-
エリア:
- アジア > ベトナム > ホーチミン
-
テーマ:
- 観光地
- / お祭り・イベント
- / 鑑賞・観戦
こんにちは!
ホーチミンのあさみです☆
今回は、今から1000年ほど前には存在していたベトナムの伝統芸能
水上人形劇についてお送りします★
水上人形劇は、ベトナム北部の湿気が多い地域の農民が収穫祭の時などに
池や湖を使って上演されていたものといわれています。
そんな長い歴史のある人形水上劇ですが、水の上でのユーモラスな人形の動きと
ダイナミックな音楽が、見ている方をいつの間にか魅了してしまいます♪
本場はハノイですが、ここホーチミンでも見れてしまうんです!
ホーチミンの人形遣いは若い方が多く、その分人形の動きもコミカルだといわれています!
場所は統一会堂前、毎日夕方5時と6時半の二度開催♪
手作り楽器の音色とともにショーのスタートです〜☆
農作業をする人や子ども、龍、亀などの人形が生きているかのごとく踊りだします♪
舞台で使っている水が濁っているのにも、理由があります!
人形遣いは池を囲むように掛けられた薄い布の奥に隠れ、人形を操ります。
人形遣いは腰まで水に浸かり、濁った水がこの仕掛けをうまく隠しているのです!
ショーは、1つ5分程度のの短編で構成され、リズミカルに物語が進んでいきます〜
約1時間半のショーを終えると、ベトナムの伝統楽器が奏でる音楽を、
もう一度聴きたくなることでしょう☆
ベトナムの伝統に触れ、やすらかな気持ちで一日を締めくくってみてはいかがでしょうか☆
- タグ:
- ベトナム
- ホーチミン
- TNK
- APT
- 水上人形劇