創業者ジョゼ・ダ・ローザの名前がついた食料品店。高級エピスリーとしてパリっ子に知られており、スペインの生ハムやチーズ、イタリアのオリーブオイル、フランスのフォアグラなどが小売りされています。
食に対する探究心の強いオーナーが自ら厳選した商品が並び、その評判の高さから、ミッシュラン星付きレストランのシェフの間でも有名です。
本店はサン・ジェルマン・デプレにあり、モンタボール通りにも支店があります。両店とも観光地にあるので、スタッフは英語対応も可能です。
今回ご紹介する本店は、メトロ10号線マビヨン駅下車徒歩3分、またはメトロ4号線サン・ジェルマン・デプレ駅下車徒歩5分。カフェ・レストランというよりもエピスリー(食料品店)といった店構えですが、軽食などができる2階席もあります。
よくイタリアンと紹介されていますが、実際にはそれ以外の料理もあります。ワインリストを見るとイタリアだけでなく、スペイン、ポルトガル、アルゼンチン産もあり。メニューから何品か紹介しますと、ニース風サラダ(19ユーロ)、タルタルステーキ(23ユーロ)、リゾット(20ユーロ)、スモークサーモンとアボカドの入ったパスタ(21ユーロ)など。
いずれも軽食ですが、お勧めはイベリコ豚の生ハム。普通の生ハムとはひと味違います。1人でしたら小皿の方で十分です。腰のあるスペイン、ポルトガル、アルゼンチンの赤ワインと一緒にどうぞ。種類によってグラスで注文できるワインもあります。
お土産としては、なんといっても貴腐ワイン漬けのレーズンチョコ(12ユーロ)。
ソーテルヌ地方では、わざと葡萄の表面にカビを繁殖させて葡萄の糖分を増やしてから、わざわざ手摘みで収穫し醸造する“貴腐ワイン”が製造されていますが、この高級白ワインに漬けた葡萄をチョコで包んだお菓子です。真夏の暑い日でも溶けないようになっていて、賞味期限が小袋に表示されていないのは、製造日から1年は日持ちするからだそうです。
日本のテレビで紹介された関係で、10袋、20袋と買い求める旅行者が増え、ただ今この口コミを書いている現在(2019/11)は品切れ中。30キロ入荷し小袋に詰めて売り出したところ、たったの3日で売り切れたそうです。週に1回入荷するようですが、もしもレーズンチョコがなければ、お店がお勧めする辛口アーモンドチョコもあります。
なお、モンタボール通りにあるヴァンドーム店は本店と違って、エピスリーというよりもレストランの店構え。本店よりも席数が多く、大変静かな雰囲気で食事が取れます。メトロ1号線、8号線、12号線コンコルド駅下車徒歩7分、または、1号線チュルリー駅下車徒歩5分のアクセスです。
2019年秋クールのドラマ『グランメゾン東京』の撮影の合間、出演者が立ち寄って紹介し話題になったのは、こちらの支店のほうです。彼らが座った席で写真を撮りたい方は、お店に入って右側、最初の右手にある丸テーブル2名用です。
撮影の際立ち会ったサーバーのグレゴリーは日本通。カメラマンの仕事で日本に滞在したこともあるそうですが、日本語は片言なので、注文は英語でお願いします。支払いは両店とも現金、またはVisaかMaster cardの支払いになります。
Da Rosa (St-Germain) ダ・ローザ(サン・ジェルマン店)
パリっ子に人気の高級食料品店です。
- 投稿日2019/11/26
2019/11訪問
-
ジャンルフランス料理
-
エリアサン ジェルマン デ プレ
-
住所
-
アクセスメトロ10号線 マビヨン駅から徒歩3分 または メトロ4号線 サン・ジェルマン・デ・プレ駅から徒歩5分
-
電話番号+33-1-40510009
-
営業時間10:00-23:30
-
定休日無休
-
公式サイト
- 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
ダ・ローザ(サン・ジェルマン店)周辺のおすすめグルメスポット
- 一風堂(サンジェルマン店)
- ジェラール・ミュロ
- ラデュレ(ボナパルト店)
- パトリック・ロジェ(サンジェルマン店)
- ポリドール
- ル・カリフ
- ポワラーヌ(サン・ジェルマン・デ・プレ店)
- ラ パティスリー デ レーヴ (バック通り店)
- エリック・カイザー (モンジュ通り店)
- レストラン・エス