面積わずか170平方メートルに過ぎないが、フィンランドの最高級住宅地として知られているのがエイラ(Eira)地区。各国の大使館が密集し、100年を超えるアールヌーボー建築、他地域では許されないトンガリ屋根を有する住居が点在するなど、富を象徴するエリアである。中でも広大な敷地を有するロシア大使館は必見。入館はできないが、一区画を占有する重厚な建物と贅沢な中庭を鉄柵越しに見ることができる。帝政ロシアを思わせるような豪華さだ。
日本でも人気の高い映画監督のアキ・カウリスマキが「カラマリ・ユニオン」(Calamari Union 1985)のロケ地としたり、今も続く人気長寿TV番組「Salatut Elämät」(秘密の生活)の舞台もこの地域。
エイラというのはアイスランドに伝わる民族詩に登場する医療の女神(Eir)が語源。1905年、この地に開設された病院にその名が与えられたことにちなんで、同地区の名称にもなった。
エイラ地区自体は30分もあれば一周できるが、離れた場所から眺めるのもいい。南の海岸沿いを歩くと、パステルカラーに彩られた高級住宅群を遠目に見上げることができる。西側の大きな公園では高台に上ればヘルシンキ湾も一望できる。19世紀中ごろまで、スパを設置した社交場として賑わったカイヴォ・プイスト(Kaivo puisto)だ。
この辺になると厳密にはエイラ地区から離れてしまうが、その距離は500メートルほど。映画「かもめ食堂」に登場したカフェ・ウルスラは公園の足元だ。
時間に余裕があればマーケット広場から海岸線に沿って南下。カイヴォ・プイストを横切りウルスラで一休みして核心部に向かう、というコースをとりたい。エイラの北端まで行けば、かもめ食堂も道を一本隔てるだけ。全行程にして3キロほどの距離だ。エイラの中心部に直接行きたい場合、トラム1・2・3でEiran sairaala下車。
Eira Area エイラ地区
米・露大使館も隣接するフィンランドきっての高級住宅地
- 投稿日2015/03/23
アールヌーボー建築が並ぶ、フィンランド屈指の高級住宅地
- 投稿日2015/03/23
カイヴォプイスト公園に隣接するヘルシンキ屈指の高級住宅地であるエイラ地区は、アールヌーヴォー様式の美しい建物が並ぶ、閑静な住宅街です。
こんな高級エリアに住めるなんて、いったい全体どんな人たちなの!?と気になる所ですが、この辺りにはロシア大使館や各国大使公邸などがどーんと続いているのです。
ちなみに、この一帯は以前フィンランドがまだロシアだった頃、隣国ロシアの貴族やお金持ちたちの避暑地として利用されていた場所だったので、その名残で今でも各国大使館や大使公邸が軒を連ねているのだそうです。
エイラ地区にはいくつか小さな公園もあり、観光客らで賑わうカイヴォプイスト公園とは一線を画した落ち着いた雰囲気があります。
公園では時々カナダグースの親子やりすにも遭遇できます。こんな旅先での思わぬ出会いが、あなたのフィンランド旅行を彩ってくれること間違いナシ!
かつての貴族たちが練り歩いた古きよきヘルシンキを想いながら歩くもよし、建物ごとにそれぞれ表情の違う建物のデザインに感動しながら歩くもよし、素敵な旅の出会いに胸をときめかせるのもまたよし、のイチオシお散歩コースです。
【行き方】
トラム2・3番Eiran Sairaala 下車。海岸側がエイラ地区です。
-
ジャンル散策路・道
-
エリアヘルシンキ
-
住所
-
アクセストラム1番線 Eira sjukhus駅周辺
-
公式サイト
- 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
エイラ地区周辺のおすすめ観光スポット
- ロウリュ・ヘルシンキ
- デザイン博物館
- デザイン ディストリクト
- ウルヨンカトゥ公共プール
- エスプラナーディ公園
- カンピチャペル
- マーケット広場
- ヘルシンキ市立美術館
- アテネウム美術館
- アモス・レックス