記事一覧
1 - 5件目まで(109件中)
- 速報! 久米島への直行便が使いやすくなります! 大幅スケジュール変更!
-
エリア:
- 沖縄>沖縄離島>久米島・粟国島
- テーマ:ビーチ・島 鉄道・乗り物 旅行準備
- 投稿日:2018/01/24 12:01
- コメント(0)
久米島はへ日本トランスオーシャン航空が夏休みの期間のみ
羽田空港からの直行便を出しています。
そのスケジュールがこの夏、変わります!
これまでの久米島への直行便のスケジュール
<行き>
羽田14:15⇒久米島16:50
<帰り>
久米島18:10⇒ 羽田22:00(降機)
※ただし、那覇空港で降機
2018年のスケジュール
<行き>
羽田 06:55⇒久米島09:30
<帰り>
久米島 10:10⇒ 羽田13:55。
宮古島や石垣島の直行便と同様 朝の出発になりました!
到着してもまだ朝ですよ!
この日一日を十分に楽しめます!

はての浜にも行くことができる時間です!
もう水着で飛行機に乗りたくなりますね!
今年の夏は久米島へ!
羽田空港からの直行便を出しています。
そのスケジュールがこの夏、変わります!
これまでの久米島への直行便のスケジュール
<行き>
羽田14:15⇒久米島16:50
<帰り>
久米島18:10⇒ 羽田22:00(降機)
※ただし、那覇空港で降機
2018年のスケジュール
<行き>
羽田 06:55⇒久米島09:30
<帰り>
久米島 10:10⇒ 羽田13:55。
宮古島や石垣島の直行便と同様 朝の出発になりました!
到着してもまだ朝ですよ!
この日一日を十分に楽しめます!

はての浜にも行くことができる時間です!
もう水着で飛行機に乗りたくなりますね!
今年の夏は久米島へ!
- タグ:
- 久米島 直行便 JTA
- 【沖縄・コザ】旧正月でーびる!吉田類さんと祝おう
-
エリア:
- 沖縄>沖縄本島>沖縄(コザ)・中城
- テーマ:お祭り・イベント グルメ
- 投稿日:2018/01/22 10:11
- コメント(0)
皆様、吉田類さん、ご存知ですか?酒といえば吉田類 吉田類といえば酒。
『吉田類の酒場放浪記』で酒飲みの間で一躍人気者となった、もう、詩人であり俳人という本業を忘れそうになる、超一級の酒ニストであります。
出身地である高知の観光大使を務めたり、ラジオにも出られたり、才能の多彩っぷりを存分に発揮されている脂ののった、今が旬のおっさんです。
トレードマークは「ハンチング帽」ちょっとでも髪をチリっとしてハンチングを被ると、誰もが吉田類になれる、というくらい、ハンチングがお似合いです。そんな(どんなだ?)吉田類氏が沖縄に!しかもコザにやってくる!

【旧正月に吉田類】
デデーーン!
「旧正月でーびる!吉田類さんと祝おう」
吉田類
これが告知チラシ!力のある構図です。。
旧正月の2月16日に開催!まさに新年会です。
【コザで吉田類】
会場はコザのど真ん中「コザミュージックタウン」
内容をよく読むと、すぐには飲ませてくれない模様です。
第一部:講演会 「旅と酒と音楽と 吉田流 酒飲み術」
第二部 飲み会 吉田さんと新年会&抽選会
ワンドリンク付きで3500円ということは、
その他のドリンク類は現地で購入というわけですな。
アーティスト並みの価格でございます!流石吉田類!
【おでんに吉田類】
同時開催「コザおでん屋台村」!
類さんの講演+飲み会+抽選会のあとは、コザに繰り出すもよし、おでん屋台で飲むもよし!ってことなんですよね?
それにしても
「寒い寒い2月のコザミュージックタウンで開催!」って
自虐がまたイカしてます。
時間:17時から22時(ラストオーダー21時30分)
会場:ミュージックタウン1階音楽広場
【チケットのお申し込みが難関】
およそ内地からの参加者をまったく見込んでいない販売姿勢がイカします!
驚きの販売要綱はこちら!
発売場所:沖縄タイムスサービスセンター中部営業所
沖縄市胡屋1丁目3-11(沖縄タイムス中部支社隣り)
※平日午前10時から午後5時(1/29-1/3休み)
「平日の昼間にどうやって買いに行けというの!?」
と那覇の友人も叫んでいましたが、ごもっとも。
でも彼女が素晴らしいのは、そこはそれ、酒人脈を生かしてGETしているところ!
コザの知人に聞いたところ、昨年はWEBでもやっていたようだけど、あっさり完売したから今年は店頭だけなのかもね。
とのこと。コザとおでんと吉田類にご興味のあるかた、ぜひ会場でお会いしましょう!
【ミュージックタウン音市場 】
住所:沖縄県沖縄市上地1-1-1
『吉田類の酒場放浪記』で酒飲みの間で一躍人気者となった、もう、詩人であり俳人という本業を忘れそうになる、超一級の酒ニストであります。
出身地である高知の観光大使を務めたり、ラジオにも出られたり、才能の多彩っぷりを存分に発揮されている脂ののった、今が旬のおっさんです。
トレードマークは「ハンチング帽」ちょっとでも髪をチリっとしてハンチングを被ると、誰もが吉田類になれる、というくらい、ハンチングがお似合いです。そんな(どんなだ?)吉田類氏が沖縄に!しかもコザにやってくる!

【旧正月に吉田類】
デデーーン!
「旧正月でーびる!吉田類さんと祝おう」
吉田類
これが告知チラシ!力のある構図です。。
旧正月の2月16日に開催!まさに新年会です。
【コザで吉田類】
会場はコザのど真ん中「コザミュージックタウン」
内容をよく読むと、すぐには飲ませてくれない模様です。
第一部:講演会 「旅と酒と音楽と 吉田流 酒飲み術」
第二部 飲み会 吉田さんと新年会&抽選会
ワンドリンク付きで3500円ということは、
その他のドリンク類は現地で購入というわけですな。
アーティスト並みの価格でございます!流石吉田類!
【おでんに吉田類】
同時開催「コザおでん屋台村」!
類さんの講演+飲み会+抽選会のあとは、コザに繰り出すもよし、おでん屋台で飲むもよし!ってことなんですよね?
それにしても
「寒い寒い2月のコザミュージックタウンで開催!」って
自虐がまたイカしてます。
時間:17時から22時(ラストオーダー21時30分)
会場:ミュージックタウン1階音楽広場
【チケットのお申し込みが難関】
およそ内地からの参加者をまったく見込んでいない販売姿勢がイカします!
驚きの販売要綱はこちら!
発売場所:沖縄タイムスサービスセンター中部営業所
沖縄市胡屋1丁目3-11(沖縄タイムス中部支社隣り)
※平日午前10時から午後5時(1/29-1/3休み)
「平日の昼間にどうやって買いに行けというの!?」
と那覇の友人も叫んでいましたが、ごもっとも。
でも彼女が素晴らしいのは、そこはそれ、酒人脈を生かしてGETしているところ!
コザの知人に聞いたところ、昨年はWEBでもやっていたようだけど、あっさり完売したから今年は店頭だけなのかもね。
とのこと。コザとおでんと吉田類にご興味のあるかた、ぜひ会場でお会いしましょう!
【ミュージックタウン音市場 】
住所:沖縄県沖縄市上地1-1-1
- タグ:
- 吉田類 旧正月でーびる!
- 【実録!ホテルレポ】沖縄本島 リザンシーパークホテル
-
エリア:
- 沖縄>沖縄本島>恩納村
- テーマ:お祭り・イベント ホテル・宿泊
- 投稿日:2017/08/10 16:02
- コメント(0)
今日は 沖縄の西海岸 リゾートエリアにででーんと建つ、
リザンシーパークホテル谷茶ベイの宿泊体験記です。
最近ぞくぞくとオープンする西海岸のリゾートエリアの中でも
格段にでっかいホテル!その中ではどちらかというと老舗にはいるホテルです。

