記事一覧
1 - 5件目まで(195件中)
- 日曜日の朝はドロボウ市にお出かけはいかが?
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア>ローマ
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2025/03/20 10:17
- コメント(0)
日曜日はトラステーベレ地区のイタリア最大の露店マーケットの散策はいかか?
骨董品は少なく衣類が大半ですが、掘り出しものアンティークもあります。

百年前くらいの骨董はザラにあります。目利きが必要ですが、
*アンティークなアクセサリー類は、商品ケースに入れて陳列していますが
写真撮影厳禁と断られました、貴石や真珠のネックレス、ミニチュア絵など
100ユーロ以上しています。

アフリカの部族のお面も、価値は高いそうです。(鑑定人曰く)

私はアンティックな額縁を収集しています。
数百年前の額に写真や絵ハガキを入れると映えます。
日曜日の朝はトラステーベレ地区の通称「泥棒市」
ポルタポルテーゼの散策。お薦め
骨董品は少なく衣類が大半ですが、掘り出しものアンティークもあります。

百年前くらいの骨董はザラにあります。目利きが必要ですが、
*アンティークなアクセサリー類は、商品ケースに入れて陳列していますが
写真撮影厳禁と断られました、貴石や真珠のネックレス、ミニチュア絵など
100ユーロ以上しています。

アフリカの部族のお面も、価値は高いそうです。(鑑定人曰く)

私はアンティックな額縁を収集しています。
数百年前の額に写真や絵ハガキを入れると映えます。
日曜日の朝はトラステーベレ地区の通称「泥棒市」
ポルタポルテーゼの散策。お薦め
- タグ:
- ポルタポルテーゼ 骨董市
- ITA(旧アリタリア)航空のエコノミーな機内食
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア>ローマ
- テーマ:鉄道・乗り物 グルメ 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2025/03/19 08:57
- コメント(0)
ITA(旧アリタリア)航空のエコノミークラスの機内食を食べてみた
私は他のキャリア(アジア系を除く)の機内食の中では美味しく
いただけましたが、皆様はいかが?
アエロフロート(ロシア系)を利用した時は、機内食には期待しないで
お弁当持参で乗り込んでいました。

羽田→ローマの主食
和食とイタリアンの2択ですが、日本発は和食がお薦め。
赤ワインはグラスにたっぷり注いでくれます。
昔は小瓶を配ってましたが、大瓶の方が安上がりかな?

ローマ到着前の軽食
アップルジュースにしました。
サンドイッチと温かいナン?

ローマ→羽田の主食
パルミジャーノ(ナスのグラタン風?)
食後に睡眠導入剤を飲むのでアルコールはパスしました。
食後にバタンと羽田到着まで爆睡しましたので
途中でスナックがでたかも?しれないけど
パスしました。
旅行の楽しみの一つは「食べること」ですね
機内食は有料でもいいから選べると嬉しいな
私は他のキャリア(アジア系を除く)の機内食の中では美味しく
いただけましたが、皆様はいかが?
アエロフロート(ロシア系)を利用した時は、機内食には期待しないで
お弁当持参で乗り込んでいました。

羽田→ローマの主食
和食とイタリアンの2択ですが、日本発は和食がお薦め。
赤ワインはグラスにたっぷり注いでくれます。
昔は小瓶を配ってましたが、大瓶の方が安上がりかな?

ローマ到着前の軽食
アップルジュースにしました。
サンドイッチと温かいナン?

ローマ→羽田の主食
パルミジャーノ(ナスのグラタン風?)
食後に睡眠導入剤を飲むのでアルコールはパスしました。
食後にバタンと羽田到着まで爆睡しましたので
途中でスナックがでたかも?しれないけど
パスしました。
旅行の楽しみの一つは「食べること」ですね
機内食は有料でもいいから選べると嬉しいな
- タグ:
- #機内食 #羽田
- ローマの市バスの検札って
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア>ローマ
- テーマ:街中・建物・景色 鉄道・乗り物 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2025/03/16 10:16
- コメント(0)
ローマの市バスの検札にひかかったことってあります?
私は数回あり、高額の罰金を払った経験があります。
切符売り場が近くになく、タクシーもつかまらず、
ちょうどバスが来たので乗り込んでしまうことが度々ありました。
......そういう時に限って検札官が乗り込んできます。
1.5ユーロのチケット代に対して100ユーロの罰金です。トホホ!

チケットを持っていない観光客に罰金請求中。
バチカン方面⇔テルミニ駅の観光客が利用するバスがチェックされることが多いです
ガイジンは素直に罰金を払うからでしょうか?
終点のテルミニ駅に到着寸前に検札官が乗り込んできます。

油断大損、切符は事前に用意することです。
そして乗車したらすぐに印字(日時)をすること。
切符を持っていても乗車日時を印字していないと無効です。
*市バス運営は赤字だけど、罰金徴収で黒字に収まっているようです。
私は数回あり、高額の罰金を払った経験があります。
切符売り場が近くになく、タクシーもつかまらず、
ちょうどバスが来たので乗り込んでしまうことが度々ありました。
......そういう時に限って検札官が乗り込んできます。
1.5ユーロのチケット代に対して100ユーロの罰金です。トホホ!

