-
エリア:
- アジア > フィリピン > セブ
-
テーマ:
- グルメ
今回はセブについたら、話のネタにもなる食べ物&デザートの話です。
さて、忙しいスケジュールの時、皆さんもよく利用するのが「ファーストフード」のお店だと思います。ここフィリピンも マクドナルドやKFCなど日本でおなじみのファーストフードのお店も最近増えてきました。
でもフィリピンはファーストフードの大手マクドナルドがシェアーNO1を取れない国なのです。それはフィリピン発のファーストフード「ジョリビー」が一番人気だからです。
ちなみにフィリピンは南国、ファーストフードものんびりですから気長にお待ち下さいね。(笑)はっきりいって「スローフード」ですから!
ジョリビーで一番人気のメニューは「フライドチキンとご飯」のセットです。え?ハンバーガーじゃないの??
実はフィリピン人はチキン大好きの人が沢山います。町には屋台の焼鳥屋が軒を並べ、美味しいそうなにおいで人々を誘惑しています。そうブロイラーではなく地鶏なので結構味はいけるのです。ジョリビーのフライドチキンは皮が「かりっ」と揚がったクリスピーさが人気の秘訣です。「グレービーソース」という調理された肉から出る肉汁を元に作られる風味あるソースで、片栗粉が入ってちょっと「どろっ」とした感じのソースをたっぷりつけて食べます。お腹が空いた人は、ご飯を追加注文してこのソースをかけて、お腹いっぱいになるまで食べるのです。ソースはお代わり自由です。
値段はチキンが1つとご飯のセットでソフトドリンクがついて 89ペソ(約180円)です。
又、ここで使われているケチャップはフィリピン人好みの甘めのケチャップ「バナナケチャップ」を使っているそうですよ。
ショッピングモールなどでは、日曜日などは人気キャラクターが着ぐるみで店内を回っていたりします。するとフィリピ人の子供が「ジョリビーだ!!」と駆け寄っていきます。うちの娘も大のジョリビー好きです。
町のいたるところにある「ジョリビー」話のねたに一度召し上がれ!
お腹が満足になると欲しくなるのがデザートですね。
日本のコンビニでも有名になったフィリピンのデザートに 「ハロハロ」があります。
コンビニで売られているものは、結構日本流にアレンジしているみたいでほとんどフルーツパフェのような感じだとお客様に聞きました。
そこで、本家本元のフィリピンのハロハロをご紹介いたします。
簡単にどんなデザートかと言えば、「カキ氷とみつ豆&パフェを組み合わせたようなデザート」です。
珍しいのがトッピングのアイスクリーム ウベ(ムラサキイモ)ですね。紫色のアイスクリームを食べてみると、ちょっとまったりした味わいでサツマイモのような甘さがお口に広がります。プリンや甘納豆のような小さな豆、ナタデココなどが入っています。練乳もかかっているのでちょっと甘めですが、暑くて疲れた体にはこれぐらいの甘めのほうがいいかもしれませんね。
ハロハロはこちらの言葉で「混ぜこぜ」という意味合いの通り、現地の人はスプーンで混ぜこぜにしてから食べるのです。日本人からすると「せっかく綺麗に盛り付けているのにもったいない!」と思ってしまいますが、現地の人はお構いなし。まさにぐちゃぐちゃにしてから溶けた氷とアイスクリームとトッピングを一緒に「幸せ!!」って顔して食べています。
フィリピンは男性でもこのハロハロを食べる人も多いですよ。でも氷菓子なのでちゃんとしたレストランでお召し上がり下さいね。レストランの氷はミネラルウォーターで作っているので安心です。
さて、忙しいスケジュールの時、皆さんもよく利用するのが「ファーストフード」のお店だと思います。ここフィリピンも マクドナルドやKFCなど日本でおなじみのファーストフードのお店も最近増えてきました。
でもフィリピンはファーストフードの大手マクドナルドがシェアーNO1を取れない国なのです。それはフィリピン発のファーストフード「ジョリビー」が一番人気だからです。
ちなみにフィリピンは南国、ファーストフードものんびりですから気長にお待ち下さいね。(笑)はっきりいって「スローフード」ですから!
ジョリビーで一番人気のメニューは「フライドチキンとご飯」のセットです。え?ハンバーガーじゃないの??
実はフィリピン人はチキン大好きの人が沢山います。町には屋台の焼鳥屋が軒を並べ、美味しいそうなにおいで人々を誘惑しています。そうブロイラーではなく地鶏なので結構味はいけるのです。ジョリビーのフライドチキンは皮が「かりっ」と揚がったクリスピーさが人気の秘訣です。「グレービーソース」という調理された肉から出る肉汁を元に作られる風味あるソースで、片栗粉が入ってちょっと「どろっ」とした感じのソースをたっぷりつけて食べます。お腹が空いた人は、ご飯を追加注文してこのソースをかけて、お腹いっぱいになるまで食べるのです。ソースはお代わり自由です。
値段はチキンが1つとご飯のセットでソフトドリンクがついて 89ペソ(約180円)です。
又、ここで使われているケチャップはフィリピン人好みの甘めのケチャップ「バナナケチャップ」を使っているそうですよ。
ショッピングモールなどでは、日曜日などは人気キャラクターが着ぐるみで店内を回っていたりします。するとフィリピ人の子供が「ジョリビーだ!!」と駆け寄っていきます。うちの娘も大のジョリビー好きです。
町のいたるところにある「ジョリビー」話のねたに一度召し上がれ!
お腹が満足になると欲しくなるのがデザートですね。
日本のコンビニでも有名になったフィリピンのデザートに 「ハロハロ」があります。
コンビニで売られているものは、結構日本流にアレンジしているみたいでほとんどフルーツパフェのような感じだとお客様に聞きました。
そこで、本家本元のフィリピンのハロハロをご紹介いたします。
簡単にどんなデザートかと言えば、「カキ氷とみつ豆&パフェを組み合わせたようなデザート」です。
珍しいのがトッピングのアイスクリーム ウベ(ムラサキイモ)ですね。紫色のアイスクリームを食べてみると、ちょっとまったりした味わいでサツマイモのような甘さがお口に広がります。プリンや甘納豆のような小さな豆、ナタデココなどが入っています。練乳もかかっているのでちょっと甘めですが、暑くて疲れた体にはこれぐらいの甘めのほうがいいかもしれませんね。
ハロハロはこちらの言葉で「混ぜこぜ」という意味合いの通り、現地の人はスプーンで混ぜこぜにしてから食べるのです。日本人からすると「せっかく綺麗に盛り付けているのにもったいない!」と思ってしまいますが、現地の人はお構いなし。まさにぐちゃぐちゃにしてから溶けた氷とアイスクリームとトッピングを一緒に「幸せ!!」って顔して食べています。
フィリピンは男性でもこのハロハロを食べる人も多いですよ。でも氷菓子なのでちゃんとしたレストランでお召し上がり下さいね。レストランの氷はミネラルウォーターで作っているので安心です。
