記事一覧
1 - 5件目まで(11件中)
- 春のマウントクック、ワナカ、クイーンズタウンの旅(7)
-
エリア:
- オセアニア>ニュージーランド>アロータウン
- テーマ:買物・土産 観光地 グルメ
- 投稿日:2015/10/18 16:51
- コメント(0)
クロムウエルからアロータウン
クロムウエルからカワラウ川の渓谷を上って行くと
ブドウ畑が広がるギブストン谷にでます。
そこに私のお気に入りのワイナリーがあります。



ここでランチをすることをお薦めします。
ワイナリーの名前は、Waitiri Creek です。
(注意)火・水がお休みなので気をつけてね。

ギブストン谷が終わると直ぐに、バンジージャンプを
している場所が出てきます。
いつも誰か飛んでいるので、バンジージャンプをしない人でも、
人が飛ぶところを見たり、吊り橋に行って実際の高さを感じたり
と楽しめますよ。

バンジージャンプが出来ない人でも、これは出来るのでは?
小さな子供には最高のアトラクションかも・・・・・

昔、ゴールドラッシュで栄えた町、アロータウン
目抜き通りは今も昔の面影を色濃く残しています。



ここアロータウンも秋、木々が黄葉する頃が絵に
なる町です。
クロムウエルからカワラウ川の渓谷を上って行くと
ブドウ畑が広がるギブストン谷にでます。
そこに私のお気に入りのワイナリーがあります。



ここでランチをすることをお薦めします。
ワイナリーの名前は、Waitiri Creek です。
(注意)火・水がお休みなので気をつけてね。

ギブストン谷が終わると直ぐに、バンジージャンプを
している場所が出てきます。
いつも誰か飛んでいるので、バンジージャンプをしない人でも、
人が飛ぶところを見たり、吊り橋に行って実際の高さを感じたり
と楽しめますよ。

バンジージャンプが出来ない人でも、これは出来るのでは?
小さな子供には最高のアトラクションかも・・・・・

昔、ゴールドラッシュで栄えた町、アロータウン
目抜き通りは今も昔の面影を色濃く残しています。



ここアロータウンも秋、木々が黄葉する頃が絵に
なる町です。
- 春のマウントクック、ワナカ、クイーンズタウンの旅(3)
-
エリア:
- オセアニア>ニュージーランド>マウントクック
- テーマ:買物・土産 観光地
- 投稿日:2015/10/09 08:09
- コメント(0)
マウントクックからタラスへ

正午、少しずつ青空が広がって来たマウントクックを後に
ワナカへ向かいます。

プカキ湖まで来ると、マウントクックの山頂が雲の隙間から
顔を出してくれました。

プカキ湖とオハウ湖をつなぐ運河

オアマラの町を過ぎるとリンディス峠に入って行きます。
リンディス峠は標高971mで、NZの南島では一番高い
場所を通る国道になります。

リンディス峠を越えると可愛い小さな村タラスがあります。

世界で一番有名になった羊、シュレク(Shrek)の物語を
作ったのがこの小さな村の小学生達です。

小さなシュレクの展示室も奥の方にありました。


小さな村とは対照的なお洒落なセーターが売らていました。
地元の高級ウールをそこのファーマーのデザイナーの娘さん
がデザインして作ったブランド物でした。

こんな景色の中にひっそりとあるタラス(Tarras)の村
是非立ち寄ることをお薦めします。

正午、少しずつ青空が広がって来たマウントクックを後に
ワナカへ向かいます。

プカキ湖まで来ると、マウントクックの山頂が雲の隙間から
顔を出してくれました。

プカキ湖とオハウ湖をつなぐ運河

オアマラの町を過ぎるとリンディス峠に入って行きます。
リンディス峠は標高971mで、NZの南島では一番高い
場所を通る国道になります。

リンディス峠を越えると可愛い小さな村タラスがあります。

世界で一番有名になった羊、シュレク(Shrek)の物語を
作ったのがこの小さな村の小学生達です。

小さなシュレクの展示室も奥の方にありました。


小さな村とは対照的なお洒落なセーターが売らていました。
地元の高級ウールをそこのファーマーのデザイナーの娘さん
がデザインして作ったブランド物でした。

こんな景色の中にひっそりとあるタラス(Tarras)の村
是非立ち寄ることをお薦めします。
- 貸切専用車で行く、ワイパラ、ワイナリーツアー
-
エリア:
- オセアニア>ニュージーランド>クライストチャーチ
- テーマ:買物・土産 観光地 グルメ
- 投稿日:2015/04/14 09:48
- コメント(0)
クライストチャーチから北へ車で40分ほどの所に
ワイパラ(Waipara)という場所があります。
そこは、沢山のぶどう園とワイナリーがあることで
有名です。