チケットを持っていない観光客に罰金請求中。
バチカン方面⇔テルミニ駅の観光客が利用するバスがチェックされることが多いです
ガイジンは素直に罰金を払うからでしょうか?
終点のテルミニ駅に到着寸前に検札官が乗り込んできます。

油断大損、切符は事前に用意することです。
そして乗車したらすぐに印字(日時)をすること。
切符を持っていても乗車日時を印字していないと無効です。
*市バス運営は赤字だけど、罰金徴収で黒字に収まっているようです。
- タグ:
- ローマ市バス
- ローマの朝市は楽しくって、美味しい
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア>ローマ
- テーマ:買物・土産 街中・建物・景色 グルメ
- 投稿日:2025/02/12 13:51
- コメント(0)
イタリア(ローマ)の朝市は大好きです。
フレッシュなフルーツや山積みの野菜を眺めているだけで
楽しく、早朝から働く店員さんと触れているだけで元気を貰えます。
Testaccio地区の朝市は、私の滞在していたアパートから歩6分くらい
焼きたてのパンや総菜店もあり、ブランチにも最適。
食材だけでなく衣類、靴、キッチン雑貨のコーナーもあります。

日本では高級フルーツもお手頃価格です。
1つからグラム単位で買える、自分で選べる
スーパーでよりリーズナブルで一人旅にうれしい

手前のカルチョーフィは外の硬いカワを剥いて売っています
右隅にカワを剥いてない状態のが置いてます
タケノコみたいな外のカワは自宅で剥くとかなりの量のゴミになるので
助かります。すぐにレモン汁を塗らないと黒なってしまいます。

デリカテッセン(食材専門店)
生ハム、サラミ、チーズ、パンなどの専門店
私はここで、お土産用のチーズをシコタマ買います
48カ月熟成のパルミジャーノチーズのカタマリを200gくらいにカットし
真空パックに包装してもらいます。
真空パック状態だと数カ月保存できます。
ハードなチーズは日本では希少で高価です。
お土産にチョコより喜ばれますョ。
フレッシュなフルーツや山積みの野菜を眺めているだけで
楽しく、早朝から働く店員さんと触れているだけで元気を貰えます。
Testaccio地区の朝市は、私の滞在していたアパートから歩6分くらい
焼きたてのパンや総菜店もあり、ブランチにも最適。
食材だけでなく衣類、靴、キッチン雑貨のコーナーもあります。

日本では高級フルーツもお手頃価格です。
1つからグラム単位で買える、自分で選べる
スーパーでよりリーズナブルで一人旅にうれしい

手前のカルチョーフィは外の硬いカワを剥いて売っています
右隅にカワを剥いてない状態のが置いてます
タケノコみたいな外のカワは自宅で剥くとかなりの量のゴミになるので
助かります。すぐにレモン汁を塗らないと黒なってしまいます。

デリカテッセン(食材専門店)
生ハム、サラミ、チーズ、パンなどの専門店
私はここで、お土産用のチーズをシコタマ買います
48カ月熟成のパルミジャーノチーズのカタマリを200gくらいにカットし
真空パックに包装してもらいます。
真空パック状態だと数カ月保存できます。
ハードなチーズは日本では希少で高価です。
お土産にチョコより喜ばれますョ。
- タグ:
- #朝市
- ローマ・ゲットー地区の名物料理
-
エリア:
- ヨーロッパ>イタリア>ローマ
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 グルメ
- 投稿日:2025/02/06 14:38
- コメント(0)
ローマ市内ユダヤ人地区ゲットーでは独特のユダヤ風イタリア料理があります。
お薦めはカルチョーフィ(アーティチョーク)朝鮮アザミのツボミです。

ゲットー地区の多くのレストランは17時くらいからオープンしています。
早い時間にお食事を済ましたい方にお勧め。
オーストリア直伝のケーキ、パン屋も人気です。

ゲットー地区でしか食べれることができない
ユダヤ風カルチョーフィのフライ
2度揚げして塩をパラパラとかけてパリパリとした皮と
柔らかい実の部分、2度の食感を楽しむことができます
白ワインに合います。

野菜市場でみかけたカルチョーフィの山積み、1個 500円くらいです。

カルチョーフィはアザミの花のツボミです。
春になると鮮やかな紫色の花になります。
お薦めはカルチョーフィ(アーティチョーク)朝鮮アザミのツボミです。

ゲットー地区の多くのレストランは17時くらいからオープンしています。
早い時間にお食事を済ましたい方にお勧め。
オーストリア直伝のケーキ、パン屋も人気です。

ゲットー地区でしか食べれることができない
ユダヤ風カルチョーフィのフライ
2度揚げして塩をパラパラとかけてパリパリとした皮と
柔らかい実の部分、2度の食感を楽しむことができます
白ワインに合います。

野菜市場でみかけたカルチョーフィの山積み、1個 500円くらいです。

カルチョーフィはアザミの花のツボミです。
春になると鮮やかな紫色の花になります。
1 - 5件目まで(195件中)