「おおきくて、団体さんのホテルでしょ?」
え?
そういうと思いましたよ。
私もそう思っていましたよ。行くまでは。
行って見て
「ごめんなさい!」
と思いました。
いいです、リザンシーパーク
確かに大きくて宿泊客数も多いんでしょうけど、
それ以上に器が大きいので、ざわざわした感じがないです。
人が居ないところ、いっぱいあります
フォトジェニックなロビー

宴会場に近いこちらもロビー

ここなんて、人来ません!
海と空の青に囲まれつつ、屋内の涼しい空気のなかでのんびりくつろげます。
ホテルの幅もでかいですが、ビーチの幅もそれ以上にあるので、海ものんびり。
館内も端から端まではかなりかかります。

お店も沢山あるので長く滞在しても楽しいです
<食事>」
レストランも多数!最大5種あります
中華からBBQまで幅広く用意があって、それも、グレードは高いです。
どれにするか迷いますよ!

そして朝食も最大2会場
ひとつはガーデンでも食べられる会場で朝から気持ちよく食事ができます。
たしかにね、確かに人が沢山いるんですけど、広いから、全然問題ないっす!
どこぞのおしゃれリゾートで朝食が人気なのに、整理券もって待つってところより、全然いいですよ!

同じ会場の
ガーデンの夕焼けの風景
目の前が海なのでこんな素敵な景色!

次はお部屋です。
海側と山側がありますが
断然海がおすすめ!

海側はこんな感じの眺めです!
スタンダードはこんな感じです

禁煙・喫煙両方あります
リザンンシーって
いったいどんな由来?
って思いませんか?
名付け親はインドの人!!!??
これほんと!!
名前の由来は中世琉球の役人「謝名親方利山(じゃなうぇかたりざん)」
に由来します
「謝名親方」は役職名なのでお名前は「利山」リザンさん
これほんと!
なんでインド人が!!?
実は創設者がインドの方なんですよね、このホテル
でその方(かその近親者)が
「当ホテル新築にあたっては、愛と犠牲の人生を生きた無名の偉人の名を冠すべし」
とされたそうで、その偉人が「利山」さんだったということです。
深いぃぃぃぃ!ですねぇ。
インドの方が創設したからといって、このホテルの内装がインド風か?というとそうではありません。
いたってシンプルに近代風です。
でも、2箇所 このインドの方の足跡を感じられる場所が・・
1つはビーチの端にある
「ホテル創設の碑」
ここにこのことが書かれています。
もうひとつは、ホテルのランチ
季節代わりのバイキングメニューで
「カレーバイキング」が館内レストランで開催されることがあります。
このカレーのレシピは、創設時代のレシピを受け継いだものだそうです。
なので、とっても美味しいのです!
これほんと!!
「リザンのカレーは旨い」はけっこう周辺の方は知ってる情報なんです。
是非 こんなリザンシーパークに是非どうぞ!
リザンシーパークホテル谷茶ベイの宿泊体験記です。
最近ぞくぞくとオープンする西海岸のリゾートエリアの中でも
格段にでっかいホテル!その中ではどちらかというと老舗にはいるホテルです。

「おおきくて、団体さんのホテルでしょ?」
え?
そういうと思いましたよ。
私もそう思っていましたよ。行くまでは。
行って見て
「ごめんなさい!」
と思いました。
いいです、リザンシーパーク
確かに大きくて宿泊客数も多いんでしょうけど、
それ以上に器が大きいので、ざわざわした感じがないです。
人が居ないところ、いっぱいあります
フォトジェニックなロビー

宴会場に近いこちらもロビー

ここなんて、人来ません!
海と空の青に囲まれつつ、屋内の涼しい空気のなかでのんびりくつろげます。
ホテルの幅もでかいですが、ビーチの幅もそれ以上にあるので、海ものんびり。
館内も端から端まではかなりかかります。

お店も沢山あるので長く滞在しても楽しいです
<食事>」
レストランも多数!最大5種あります
中華からBBQまで幅広く用意があって、それも、グレードは高いです。
どれにするか迷いますよ!