土曜日にワイパラに向かうと、ワイパラの手前の町、
アンバリー(Amberley)で朝市に寄ることが出来て
少しお得・・・

Waipara Springs Winery and Cafe

ワイパラ・スプリング・ワイナリーでの試飲

Greystone Winesから見た景色

Greystone Winesにいたワンちゃん

グレーストン・ワインズでの試飲
*ここはワイパラの中では新しいワイナリーですが、
ワイン雑誌(Decanter)で、ニュージーランドの
トップ20のワイナリーに選ばれたこともある
ワイナリーです。

Glenmark Station
昔の駅の雰囲気が素敵なグレーンマーク駅
日曜日にSLが走ることもありますが、それ以外は
無人駅で誰もいない駅です。
*ワイパラに来たら寄って欲しい場所です。

Pegasus Bay Winery
ワイパラを代表するワイナリーの一つ
ここのレストランもワインに負けない
ほどの人気です。 ランチを考えて
おられる方は要予約ですよ!

ペガサス・ベイ・ワイナリーでの試飲

試飲は、一箇所で7,8種類飲めますので、
出されたものを全て飲めば、3軒のワイナリー
だけでも、かなりの量になりますので、
お酒の弱い方は飲み過ぎに注意!
ワイナリーツアーの醍醐味は、やはり
試飲して自分が気に入ったワインを
買うことが出来る事でしょうか・・・
秋は、ぶどうの葉が黄色く色づき絵になる
季節ですよ。
ワイパラ(Waipara)という場所があります。
そこは、沢山のぶどう園とワイナリーがあることで
有名です。

土曜日にワイパラに向かうと、ワイパラの手前の町、
アンバリー(Amberley)で朝市に寄ることが出来て
少しお得・・・

Waipara Springs Winery and Cafe

ワイパラ・スプリング・ワイナリーでの試飲

Greystone Winesから見た景色

Greystone Winesにいたワンちゃん

グレーストン・ワインズでの試飲
*ここはワイパラの中では新しいワイナリーですが、
ワイン雑誌(Decanter)で、ニュージーランドの
トップ20のワイナリーに選ばれたこともある
ワイナリーです。

Glenmark Station
昔の駅の雰囲気が素敵なグレーンマーク駅
日曜日にSLが走ることもありますが、それ以外は
無人駅で誰もいない駅です。
*ワイパラに来たら寄って欲しい場所です。

Pegasus Bay Winery
ワイパラを代表するワイナリーの一つ
ここのレストランもワインに負けない
ほどの人気です。 ランチを考えて
おられる方は要予約ですよ!

ペガサス・ベイ・ワイナリーでの試飲

試飲は、一箇所で7,8種類飲めますので、
出されたものを全て飲めば、3軒のワイナリー
だけでも、かなりの量になりますので、
お酒の弱い方は飲み過ぎに注意!
ワイナリーツアーの醍醐味は、やはり
試飲して自分が気に入ったワインを
買うことが出来る事でしょうか・・・
秋は、ぶどうの葉が黄色く色づき絵になる
季節ですよ。
- クライストチャーチで今、ホットなスポット!!!
-
エリア:
- オセアニア>ニュージーランド>クライストチャーチ
- テーマ:買物・土産 グルメ
- 投稿日:2014/01/10 18:36
- コメント(0)
クライストチャーチに以前住んでいた人は、間違いなく驚くと思います。 住んでいる人間ですらビックリ、高級ショッピングモールが出現しました。 その場所を聞いて、またビックリ。 Woolstonです! 元々は羊毛関係の工場地帯だったところで、高級ショッピングモールとは結びつかない場所です。 このギャップが在る意味すごいかも。 クライストチャーチに来たら寄ってもらいたいホットスポットです。 そこに隣接している窯焼きピザThe Breweryもお薦めですよ。
The Tannery (Boutique Shopping & Restaurants & Bars)
住所 3 Garlands Road, Woolston, Christchurch














The Tannery (Boutique Shopping & Restaurants & Bars)
住所 3 Garlands Road, Woolston, Christchurch















- NZ最大のおもちゃ屋チェーン
-
エリア:
- テーマ:買物・土産
- 投稿日:2010/06/02 16:59
- コメント(0)

*NZ最大のおもちゃ屋チェーンが、TOYWORLD

Tower Junction Toyworld
住所 : Megacentre, Clarence Street
電話 : 03-343-0830

*男の子に人気のレゴブロック

*女の子に人気のシルベ二アン・ファミリー
*お子様連れには、お薦めのスポットです。 日本では、見かけない
おもちゃなんかもあり、子供はもちろん大人も楽しめること間違いなし。
1 - 5件目まで(11件中)