記事一覧
26 - 30件目まで(94件中)
- ケアンズ空港 国内線ターミナルリニューアル☆
-
エリア:
- オセアニア>オーストラリア>ケアンズ
- テーマ:鉄道・乗り物 旅行準備 その他
- 投稿日:2010/10/25 08:34
- コメント(0)
ケアンズを拠点に、オーストラリア全土のオプショナルツアー、ホテル、レンタカーなどの無料手配をしている、AAOトラベルです!
先月、新しくオフィシャルリニューアルをした、ケアンズ国際空港・国内線ターミナル。
チェックインカウンターは広く、キレイになり、搭乗口エリアもたくさんのショップがあり、待合所も広いスペースを取っているので、とても快適になりました!



日本からケアンズに来られ、ケアンズにずっと滞在される方にはなじみが無い国内線ターミナルですが、ケアンズから、エアーズロック、シドニー、メルボルン、パースなど、乗り継ぎをされる方はご覧いただけるかと思います。
ちなみに、国際線ターミナルから国内線ターミナルまでは、徒歩で1、2分ほど。
そしてこの度、ウェブサイトもリニューアルされ、更に利用しやすくなっていました!
〇ケアンズ国際空港オフィシャルウェブサイト
http://www.cairnsairport.com.au/
特に目新しい!と思ったのが、「パーキング・カーキュレーター」。
実はケアンズ空港では、ロングターム・パーキングの料金が割安になっており、国内線パーキングの場合、3日間で$36(通常$44)、1週間$69(通常$100)で利用できるのです。(国際線は別)
パーキング・カーキュレーターでは、何日の何時から、何日の何時までと入れると、金額が出るので前もって駐車料金が計算できて安心^^)
日本からのお客様は、なかなか利用されないかと思いますが、オーストラリア在住の方やビジネス出張の方には、便利なツールだと思います!
ちなみに、初めの10分は無料。
間違って入ってしまっても、すぐに出れば無料なので安心←経験者^^;)
もちろん、以前からあったフライトスケジュールや、ターミナル内の地図なども充実しているので、旅行者の方も気軽にご利用いただけます!
オーストラリア各都市の空港サイト、調べてみるといろいろ情報が出てくるので、面白いですよ!
先月、新しくオフィシャルリニューアルをした、ケアンズ国際空港・国内線ターミナル。
チェックインカウンターは広く、キレイになり、搭乗口エリアもたくさんのショップがあり、待合所も広いスペースを取っているので、とても快適になりました!



日本からケアンズに来られ、ケアンズにずっと滞在される方にはなじみが無い国内線ターミナルですが、ケアンズから、エアーズロック、シドニー、メルボルン、パースなど、乗り継ぎをされる方はご覧いただけるかと思います。
ちなみに、国際線ターミナルから国内線ターミナルまでは、徒歩で1、2分ほど。
そしてこの度、ウェブサイトもリニューアルされ、更に利用しやすくなっていました!
〇ケアンズ国際空港オフィシャルウェブサイト
http://www.cairnsairport.com.au/
特に目新しい!と思ったのが、「パーキング・カーキュレーター」。
実はケアンズ空港では、ロングターム・パーキングの料金が割安になっており、国内線パーキングの場合、3日間で$36(通常$44)、1週間$69(通常$100)で利用できるのです。(国際線は別)
パーキング・カーキュレーターでは、何日の何時から、何日の何時までと入れると、金額が出るので前もって駐車料金が計算できて安心^^)
日本からのお客様は、なかなか利用されないかと思いますが、オーストラリア在住の方やビジネス出張の方には、便利なツールだと思います!
ちなみに、初めの10分は無料。
間違って入ってしまっても、すぐに出れば無料なので安心←経験者^^;)
もちろん、以前からあったフライトスケジュールや、ターミナル内の地図なども充実しているので、旅行者の方も気軽にご利用いただけます!
オーストラリア各都市の空港サイト、調べてみるといろいろ情報が出てくるので、面白いですよ!
- 【シドニー】10月〜11月のイベント情報!
-
エリア:
- オセアニア>オーストラリア>シドニー
- テーマ:お祭り・イベント 旅行準備 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2010/10/22 08:29
- コメント(0)
ケアンズを拠点に、オーストラリア全土のオプショナルツアー、ホテル、レンタカーなどの無料手配をしている、AAOトラベルです!
恒例のシドニー、イベント情報です!
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆
■ベン・ハー - The Stadium Spectacular
日時:10月22日〜23日
場所:ANZ Stadium, Sydney Olympic Park
■スカルプチュアー・バイ・ザ・シー(Sculpture by the Sea)
日時:10月28日〜11月14日
場所:Bondi to Tamarama coastal walk
■ノートンストリート・イタリアンフェスタ(Norton Street Italian Festa)
日時:10月29日〜31日
場所:Leichhardt
■Parramasal(サウス・アジアン・アートフェスティバル)
日時:11月4日〜8日
場所:Various venues, Parramatta
■ザ・ロックス ナイトマーケット(The Rocks Markets by Moonlight)
日時:11月中の金曜日 午後5:30〜午後10:00
場所:The Rocks
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆
ロックスでのナイトマーケット、盛り上がりそう〜〜!
恒例のシドニー、イベント情報です!
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆
■ベン・ハー - The Stadium Spectacular
日時:10月22日〜23日
場所:ANZ Stadium, Sydney Olympic Park
■スカルプチュアー・バイ・ザ・シー(Sculpture by the Sea)
日時:10月28日〜11月14日
場所:Bondi to Tamarama coastal walk
■ノートンストリート・イタリアンフェスタ(Norton Street Italian Festa)
日時:10月29日〜31日
場所:Leichhardt
■Parramasal(サウス・アジアン・アートフェスティバル)
日時:11月4日〜8日
場所:Various venues, Parramatta
■ザ・ロックス ナイトマーケット(The Rocks Markets by Moonlight)
日時:11月中の金曜日 午後5:30〜午後10:00
場所:The Rocks
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆
ロックスでのナイトマーケット、盛り上がりそう〜〜!
- 【ケアンズ】ケアンズナイトズー体験記
-
エリア:
- オセアニア>オーストラリア>ケアンズ
- テーマ:テーマパーク 旅行準備 動物
- 投稿日:2010/10/20 12:33
- コメント(0)
ケアンズを拠点に、オーストラリア全土のオプショナルツアー、ホテル、レンタカーなどの無料手配をしている、AAOトラベルです!
今日は、ケアンズナイトズーの体験記をご紹介いたします。

今回はセルフチェックイン(送迎なし)のコースで行ってきました!
車を持っている人や、レンタカーを借りた人にお勧めのコースです(英語ツアーです)。
18:10 ケアンズ出発
もはや恒例となってしまいました、出発前の雨。
今回はザーザー降ってました。
大丈夫かなぁと思ったらやっぱり止んでくれました。すごいですね。
今日は車を持っている友人A子氏に連れて行ってもらいました。
18:40 ナイトズーに到着
ナイトズーまではほぼ一直線で行けます。
道が空いていたので約30分で着きました。
「ケアンズトロピカルズー」の大きい看板をみつけたら道路標識通りに左折。
「ケアンズナイトズー」の看板発見です。
18:50 ナイトズースタッフのお姉さん(オージー)によるチェックイン開始。
子供連れの参加も結構多かったです。中に入ると早速ドリンクカウンターが。

なんとビール、ワイン、ソフトドリンクが飲み放題です。
その後スタッフの一人がディジュリジュ(先住民アボリジニの使う楽器)を持ってきて、一人ずつ吹かせてくれました。