そして朝食も最大2会場
ひとつはガーデンでも食べられる会場で朝から気持ちよく食事ができます。
たしかにね、確かに人が沢山いるんですけど、広いから、全然問題ないっす!
どこぞのおしゃれリゾートで朝食が人気なのに、整理券もって待つってところより、全然いいですよ!

同じ会場の
ガーデンの夕焼けの風景
目の前が海なのでこんな素敵な景色!

次はお部屋です。
海側と山側がありますが
断然海がおすすめ!

海側はこんな感じの眺めです!
スタンダードはこんな感じです

禁煙・喫煙両方あります
リザンンシーって
いったいどんな由来?
って思いませんか?
名付け親はインドの人!!!??
これほんと!!
名前の由来は中世琉球の役人「謝名親方利山(じゃなうぇかたりざん)」
に由来します
「謝名親方」は役職名なのでお名前は「利山」リザンさん
これほんと!
なんでインド人が!!?
実は創設者がインドの方なんですよね、このホテル
でその方(かその近親者)が
「当ホテル新築にあたっては、愛と犠牲の人生を生きた無名の偉人の名を冠すべし」
とされたそうで、その偉人が「利山」さんだったということです。
深いぃぃぃぃ!ですねぇ。
インドの方が創設したからといって、このホテルの内装がインド風か?というとそうではありません。
いたってシンプルに近代風です。
でも、2箇所 このインドの方の足跡を感じられる場所が・・
1つはビーチの端にある
「ホテル創設の碑」
ここにこのことが書かれています。
もうひとつは、ホテルのランチ
季節代わりのバイキングメニューで
「カレーバイキング」が館内レストランで開催されることがあります。
このカレーのレシピは、創設時代のレシピを受け継いだものだそうです。
なので、とっても美味しいのです!
これほんと!!
「リザンのカレーは旨い」はけっこう周辺の方は知ってる情報なんです。
是非 こんなリザンシーパークに是非どうぞ!
- タグ:
- リザンシーパークホテル 谷茶ベイ 沖縄リゾート 沖縄ツアー 恩納村
- 都内「3000円日本酒飲み放題」角打ち2店舗比較! 「やまちゃん 新宿」「KURAND 池袋」
-
エリア:
- 関東>東京>新宿・高田馬場
- 関東>東京>池袋・巣鴨
- テーマ:グルメ
- 投稿日:2015/05/17 17:32
- コメント(0)
「KURAND SAKE MARKET 池袋」店
と
「やまちゃん 新宿御苑」
の
比較です!!
全体的なことではなく、相違点について掘り下げます!
選ぶときの参考までに!
って、多分酒好きは両方行くんだろうケド・・。
<予約の受け付け方>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・オンライン予約可 キャンセル待ち予約も
オンラインで可! メールで回答がきます!
「やまちゃん 新宿御苑」
・・・・ 電話!! オンリー!!
<スタッフの数>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・5.6名 若者です。
「やまちゃん 新宿御苑」・・やまちゃん おひとり!!
<立ち?座り?>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・オールスタンデイング
「やまちゃん 新宿御苑」・・・今は全員着席できるようになったようです。
混む時はスタンディングもあるようです。
「やまちゃん 店内」

<時間制限>
ともに無し! 営業時間はともに、4時間程度
<休み>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・土日も受付してます
「やまちゃん 新宿御苑」・・・基本日月休み。(空ける日もある)
<店内の雰囲気>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・新しく、とにかくおしゃれ!! 綺麗
「やまちゃん 新宿御苑」
・ザ!雑居ビル! テーブルは公民館仕様!
「KURAND 店内」

<トイレ>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・。男女各1つ
「やまちゃん 新宿御苑」・・・共用1つ
<レンタル・設備・調味料など>
ともに、おちょこ、箸、水用コップ、皿は同じです
酒用としては 電子レンジ、 熱燗用あっため器も同じ
「やまちゃん 新宿御苑」・・にはホットプレート、コンロなど調理機器
包丁などの道具
醤油はじめとした、調味料もあります。
<器>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・グラス、陶器、升など選択可
「やまちゃん 新宿御苑」
・・いわゆる おちょこ1つ

