記事一覧
1 - 5件目まで(8件中)

毎年見る光景
何年前からこの風景はあるのだろう
また来年も見れるといいな
- タグ:
- 桜 大分 満開 2017
- 別府の地獄めぐり ってどこから乗るの?〜乗車場所案内〜
-
エリア:
- 九州>大分>別府温泉郷
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2016/09/27 14:57
- コメント(0)
結構、いろいろ、調べてみたんです。
地獄めぐり バス のりば とか
地獄めぐり 別府駅 とか
地獄行きバス とか。。。(これだけはBLのアニメがヒットしました)
地獄めぐりって
1、車・バイクで来たから自分で行く
2、路線バスで行きたいとこだけ行く
3、定期観光バス(毎日3便運行)で7箇所回る
の3パターンかと思います。
歩いていく、自転車で行く、はちょっと除外します。
今回、携帯のナビとか案内もあるので1は問題なく行けます。
2は、乗り場・路線も多く、次のバス来るまでの時間などもありちょっと面倒。乗り換えなしで海地獄あたりの5箇所までは行けるから、離れている血の池地獄、龍巻地獄までチャレンジするかどうかで時間配分が変わります。
3は、亀の井バスがバスガイド付きで毎日運行してて
しかも7箇所全部回れて、しかも別府駅前から乗れて3650円とお得!
(以前は8箇所でしたが山地獄が撤退しました)
さぁ利用しようかと調べたところ、乗り場はどこ??
別府駅って書いてるけど、駅のどこ?
不安・・・ものすごく不安・・・
ご安心ください!別府駅は、西口と東口の出口は2箇所、
駅を出てバス停が西口は4箇所、東口は2箇所とコンパクト。
でも、やっぱり不安・・・。
そこで、私、写真を撮ってきたので解説します。
JRを利用して電車で到着。大分・由布院・福岡など他方面から来た場合

改札を出て右手側に観光案内所があります。ここの出口を出てください。
北浜方面(海側)から来た場合

ピカピカのおじさんが手を振ってますので、とりあえず挨拶して別府駅に入らず左側です
タクシー乗り場などがあり、何か向こうにバス停っぽいのとか見えます。

地元の方がほとんどです。
ここが重要!観光バスの乗り場はミスタードーナツの前です。

アナログで示すとバス停はこのあたり

はい、これで安心♪
無事に定期観光バスの乗り場へ行けますね!
ちなみにバスガイドは、ここ別府から始まりました。
そのバスガイドを考えたのが、さっき手を振ってたピカピカのおじさん「油屋熊八」さんなのです。無視はできません。拝んでおきましょう。
他にも大分交通の「国東半島史跡めぐり」や「景勝 耶馬溪めぐり」の定期観光バスも
このバス乗り場から乗車となります。
お役に立ちましたかな?
誰かに聞かれた時、「海側出口のミスド前から」の一言が手っ取り早く分かりやすい説明になりますね!
ちなみに別府北浜の乗り場は、

北浜バスセンター(西鉄リゾートイン1階)です。反対側のトキハ前や大分交通さんのバスセンターとお間違いないように!
西鉄リゾートイン別府、ホテル三泉閣、ホテル芳泉鶴、ニューツルタ、清海荘、ニュー松実、ホテルエールあたりは別府駅より北浜の方が便利ですね。
※参考になった、ここが違う、これを追加してほしい、ここの写真があったら見たいなどありましたらコメントにてお知らせください。随時更新していきます。
地獄めぐり バス のりば とか
地獄めぐり 別府駅 とか
地獄行きバス とか。。。(これだけはBLのアニメがヒットしました)
地獄めぐりって
1、車・バイクで来たから自分で行く
2、路線バスで行きたいとこだけ行く
3、定期観光バス(毎日3便運行)で7箇所回る
の3パターンかと思います。
歩いていく、自転車で行く、はちょっと除外します。
今回、携帯のナビとか案内もあるので1は問題なく行けます。
2は、乗り場・路線も多く、次のバス来るまでの時間などもありちょっと面倒。乗り換えなしで海地獄あたりの5箇所までは行けるから、離れている血の池地獄、龍巻地獄までチャレンジするかどうかで時間配分が変わります。
3は、亀の井バスがバスガイド付きで毎日運行してて
しかも7箇所全部回れて、しかも別府駅前から乗れて3650円とお得!
(以前は8箇所でしたが山地獄が撤退しました)
さぁ利用しようかと調べたところ、乗り場はどこ??
別府駅って書いてるけど、駅のどこ?
不安・・・ものすごく不安・・・
ご安心ください!別府駅は、西口と東口の出口は2箇所、
駅を出てバス停が西口は4箇所、東口は2箇所とコンパクト。
でも、やっぱり不安・・・。
そこで、私、写真を撮ってきたので解説します。
JRを利用して電車で到着。大分・由布院・福岡など他方面から来た場合