最初は難しい!と思ったものの、コツを教えてもらったら、ちょっと上手に吹け、後でウエスタンのお客さんの一人から、上手に吹けてたねーと褒められました!
19:15 バッフェスタイルディナースタート
シェフのおばちゃんが美味しそうなお肉を焼いてくれます。もちろんたくさんとりました!デザートもケーキ、フルーツそしてメレンゲのケーキを好きなだけ(すでにおなかいっぱいでしたがデザートは別腹!)、それからコーヒー・紅茶もいただけました。
20:00 ナイトツアースタート
まずはオーストラリアの有名な鳥、「コッカトゥ」の紹介。
それからステージを移してかわいい「ポッサム」を見ました。
次はなんと毒蛙「ケーントッド」。みんなに触らせてくれました(毒蛙なのによかったのかな?)。
ちなみにアップで見るとこんなです。

そしてパンフレットにも載ってる、顔の形がハートみたいでかわいい「ミミズク」。「バンディクート」もみました。
またもステージを移動して、みんなの期待の「コアラ抱っこ写真!」別料金$16ですが長い列ができました。抱っこしない人も背中を撫でることができます。
夜のコアラは活発。元気によく動いていました。
その後大蛇の登場。触れます。意外となめらか。毒はないそうですが、やっぱり少し怖かったです。
またまたステージをかえて次は大きなワニ。餌に食いつく姿が見えます。その後は小さなワニの大群の餌付けも見られました。
最後の動物はおまちかね、カンガルー。

夜の彼らはコアラと同様元気いっぱい。写真を撮ろうと近寄っても、ぴょんぴょん逃げられてしまいます。そこで餌をあげて食べているところを激写。でも暗いので写真の彼らは目が赤く光ってしまうのでした。
ここでダンパーというオーストラリア伝統のお菓子(ドーナツのようなもの)とビリーティーをいただきました。私のお茶にはユーカリの葉っぱが入っていたのですっきりとした味でした。

最後は夕食会場とは別のところでまた飲みながら歌とダンス。子供達がかわいい振り付けをしながら元気に歌ってくれたので、私も恥ずかしながら(最初だけ)、調子に乗ってダンスに参加してみました。
22:00 あっという間に3時間がすぎ、ツアーの終了時間となりました。
最後の最後にウォンバットとの撮影会。本日一緒に参加したA子氏は大のウォンバット好き、ということで目の色が変わっていました!でも、ほんとに可愛い。でっかいぬいぐるみのようでした。背中もちょっと触ることができました。

22:05 お土産コーナーには可愛いぬいぐるみがいっぱい。大きなウォンバットのぬいぐるみもありました。なぜかコアラのお面も…。

さてこのツアー、ナイトだけに大人向け、と思いきや、意外に意外子供の参加も多く、また歌やダンスで楽しんでいました。
今日は、ケアンズナイトズーの体験記をご紹介いたします。

今回はセルフチェックイン(送迎なし)のコースで行ってきました!
車を持っている人や、レンタカーを借りた人にお勧めのコースです(英語ツアーです)。
18:10 ケアンズ出発
もはや恒例となってしまいました、出発前の雨。
今回はザーザー降ってました。
大丈夫かなぁと思ったらやっぱり止んでくれました。すごいですね。
今日は車を持っている友人A子氏に連れて行ってもらいました。
18:40 ナイトズーに到着
ナイトズーまではほぼ一直線で行けます。
道が空いていたので約30分で着きました。
「ケアンズトロピカルズー」の大きい看板をみつけたら道路標識通りに左折。
「ケアンズナイトズー」の看板発見です。
18:50 ナイトズースタッフのお姉さん(オージー)によるチェックイン開始。
子供連れの参加も結構多かったです。中に入ると早速ドリンクカウンターが。

なんとビール、ワイン、ソフトドリンクが飲み放題です。
その後スタッフの一人がディジュリジュ(先住民アボリジニの使う楽器)を持ってきて、一人ずつ吹かせてくれました。

最初は難しい!と思ったものの、コツを教えてもらったら、ちょっと上手に吹け、後でウエスタンのお客さんの一人から、上手に吹けてたねーと褒められました!
19:15 バッフェスタイルディナースタート
シェフのおばちゃんが美味しそうなお肉を焼いてくれます。もちろんたくさんとりました!デザートもケーキ、フルーツそしてメレンゲのケーキを好きなだけ(すでにおなかいっぱいでしたがデザートは別腹!)、それからコーヒー・紅茶もいただけました。
20:00 ナイトツアースタート
まずはオーストラリアの有名な鳥、「コッカトゥ」の紹介。
それからステージを移してかわいい「ポッサム」を見ました。
次はなんと毒蛙「ケーントッド」。みんなに触らせてくれました(毒蛙なのによかったのかな?)。
ちなみにアップで見るとこんなです。

