十津川温泉の温泉旅館・ホテル 人気ランキング 宿泊予約
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸(新潟県を含む)
- 中部・東海
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
人数 1部屋あたり
?- ?
施設タイプ
-  
-  
-  
部屋タイプ
禁煙・喫煙
ホテルランク
価格帯
?キーワード
?除外ワード
?こだわり条件
?予約サイトで絞り込む

十津川温泉について
- 湯めぐりOK
- 渓流沿い
十津川温泉郷は、奈良県十津川村に位置しており、湯泉地、十津川、上湯という3つの温泉地から成り立っています。約300年前の元禄時代に炭焼き職人によって発見され、現在は二津野ダムの湖畔に点在する旅館や商店でにぎわう温泉街を形成しています。観光客の間で人気の「野猿」という人力ロープウェイや、飲泉場を持つ公衆浴場「庵の湯」など、多彩な施設や観光スポットが集まっており、日本三大秘境の一つとしても知られています。
人気のホテル・宿ランキング
露天風呂付客室がある人気のホテル・宿ランキング
クチコミ評価が高いホテル・宿ランキング
源泉掛け流しがある人気のホテル・宿ランキング
露天風呂がある人気のホテル・宿ランキング
貸切風呂がある人気のホテル・宿ランキング
サウナがある人気のホテル・宿ランキング
お湯の特徴
十津川温泉の泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉として知られ、古い角質を除去し、つるつるの肌へと導きます。この泉質は、キズや火傷の治療に効果があるとされています。特筆すべきは、十津川温泉郷が「源泉かけ流し宣言」を行っており、村の温泉施設は全て循環や再利用をせず、薄めず、塩素消毒もせず、真の温泉を提供している点です。これにより、常に新鮮なお湯を体験することができ、紀伊半島の中央部で湧き出るこの温泉は、歴史や伝説とともに、多くの人々に愛されています。
泉質・効能
- 泉質炭酸水素塩泉
- 効能きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症、一般的適応症
所在地・アクセス
- 所在地奈良県吉野郡十津川村小原225(十津川村観光協会)
- アクセス電車 :紀勢本線新宮駅から奈良交通・熊野交通バス乗継、約2時間
クルマ:新宮から国道168号線経由、約60キロ
施設までのルート検索
- 移動方法:
全国のエリアから温泉地を探す
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください