1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. ニューカレドニアグルメ
  5. ル ロシェの現地クチコミ
ニューカレドニア グルメの現地クチコミ

現地のプロ(7人)詳細

Le Rocher ル ロシェ

フランジパニエ (通訳・翻訳、日本語教師)

フランスのおふくろの味?シトロン湾を眼下に多彩なガレット&シードルを

  • ガレットがおいしい
  • 定番人気
  • 地元っ子に人気

看板が無いので分りにくいですが、ル サーフホテルの裏手(フロント側)の小さな坂を上ったところにある、
地元っ子に大人気のクレープ屋。
特に週末の晩は予約をお勧めします。日本人観光客の間でも評判で、もちろん日本語メニューも。
種類が多くて迷いますが、全て材料名が明記されているのでジックリ検討してから注文を。

是非賞味していただきたいのはそば粉100%の塩味系ガレット。
カマンベール入りは「ノルマンディー」、トマト&ナス入りは「プロヴァンス」という具合に、
それぞれ材料にちなんだ世界中の町の名前が付けられ、
農家風・漁師風・乳製品・コスモポリタン、と4つのグループに分かれています。

お勧めは「La Foa」。天使のエビの養殖で知られるラフォアの地名をいただくこのガレットは、
コニャック・パスティス・ウイスキー・ラム酒の4種から選んだ好みのアルコールをかけてフランベしたエビを、
生クリーム&ルガイユ(生姜・ピメント・野菜入りソース)と共に食べるもの。
かなりのボリューム、正直言って食べているうちに段々飽きてくる…ので、
2名以上なら、全然毛色の違う物を注文して分け合った方がいいでしょう。

甘系のクレープは、ゾウ・シマウマ・ヒトコブラクダ…とユニークなネーミング。
ちなみに「Tigre」トラは炒めた輪切りバナナの黄色の上にアイスクリームが。
全体にかけられたチョコレートソースのストライプは、なるほどトラの縞模様に見える…?!
あるいはごくシンプルなキャラメルソース+レモン果汁の「Mandarin」などは、
コッテリした塩味ガレットの後の口直しにうってつけです。

クレープに合わせる飲み物はやはりシードル。
甘口・辛口のほか、農家生産のもの、洋ナシのシードルも。

平日のみ、
ガレットコンプレート(玉子・ハム・エメンタール)+クレープ(バター&砂糖)+コーヒーのお得なランチセットが。

サービスは早く家族連れにも人気。雨の日は濡れないように中央に席を取るといいですね。

後藤ゆかり&福島史子 (編集・ライター)

絶景の中でいただくガレット

  • ガレットがおいしい
  • ガイドの超イチオシ!

ニューカレドニアに行ったら絶対に訪れてほしいお店のひとつ。食事にもデザートにもおすすめのクレープリーです。

まず最初に驚かされるのが、シチュエーションのすばらしさ。
シトロン湾を見渡す高台にあり、オープンエアなので開放感抜群。もちろん海側に座ることをおすすめします。

お料理は、そば粉を使ったガレット、チョコやアイスの乗ったデザートクレープがあります。
ガレットと聞くとボリュームが少なく聞こえる人も多いかと思いますが、
卵、野菜、チーズ、ハンバーグ、ステーキと具材が多く、意外に腹持ちも◎。
男子にもおすすめですよ。

すでに具材が決まっているメニューのほかに、
自分で好みの具材をチョイスしてオリジナルのガレットを注文することも可能です。

メニューは日本語もあるのでご安心を。
足りないと感じる人は、オーダーの時にポテトを追加で頼むといいと思います。

ガレットのお伴といえば、リンゴのお酒・シードル。さすが本場、しっかりシードルカップで提供してくれます。
こういうところが心をくすぐりますね。

オーナーも気さくで、お値段もニューカレドニアのなかではお手頃です。

  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。