<グループあたりの空間>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・余裕をもった予約受けのようで、十分なスペース
「やまちゃん 新宿御苑」
・・ 2名だと、それこそ皿3枚とグラスで精一杯なほどの
スペースしかない。背後の人とは接してるくらいの距離
<客層 1組あたりの人数>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・ 2名が圧倒的 3.4名がちらほら。
若者が多い オシャレな感じ。
席も離れているのもあり、静かに飲める
「やまちゃん 新宿御苑」
・・・2名は少ない。 5-8名くらいのグループ多し
年齢層は幅広いが、比較的高め。
必然的に会話も多くなり、店内はにぎやか
<持ち寄り料理>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・デパチカグルメ 刺身 ピザなど比較的高級な感じ・
「やまちゃん 新宿御苑」
・・・・ 各自お手製の持ち寄りでシェア。
乾き物 コンビニから揚げ
など、あまり食に重きを置いていないかたが多い。
<店の賑やか度>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・席も離れているので、
隣との会話はあまりなし
「やまちゃん 新宿御苑」 ・・・距離がないので、会話は自然に生まれて、
ツマミのシェアも。
店内は賑やかです。。
<酒のラインアップ>
どちらも全国満遍なくあります。
「やまちゃん 新宿御苑」 の方が、酒のブランド以外に
中どり、袋づり、など、酒類にこだわったコレクションのようにおもいます。
「KURAND SAKE MARKET 池袋」も劣りはしませんが。
やまちゃん おひとりでやっているので、こだわりがより出ている気がしました。
<酒の並び方>
3段冷蔵庫なのは同じ。

配られるリストと、酒瓶に番号が振ってあって見つけやすいのは
「KURAND SAKE MARKET 池袋」のほうですね

やまちゃんは、ラベルで探すしかないので・・。
どちらもそれぞれ楽しかったです。
お好きな方へどうぞ!
「KURAND SAKE MARKET 池袋」


「やまちゃん 新宿御苑」
と
「やまちゃん 新宿御苑」
の
比較です!!
全体的なことではなく、相違点について掘り下げます!
選ぶときの参考までに!
って、多分酒好きは両方行くんだろうケド・・。
<予約の受け付け方>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・オンライン予約可 キャンセル待ち予約も
オンラインで可! メールで回答がきます!
「やまちゃん 新宿御苑」
・・・・ 電話!! オンリー!!
<スタッフの数>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・5.6名 若者です。
「やまちゃん 新宿御苑」・・やまちゃん おひとり!!
<立ち?座り?>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・オールスタンデイング
「やまちゃん 新宿御苑」・・・今は全員着席できるようになったようです。
混む時はスタンディングもあるようです。
「やまちゃん 店内」

<時間制限>
ともに無し! 営業時間はともに、4時間程度
<休み>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・土日も受付してます
「やまちゃん 新宿御苑」・・・基本日月休み。(空ける日もある)
<店内の雰囲気>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・新しく、とにかくおしゃれ!! 綺麗
「やまちゃん 新宿御苑」
・ザ!雑居ビル! テーブルは公民館仕様!
「KURAND 店内」

<トイレ>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・。男女各1つ
「やまちゃん 新宿御苑」・・・共用1つ
<レンタル・設備・調味料など>
ともに、おちょこ、箸、水用コップ、皿は同じです
酒用としては 電子レンジ、 熱燗用あっため器も同じ
「やまちゃん 新宿御苑」・・にはホットプレート、コンロなど調理機器
包丁などの道具
醤油はじめとした、調味料もあります。
<器>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・グラス、陶器、升など選択可
「やまちゃん 新宿御苑」
・・いわゆる おちょこ1つ