改札を出て右手側に観光案内所があります。ここの出口を出てください。
北浜方面(海側)から来た場合

ピカピカのおじさんが手を振ってますので、とりあえず挨拶して別府駅に入らず左側です
タクシー乗り場などがあり、何か向こうにバス停っぽいのとか見えます。

地元の方がほとんどです。
ここが重要!観光バスの乗り場はミスタードーナツの前です。

アナログで示すとバス停はこのあたり

はい、これで安心♪
無事に定期観光バスの乗り場へ行けますね!
ちなみにバスガイドは、ここ別府から始まりました。
そのバスガイドを考えたのが、さっき手を振ってたピカピカのおじさん「油屋熊八」さんなのです。無視はできません。拝んでおきましょう。
他にも大分交通の「国東半島史跡めぐり」や「景勝 耶馬溪めぐり」の定期観光バスも
このバス乗り場から乗車となります。
お役に立ちましたかな?
誰かに聞かれた時、「海側出口のミスド前から」の一言が手っ取り早く分かりやすい説明になりますね!
ちなみに別府北浜の乗り場は、

北浜バスセンター(西鉄リゾートイン1階)です。反対側のトキハ前や大分交通さんのバスセンターとお間違いないように!
西鉄リゾートイン別府、ホテル三泉閣、ホテル芳泉鶴、ニューツルタ、清海荘、ニュー松実、ホテルエールあたりは別府駅より北浜の方が便利ですね。
※参考になった、ここが違う、これを追加してほしい、ここの写真があったら見たいなどありましたらコメントにてお知らせください。随時更新していきます。
- タグ:
- 地獄めぐり 定期観光バス 亀の井バス 別府駅 重宝してください
- 天領日田 薫長(クンチョウ)酒造蔵開き(2016年2月11日開催)
-
エリア:
- 九州>大分>日田
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2015/12/26 16:31
- コメント(0)
来年2月11日(木・祝)は、
第3回の薫長(クンチョウ)酒造の蔵開きが開催されます。
ここで昨年の様子をご紹介できればと思い投稿します。

薫長といえば、大分を代表する酒造の1つ。
大分は二階堂やいいちこの焼酎のイメージが強いですが
実は日本酒もおいしいんです!

酒まんじゅうと甘酒の販売もしています。
さすが酒造のまんじゅう、思わず「うまっ」と声が出る一品です。

もちろん日本酒をその場で買って飲むこともできるのですが
このおつまみの安さ!良心的でついつい飲みすぎちゃいます。

有料での酒粕詰め放題。
この酒粕、粕汁作ったら相当うまかったです!
スーパーで売ってるのとやっぱり違うなーって実感しました。

当日は、この樽から直接瓶詰めしたものを販売しています。
無ろ過の生原酒なのでパンチのきいた日本酒の味わい深さを楽しめます。
日本酒が苦手な方には、ちょっと伝わりにくいかも。。。
年々、来場者も増えてきている人気のイベントです。
天領ひなまつりは15日からですが、すでに準備が済んで見学できるところも
ありますので一足早い早春ひなまつりもお楽しみください♪
第3回の薫長(クンチョウ)酒造の蔵開きが開催されます。
ここで昨年の様子をご紹介できればと思い投稿します。

薫長といえば、大分を代表する酒造の1つ。
大分は二階堂やいいちこの焼酎のイメージが強いですが
実は日本酒もおいしいんです!

酒まんじゅうと甘酒の販売もしています。
さすが酒造のまんじゅう、思わず「うまっ」と声が出る一品です。

もちろん日本酒をその場で買って飲むこともできるのですが
このおつまみの安さ!良心的でついつい飲みすぎちゃいます。

有料での酒粕詰め放題。
この酒粕、粕汁作ったら相当うまかったです!
スーパーで売ってるのとやっぱり違うなーって実感しました。

当日は、この樽から直接瓶詰めしたものを販売しています。
無ろ過の生原酒なのでパンチのきいた日本酒の味わい深さを楽しめます。
日本酒が苦手な方には、ちょっと伝わりにくいかも。。。
年々、来場者も増えてきている人気のイベントです。
天領ひなまつりは15日からですが、すでに準備が済んで見学できるところも
ありますので一足早い早春ひなまつりもお楽しみください♪
- タグ:
- 薫長 クンチョウ 蔵開き 日田 建国記念日
- ぴかぴかおじさんのうしろにいるアレ
-
エリア:
- 九州>大分>別府温泉郷
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2015/12/21 19:10
- コメント(0)
別府駅前といえば「手湯」と「ぴかぴかおじさん」だが、
何度か写真におさめたことがあるのだが、先日、ふと気付いた。
「うしろにしがみついてるの誰だ?」

よく見たら角がはえてます。
子鬼?
ぴかぴかおじさんは鬼なのか?
優しすぎて鬼にも愛されていたのか?
地獄を開拓したことで鬼の棲家がなくなってついてきたのか?
謎は深まるばかり。。。
何度か写真におさめたことがあるのだが、先日、ふと気付いた。
「うしろにしがみついてるの誰だ?」

よく見たら角がはえてます。
子鬼?
ぴかぴかおじさんは鬼なのか?
優しすぎて鬼にも愛されていたのか?
地獄を開拓したことで鬼の棲家がなくなってついてきたのか?
謎は深まるばかり。。。
- タグ:
- 別府駅 ぴかぴかおじさん 地獄めぐり 別府 手湯
- 知っていますか? 第101回 別府 八湯 温泉まつり
-
エリア:
- 九州>大分>大分
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2015/03/17 21:00
- コメント(0)
大分市に住んでいながら、隣りの別府市のイベントをあまり知らず
昨年からアンテナを張り敏感になった私。
別府では春の大イベントとなる『別府八湯温泉まつり』が4/1より開催されます!


何がすごいって、第101回って歴史あるイベントで
別府が一体となって開催してるので結束力がすごい!
オススメポイントをまとめました
1:京都の大文字焼きならぬ別府扇山火まつり(4/1 18:30〜予定)
2:温泉無料開放(市内約100箇所の温泉が4/1〜4/3は無料で入浴できる)
3:会場が分かれ、各地区ならでわのおもてなしが体験できる
4:神楽やフラダンスショー、のど自慢など楽しみ方が様々
年に1回だけです。開催期間も短いので
ピンポイントで別府へお越しください♪
そして別府つながりでオススメのクーポンをご案内
観光案内所で販売されている「食べあるき・まちあるきマップ」500円。


どれだけ得かというと
1:べっぷ野上本館またはホテルニューツルタの温泉が無料
→すでにこの時点で500円の価値ありです
2:食べあるきのお店の掲載と5枚のクーポンを1枚ずつ使っておやつGET!
→例えば、とり天、地獄蒸したまご、やせうま、じゃんぼいなり、串団子と
5種類を食べあるいても500円!さっきの温泉と合わせると1000円の価値あり♪
大分名物とご飯とデザートまで食べれるのは嬉しいですね。
3:「別府何回か来てるけど何しようか?」という方に
路地裏やアーケードなど別府の生活が垣間見える旅行ができる
お問い合わせは、別府市観光協会(09777-24-2828)または
別府駅総合観光案内所(0977-24-2838)まで♪
昨年からアンテナを張り敏感になった私。
別府では春の大イベントとなる『別府八湯温泉まつり』が4/1より開催されます!


何がすごいって、第101回って歴史あるイベントで
別府が一体となって開催してるので結束力がすごい!
オススメポイントをまとめました
1:京都の大文字焼きならぬ別府扇山火まつり(4/1 18:30〜予定)
2:温泉無料開放(市内約100箇所の温泉が4/1〜4/3は無料で入浴できる)
3:会場が分かれ、各地区ならでわのおもてなしが体験できる
4:神楽やフラダンスショー、のど自慢など楽しみ方が様々
年に1回だけです。開催期間も短いので
ピンポイントで別府へお越しください♪
そして別府つながりでオススメのクーポンをご案内
観光案内所で販売されている「食べあるき・まちあるきマップ」500円。


どれだけ得かというと
1:べっぷ野上本館またはホテルニューツルタの温泉が無料
→すでにこの時点で500円の価値ありです
2:食べあるきのお店の掲載と5枚のクーポンを1枚ずつ使っておやつGET!
→例えば、とり天、地獄蒸したまご、やせうま、じゃんぼいなり、串団子と
5種類を食べあるいても500円!さっきの温泉と合わせると1000円の価値あり♪
大分名物とご飯とデザートまで食べれるのは嬉しいですね。
3:「別府何回か来てるけど何しようか?」という方に
路地裏やアーケードなど別府の生活が垣間見える旅行ができる
お問い合わせは、別府市観光協会(09777-24-2828)または
別府駅総合観光案内所(0977-24-2838)まで♪
- タグ:
- 別府 八湯 温泉まつり 4/1 火まつり
1 - 5件目まで(8件中)