メソポタミア、エジプト、ヒッタイトなどの古代文明から、ギリシア、ローマ、オスマントルコまで、
紀元前後の貴重なコレクションは何と10万点以上!
さすが、アジア、ヨーロッパにまたがる大陸の中心なだけあって、
さまざまな文明の重みを感じます。
ヒッタイトとエジプトの世界初の平和条約となる粘土板、アレクサンダー大王の石棺など、
古代世界史を紐解く展示物を多く所蔵。
考古学博物館、陶磁器博物館、古代オリエント博物館の3館によって構成されています。
古代史好きにはたまらない希少な所蔵物がいっぱい。それぞれに紹介します。
〔ポイント①〕ギリシア、ローマ時代へタイムスリップ!一番人気の考古学博物館
ここのメインとなるのが考古学博物館。
数々の収蔵品の中で、最初に見たいのが一階奥にある紀元前四世紀頃のアレクサンダー大王の石棺。
猛々しいほどの若きアレクサンダーが今にも動き出しそうな躍動感いっぱいに石棺に刻まれています。
ミイラとともに展示してある「タブニト王の石棺」も見ものです。
一階の石棺を制覇してから、次にアルカイックからヘレニズム時代の彫刻を見るといいでしょう。
アフロディーテ、ゼウス、アテナなどギリシア神話の英雄たちの彫刻は、紀元後1~4世紀のもの。
古代芸術を思う存分、ご堪能あれ。
〔ポイント②〕少女マンガ『赤い河のほとり』の世界観がここに!古代オリエント博物
女性なら一度は呼んだことがあるかもしれない。
篠原千絵の名作『赤い河のほとり』の舞台となったハットゥシャから出土した
ヒッタイト文明の遺品を始め、エジプト、メソポタミア、アナトリア文明などの遺品が勢ぞろい。
ここでは、ヒッタイトとエジプトが世界で最初に交わした平和条約の粘土板が必見で、
「赤い河」ファンなら絶対に訪れたい場所です。
〔ポイント③〕イズニックタイルの最高級品がズラリ!陶磁器博物館
入って左手奥にある陶磁器博物館。トルコを代表するイズニックタイルが贅沢に使われ、
12~20世紀までのオスマン調陶磁器が展示されてあります。
3つの博物館を回って、15TLはかなりお得。
入り口入って、左手に古代オリエント博物館、右手に考古学博物館、左手奥に陶磁器博物館があり、
最初は考古学博物館から回るべし。
ここだけでも最低二時間はかかるので、他の二つは時間に余裕があれば回っていいと思います。
Istanbul Archaelogical Museums イスタンブール考古学博物館
古代史好きにはたまらない!紀元前後の貴重なコレクションを展示
- 投稿日2014/09/30
-
ジャンル博物館
-
エリアイスタンブール
-
住所
-
アクセスGulhane Tram Stationから徒歩約10分
-
電話番号+90-212-5207740
-
営業時間4月1日-10月30日:[火-日]9:00-18:45(最終入場18:00)、冬季:[火-日]9:00-16:45(最終入場16:00)
-
定休日月曜日
-
公式サイト
- 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。
イスタンブール考古学博物館周辺のおすすめ観光スポット
- トプカプ宮殿博物館
- アヤソフィア博物館
- 地下宮殿(イェレバタン貯水池)
- アヤソフィア ヒュッレム スルタン ハマム
- スルタンアフメト・ジャミイ(ブルー モスク)
- ヒポドローム
- チェンベルリタシュ ハマム
- ガラタ橋
- リュステム・パシャ・ジャミイ(リュステム・パシャ・モスク)
- スレイマニエ ジャミイ(スレイマニエ モスク)