<グループあたりの空間>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・余裕をもった予約受けのようで、十分なスペース
「やまちゃん 新宿御苑」
・・ 2名だと、それこそ皿3枚とグラスで精一杯なほどの
スペースしかない。背後の人とは接してるくらいの距離
<客層 1組あたりの人数>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・ 2名が圧倒的 3.4名がちらほら。
若者が多い オシャレな感じ。
席も離れているのもあり、静かに飲める
「やまちゃん 新宿御苑」
・・・2名は少ない。 5-8名くらいのグループ多し
年齢層は幅広いが、比較的高め。
必然的に会話も多くなり、店内はにぎやか
<持ち寄り料理>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」
・・・・デパチカグルメ 刺身 ピザなど比較的高級な感じ・
「やまちゃん 新宿御苑」
・・・・ 各自お手製の持ち寄りでシェア。
乾き物 コンビニから揚げ
など、あまり食に重きを置いていないかたが多い。
<店の賑やか度>
「KURAND SAKE MARKET 池袋」・・席も離れているので、
隣との会話はあまりなし
「やまちゃん 新宿御苑」 ・・・距離がないので、会話は自然に生まれて、
ツマミのシェアも。
店内は賑やかです。。
<酒のラインアップ>
どちらも全国満遍なくあります。
「やまちゃん 新宿御苑」 の方が、酒のブランド以外に
中どり、袋づり、など、酒類にこだわったコレクションのようにおもいます。
「KURAND SAKE MARKET 池袋」も劣りはしませんが。
やまちゃん おひとりでやっているので、こだわりがより出ている気がしました。
<酒の並び方>
3段冷蔵庫なのは同じ。

配られるリストと、酒瓶に番号が振ってあって見つけやすいのは
「KURAND SAKE MARKET 池袋」のほうですね

やまちゃんは、ラベルで探すしかないので・・。
どちらもそれぞれ楽しかったです。
お好きな方へどうぞ!
「KURAND SAKE MARKET 池袋」


「やまちゃん 新宿御苑」
- タグ:
- やまちゃん 新宿御苑 KURAND 池袋 角打ち
- 【実録!】ラグナガーデンホテル 宿泊体験〜朝食を中心にお届け!〜
-
エリア:
- 沖縄>沖縄本島>宜野湾・浦添
- テーマ:ホテル・宿泊 グルメ
- 投稿日:2015/03/17 17:23
- コメント(0)
ホテル宿泊マニアのオリオンスタッフ
今回はラグナガーデンホテルズの 朝食をレポ!
宿泊のお楽しみのひとつ、朝食です。
私の滞在時は、3か所会場がありました。
メインダイニングで洋食バイキング
和の食事処で和食バイキング
中華ダイニングでもバイキングがされていた模様です
おそらくこれは、混み具合で会場を調整しているのかと。
まず初日は人気の洋食ダイニングへ
フロント階から階段を降りて
レストランパセオへ。
明るい雰囲気の開放的なレストラン

窓からはお庭が見えます。
この洋食ビュッフェでは
目玉が
その名も「ラグ菜」というサラダバーです
沢山の種類の野菜と、ドレッシングにトッピング!
野菜好きにはたまりません

そして、ホテルといえば
ホテルパン!

よくばって取ると、食べ切れないくらいの種類があります。
そして美味しい!
そのほか、パスタなど軽食とはいえないくらいのボリュームある料理が並び
ランチも入らないくらい、お腹が膨れますよ!
翌日は、和ダイニグ 「あんのん」での和食バイキングへ。
この「あんのん」は東京にもお店を構えるほどの名店
そんな食事処では朝食もゆったりいただけます。

焼き魚などの和食をメインに、チャンプルーやもずくなどの沖縄のものも
ならびます。


和だけでなはくて、
サラダ・パンもあります。
ここで出てきた「沖縄そば」は私の
「沖縄ホテル 朝食沖縄ソバ ランキング」の1位にランクイン(笑)
おだしの味もよく、落ち着く味です。
お隣の洋ダイニングのパセオガーデンはどんなかというと・・・。
なんといっても名物「ラグ菜畑」!
いろんなサラダ野菜がならぶサラダバーが魅力の一つ。
その他多種多様なパン、パスタなどがっつり系の洋食も並んで、解放感があって明るい会場です。
こちら「あんのん」は、シックな空間で、和の朝食を静かにいただけて、どちらも気分に合わせて選べる素敵な朝食です。
【その他ホテル全体の感想!】
エントランス入った目の前の解放感は
沖縄随一ではないでしょうか?