そしてパンフレットにも載ってる、顔の形がハートみたいでかわいい「ミミズク」。「バンディクート」もみました。
またもステージを移動して、みんなの期待の「コアラ抱っこ写真!」別料金$16ですが長い列ができました。抱っこしない人も背中を撫でることができます。
夜のコアラは活発。元気によく動いていました。
その後大蛇の登場。触れます。意外となめらか。毒はないそうですが、やっぱり少し怖かったです。
またまたステージをかえて次は大きなワニ。餌に食いつく姿が見えます。その後は小さなワニの大群の餌付けも見られました。
最後の動物はおまちかね、カンガルー。

夜の彼らはコアラと同様元気いっぱい。写真を撮ろうと近寄っても、ぴょんぴょん逃げられてしまいます。そこで餌をあげて食べているところを激写。でも暗いので写真の彼らは目が赤く光ってしまうのでした。
ここでダンパーというオーストラリア伝統のお菓子(ドーナツのようなもの)とビリーティーをいただきました。私のお茶にはユーカリの葉っぱが入っていたのですっきりとした味でした。

最後は夕食会場とは別のところでまた飲みながら歌とダンス。子供達がかわいい振り付けをしながら元気に歌ってくれたので、私も恥ずかしながら(最初だけ)、調子に乗ってダンスに参加してみました。
22:00 あっという間に3時間がすぎ、ツアーの終了時間となりました。
最後の最後にウォンバットとの撮影会。本日一緒に参加したA子氏は大のウォンバット好き、ということで目の色が変わっていました!でも、ほんとに可愛い。でっかいぬいぐるみのようでした。背中もちょっと触ることができました。

22:05 お土産コーナーには可愛いぬいぐるみがいっぱい。大きなウォンバットのぬいぐるみもありました。なぜかコアラのお面も…。

さてこのツアー、ナイトだけに大人向け、と思いきや、意外に意外子供の参加も多く、また歌やダンスで楽しんでいました。
- オプショナルツアー年末年始催行状況!
-
エリア:
- オセアニア>オーストラリア>エアーズロック
- オセアニア>オーストラリア>ゴールドコースト
- オセアニア>オーストラリア>ケアンズ
- テーマ:旅行準備 その他
- 投稿日:2010/10/19 17:04
- コメント(0)
ケアンズを拠点に、オーストラリア全土のオプショナルツアー、ホテル、レンタカーなどの無料手配をしている、AAOトラベルです!
月日の流れるスピードについて行けてない今日この頃。
街は早くもクリスマスに向け、デコレーションされています。
これから年末年始をオーストラリアでお過ごしになられる予定の方、
気になるのはやはり
「オプショナルツアーってやっているのかな?」ってことですよね。
オーストラリアではクリスマスが一番重要視されており、
12月30、31日、1月2、3日につきましては、
日本と違い一部のツアーを除き平常どおり催行されております。
また一部のレストラン、おみやげ屋さんを除き25日、26日は閉まりますが、
ホテルにあるレストランはご利用になれます。
真夏のクリスマス、味わってみませんかー?
月日の流れるスピードについて行けてない今日この頃。
街は早くもクリスマスに向け、デコレーションされています。
これから年末年始をオーストラリアでお過ごしになられる予定の方、
気になるのはやはり
「オプショナルツアーってやっているのかな?」ってことですよね。
オーストラリアではクリスマスが一番重要視されており、
12月30、31日、1月2、3日につきましては、
日本と違い一部のツアーを除き平常どおり催行されております。
また一部のレストラン、おみやげ屋さんを除き25日、26日は閉まりますが、
ホテルにあるレストランはご利用になれます。
真夏のクリスマス、味わってみませんかー?
- 【ケアンズ】ジャプカイショーが新しくなります!
-
エリア:
- オセアニア>オーストラリア>ケアンズ
- テーマ:テーマパーク 旅行準備 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2010/10/18 08:47
- コメント(0)
ケアンズを拠点に、オーストラリア全土のオプショナルツアー、ホテル、レンタカーなどの無料手配をしている、AAOトラベルです!
来月、11月1日より、ケアンズにあるアボリジニ・カルチュアルパーク「ジャプカイ」でのショーが新しく生まれ変わって登場いたします♪
その気になる内容は・・・
〇Didgeridoo A Journey(ディジュリドゥ・ジャーニー)

