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2016/07/15 15:26
コメント(0)
こんにちは、工芸やアートをこよなく愛するKOGEです。

先日、京都にいってきました。
京都といえば「伝統工芸」の街!!ということで何をしようかな・・・と
色々検討した結果、 「京うちわ」 の体験をしてきました!

「京うちわ」って普通のうちわと何が違うの( ‥)ン?
という方に簡単に説明しましょう。

「京うちわ」と普通のうちわの違いは“扇面”と“持ち柄”が
別で作られてるということです!

今使っているうちわをぜひ見てください。
きっと手で持つ部分と仰ぐ部分がつながっているはず!

工芸を愛するとか言ってても、そんなこと気にしたことがなかったのでちょっと反省。

こちらが「京うちわ」↓
京うちわ001

こちらが一般的なうちわ↓
平型うちわ


竹骨はこのように放射状になっています。竹骨の数が多いものほど【高級品】。
みなさんが想像する価格よりきっと、1つ「0」が多いと思います。
京うちわ001_2


こんな素敵なうちわが似合う女性になりたい。。
京うちわ002


体験前には制作現場も見せていただきました。
京うちわ003

京うちわ004


そして、 いよいよ体験スタートです!

普通も形のうちわもあったのですが、変わったものに惹かれ体験者3名とも
この変わった形をチョイス。
京うちわ005

次に扇のデザインを考えていきます。

サンプルで用意されているものを使うも良し、フリーハンドで絵を書くも良し。
もちろん、KOGEはサンプルを使いました!最初は(笑)
それがこちらの【あじさい】です。
京うちわ006

デザインが決まったら、扇に貼る和紙にその絵柄を写していきます。

和紙はこんなに種類があります。
京うちわ007


まずは先生のお手本から。
一番上から、
デザインした紙→カーボン紙(複写する黒い紙)→和紙
の順番で重ねて、小さいキリや鉛筆などでデザインをなぞっていきます。
京うちわ008


そうすると、和紙にデザインが写るのでその柄を小さいキリでなぞり
手でちぎれるように跡をつけます。

跡がついたら、その和紙を手でちぎります。
この手でちぎった感じが良いわけです!
京うちわ009



まずはここまで!ということで「いざ、try!!!!!!」
京うちわ010

まぁ、無言になりますよね。
京うちわ011

無言。貼る。
京うちわ012

無言。貼る。
京うちわ013

無言。ちぎる。
京うちわ014

1時間ぐらいでしょうか、最初に思い描いた柄に辿り着いた者はおらず
自由なデザインになりました( ´艸`)

最後に柄をつけるとこんな感じで「はい、完成」!
京うちわ015

短時間でしたが、それぞれの個性が出ていて素敵ですね。
やはり、工芸を知るには自分自身で体験するのが一番!と実感した時間でもありました。

みなさんも、京都に行ったらぜひ「うちわ体験」してみてください。
おすすめです♪




そして。
会社のおみやげはこちら。どこまでもうちわ押し!!
京うちわ016



では。
タグ:
京うちわ 工芸 京都 

PR
京うちわをもっと知りたい方は「KOUGEI JAPAN」をチェック!
「伝統的工芸品」に指定された222品目の伝統工芸品を掲載。
特徴や歴史、制作工程などを詳しくご覧いただけます。
京うちわをもっと知りたい方は「KOUGEI JAPAN」をチェック! 「伝統的工芸品」に指定された222品目の伝統工芸品を掲載。 特徴や歴史、制作工程などを詳しくご覧いただけます。

1 - 2件目まで(2件中)