-
エリア:
- ヨーロッパ > オーストリア > オーストリアその他の都市
-
テーマ:
- スキー・スノボ
総滑走距離305kmに及ぶ広大なスキーエリアはチロル州側のサンクトアントン、サンクトクリストフからフォアアールベルグ州側のチュルス、レッヒ、そしてさらに奥のヴァルス、シュロッケンエリアから成ります。
これまでこれらふたつの州の間はゲレンデが繋がっておらず、フリクセン峠を跨ぐルートは無料シャトルバスで移動していましたが、2017年にこの間を移動できるゴンドラが架かり、全ルートをとても回りやすくなりました。
▼サンクトアントン最高地点、ヴァルーガ展望台より。

▼ロケットのような雄姿の"パッテリオール山"、サンクトアントンの象徴的な山です。

まずチロル側サンクトアントンエリアはアルプスでも雪が多いことで有名でトップシーズンには深雪を味わえる確率が高いエリアとして有名で、さらに
アルペンスキーの歴史も古く、サンクトクリストフにあるスキー学校の教則は全日本スキー連盟の教えの基となっているため古くからのスキーファンにも有名です。
フォアアールベルグ側のレッヒエリアはヨーロッパ最高級スキーエリアとしてサンモリッツ(スイス)、クールシュヴェル(フランス)、ムジェーヴ(フランス)に並びとても有名です。
▼週に一度開かれるレッヒのスキーショウ!

▼レッヒの村では優雅に場所も行き交います。

またさらに奥にあるヴァルス・エリアはファミリースキーヤーに人気のエリアです。
これら3つのエリアを滑走できるのでとてもヴァリエーション豊かなスキーをお楽しみ頂けます。
■スキー場詳細
営業期間:2018年12月8日〜2019年4月28日
総滑走距離:305km
リフト・ゴンドラ:88基
標高差:1300m-2811m
スキーパス料金(6日券):大人/289euro、7歳以下:無料、子供(8〜15歳)/172euro、
ユース(16〜19歳)シニア(64歳以上)/249euro
ゲレンデマップ:https://www.skiarlberg.at/en/interactive-map
これまでこれらふたつの州の間はゲレンデが繋がっておらず、フリクセン峠を跨ぐルートは無料シャトルバスで移動していましたが、2017年にこの間を移動できるゴンドラが架かり、全ルートをとても回りやすくなりました。
▼サンクトアントン最高地点、ヴァルーガ展望台より。

▼ロケットのような雄姿の"パッテリオール山"、サンクトアントンの象徴的な山です。

まずチロル側サンクトアントンエリアはアルプスでも雪が多いことで有名でトップシーズンには深雪を味わえる確率が高いエリアとして有名で、さらに
アルペンスキーの歴史も古く、サンクトクリストフにあるスキー学校の教則は全日本スキー連盟の教えの基となっているため古くからのスキーファンにも有名です。
フォアアールベルグ側のレッヒエリアはヨーロッパ最高級スキーエリアとしてサンモリッツ(スイス)、クールシュヴェル(フランス)、ムジェーヴ(フランス)に並びとても有名です。
▼週に一度開かれるレッヒのスキーショウ!

▼レッヒの村では優雅に場所も行き交います。

またさらに奥にあるヴァルス・エリアはファミリースキーヤーに人気のエリアです。
これら3つのエリアを滑走できるのでとてもヴァリエーション豊かなスキーをお楽しみ頂けます。
■スキー場詳細
営業期間:2018年12月8日〜2019年4月28日
総滑走距離:305km
リフト・ゴンドラ:88基
標高差:1300m-2811m
スキーパス料金(6日券):大人/289euro、7歳以下:無料、子供(8〜15歳)/172euro、
ユース(16〜19歳)シニア(64歳以上)/249euro
ゲレンデマップ:https://www.skiarlberg.at/en/interactive-map
- タグ:
- ヨーロッパスキー
- チロルスキー
- サンクトアントン
- レッヒ