1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. コニコニさん
  4. 大阪の記事一覧
  5. 2ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 近畿 > 大阪 の他のブログはこちら|

コニコニの、にこにこブログ

~ぼちぼち街あるき~

プロフィール
ニックネーム:
コニコニ
居住地:
大阪府
性別:
男性
年代:
50代
自己紹介:
思いつきで海外・国内に旅行に出かけます。
大阪の街歩きも好きで、大阪検定2級が唯一?の資格です。
イベント会場に出向いていくのも結構好きです。

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

記事一覧

6 - 8件目まで(8件中)

四ツ橋タイトル画像
大阪の四ツ橋
エリア:
  • 近畿>大阪
テーマ:街中・建物・景色 その他 
投稿日:2012/07/01 19:50
コメント(0)
大阪の御堂筋の西側に、


四つ橋筋という南北に伸びる通りがあります。


地下鉄四つ橋線も通っていて、


四ツ橋駅という駅も存在します。




水の都、大阪らしい地名や駅名だと思いますが、

四ツ橋とは、その名の通り四つの橋のこと。


西横堀川と長堀川の埋め立てにより、

現在では地名のみを残しています。




でも、こんな橋?見つけました。


上繋橋(ひらかな)





そうなんです。


ミニ四ツ橋があるんです。







上繋橋
上繋橋(かみつなぎばし)



下繋橋
下繋橋(しもつなぎばし)



吉野屋橋
吉野屋橋(よしのやばし)



すみやはし
炭屋橋(すみやばし)






橋近くの説明ボードによると、

橋の長さは1/10、幅は1/6だそう。


四つ橋説明ボード





全景はこんな感じ。すぐ渡れます。





四つ橋全景






最近、古地図というのが人気あるそうですが、

そんな地図片手に街歩きもいいですね。

刻印石広場
大阪城歩き2
エリア:
  • 近畿>大阪>天満・京橋・大阪城
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2012/07/01 19:06
コメント(0)
大阪城の北側、山里丸方面から天守閣に向かうと、


多くの観光客が訪れる天守閣の南側とは


真逆の位置に入ってきます。






山里丸から見た大阪城
天守閣を北側から入る。






天守閣の右側(西側)にちょっと変わった場所があります。




「隠し曲輪(くるわ)」と呼ばれるスペースです。



隠し曲輪






実はここに軍勢が隠れていて、


いざ敵が北側から攻めてきた時に、


天守閣ばかりに気を取られていると、


横から攻撃を受ける仕組みになっていたのです。





隠し曲輪の入り口
隠し曲輪(くるわ)の入り口はこんなに狭い。







確かに、現在でも観光客のほどんどがこの「隠し曲輪」に気付かず、


天守閣を目指していることでしょう。


隠し曲輪の説明ボード
立派な説明ボードもあります。





その隠し曲輪の中に入ってみると、




石垣に刻まれたこんなマーク?が目に入ります。



丸に花クルス





これは「丸に花クルス」と呼ばれる

伊予・大洲藩(愛媛県)の加藤家の刻印です。




徳川幕府による大阪城再築の際、


多くの大名が区域を分担していて


その大名がどの場所を作ったか、


という印にしているのです。





山里丸の中には、


刻印石を集めている広場があるので、


のぞいてみるもいいですね。




刻印石の説明
広場には刻印の説明もあります。

堀にUFO?
大阪城歩き
エリア:
  • 近畿>大阪>天満・京橋・大阪城
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2012/05/23 17:24
コメント(0)
昨年、現在の天守閣になって80年をむかえた大阪城。



80周年パネル
80周年の記念パネル






大阪城といえば、天守閣。



たこ焼きと天守閣
たこ焼き屋さんからの眺め





観光で楽しむには天守閣は外せませんが、
実はほかにも見どころがいっぱいなのです。



ということで、
大阪検定受験のために
昨年の春から夏にかけて訪れた大阪城を
数回に分けてアップしていこうと思います。




まず、大阪城巡りに便利なお供本がこれ。


大阪城のガイド本
分かりやすい解説がおすすめです。




では、まずは、城の北側から。



天守閣北側の爆撃跡


このゆがんだ石垣は、
第二次大戦の空襲の跡。

当時大阪城は陸軍の拠点だったのです。

幸い天守閣は無事でしたが、
戦争の傷あとはこんなところにも。





大阪城には多くの石垣があります。

そんな石垣に寄ってみると、
ところどころ何やらマークが付いた石があります。

マークについては次回へ続きます。

6 - 8件目まで(8件中)