ジャプカイのシニア・パフォーマーがディジュリドゥの奥深い世界へ!
ディジュリドゥの製法や吹き方を大画面でご覧いただいた後、幻想的なディジュリドゥのライブサウンドをグレートバリアリーフやアウトバック、熱帯雨林などケアンズ近郊の雄大な大自然の映像をバックにお楽しみいただきます。
こちらは、新しくなったNatures Voice(旧ヒストリーシアター)にてお楽しみいただけます!
☆一言情報☆
ディジュリドゥのサウンドは、一度聞いたら忘れられないほど神秘的。
このサウンドにはまってしまって、ディジュリドゥを買って帰る観光客の方もたくさんいらっしゃいます。
私は自分で吹くことが出来ない(かなり難しい〜><)ので、CDを買って聞いています♪
〇Hunting and Weapons(ハンティング&ウエッポン)

4万年以上に渡り狩猟民族として生きてきたジャプカイ族。
彼らが使った様々な武器や道具をパフォーマーがご紹介。
ヤリやブーメラン、盾など素晴らしいアボリジニ・アートをご覧いただけます。
こちらは、カルチャー・ビレッジにてお楽しみいただけます!
☆一言情報☆
アボリジニ・アートは点と線で色鮮やかに描かれており、アボリジニの生活に根づいた絵柄が多いのが特徴です。
ずっと見ていても飽きない柄で、これはどういう意味なんだろう。。と考えながら眺めるのも楽しいですよ!
どんなショーになるのか・・。今から楽しみですね♪
来月、11月1日より、ケアンズにあるアボリジニ・カルチュアルパーク「ジャプカイ」でのショーが新しく生まれ変わって登場いたします♪
その気になる内容は・・・
〇Didgeridoo A Journey(ディジュリドゥ・ジャーニー)

ジャプカイのシニア・パフォーマーがディジュリドゥの奥深い世界へ!
ディジュリドゥの製法や吹き方を大画面でご覧いただいた後、幻想的なディジュリドゥのライブサウンドをグレートバリアリーフやアウトバック、熱帯雨林などケアンズ近郊の雄大な大自然の映像をバックにお楽しみいただきます。
こちらは、新しくなったNatures Voice(旧ヒストリーシアター)にてお楽しみいただけます!
☆一言情報☆
ディジュリドゥのサウンドは、一度聞いたら忘れられないほど神秘的。
このサウンドにはまってしまって、ディジュリドゥを買って帰る観光客の方もたくさんいらっしゃいます。
私は自分で吹くことが出来ない(かなり難しい〜><)ので、CDを買って聞いています♪
〇Hunting and Weapons(ハンティング&ウエッポン)

4万年以上に渡り狩猟民族として生きてきたジャプカイ族。
彼らが使った様々な武器や道具をパフォーマーがご紹介。
ヤリやブーメラン、盾など素晴らしいアボリジニ・アートをご覧いただけます。
こちらは、カルチャー・ビレッジにてお楽しみいただけます!
☆一言情報☆
アボリジニ・アートは点と線で色鮮やかに描かれており、アボリジニの生活に根づいた絵柄が多いのが特徴です。
ずっと見ていても飽きない柄で、これはどういう意味なんだろう。。と考えながら眺めるのも楽しいですよ!
どんなショーになるのか・・。今から楽しみですね♪
26 - 30件目まで(94件中)