水を旨く配した空間はラウンジになっていて、
光がさして、明るく開放感があります。
ゆったりしながら自慢のホテルスイーツがいただけます。
その向こうがガーデンプール。

ちょうど見えないところですが
屋内プールや大浴場もあります。
ホテル名に「水路」を意味するLAGUNAを戴いているだけあって、
ホテル全体に水の流れを感じることができます。
さて、沖縄のお楽しみ、ビーチはどうかって?
残念ながら、ホテルの敷地内にはビーチはありません。
隣接するコンベンションエリアの
「トロピカルビーチ」には徒歩でいけますし、
夏季には北谷のアラハビーチにシャトルバスが出ていたようです。
トロピカルビーチはレンタル設備などが整った、沖縄の地元の方にも
人気のビーチですよ。
そしてもう一つの秘密のビーチが近くにありますが、これは次回!
【アクセス】
那覇から車で30-40分(渋滞無しの場合)で到着。
レンタカーが無い方でも空港からのシャトルバスを2社が運航しており、
合計すると5.6本ありますので、アクセスに不便はありません。
バスでも50分強で到着します。
【おまけ】
スタッフさんの制服がかわいいです!
白を基調に、襟元に濃い青が配されてて、南国っぽく爽やかです。
ベルガールさんにお出迎えされると、
「ああ、沖縄来た!」って気持ちになりますよ!
ベルガールさん、ベルボーイさんの動きが機敏で親切なのも、
このホテルの特徴といえるかもしれません。
【おまけ2】
先述のダイニング「あんのん」の東京店は中目黒にあります。
http://www.an-non-nakameguro.jp/
桜並木で有名な川沿いにシックな入口がある、お洒落なダイニング。
沖縄料理から和食まで様々な料理があり、どれも器、味付けが上品。
「いいお店知ってるね」
と言ってもらえること間違いなしですよ!
お財布に余裕のあるとき、もしくは、スポンサーのいるときに行くことに
しています(笑)
【総評】
「広さ」や「空間」って、こんなにも人に解放感とリッチな気分をあたえるんだなぁと実感するホテルさんでした。
ラグナ(水路)ガーデン(お庭)。その名の通り、水と緑を感じる事のできるリッチなホテル。
自分の親を招待で連れてきたりすると喜んでもらえそうな、そんなホテルです。
人気のラグナガーデンホテル
是非ステイしてみてくださいね
※この記事は オリオンスタッフの滞在時のものです。
サービス・お部屋などは変更は入る事がありますのでご了承ください。
また弊社ツアーで利用のお部屋タイプは季節により異なることもあります。
今回はラグナガーデンホテルズの 朝食をレポ!
宿泊のお楽しみのひとつ、朝食です。
私の滞在時は、3か所会場がありました。
メインダイニングで洋食バイキング
和の食事処で和食バイキング
中華ダイニングでもバイキングがされていた模様です
おそらくこれは、混み具合で会場を調整しているのかと。
まず初日は人気の洋食ダイニングへ
フロント階から階段を降りて
レストランパセオへ。
明るい雰囲気の開放的なレストラン

窓からはお庭が見えます。
この洋食ビュッフェでは
目玉が
その名も「ラグ菜」というサラダバーです
沢山の種類の野菜と、ドレッシングにトッピング!
野菜好きにはたまりません

そして、ホテルといえば
ホテルパン!

よくばって取ると、食べ切れないくらいの種類があります。
そして美味しい!
そのほか、パスタなど軽食とはいえないくらいのボリュームある料理が並び
ランチも入らないくらい、お腹が膨れますよ!
翌日は、和ダイニグ 「あんのん」での和食バイキングへ。
この「あんのん」は東京にもお店を構えるほどの名店
そんな食事処では朝食もゆったりいただけます。

焼き魚などの和食をメインに、チャンプルーやもずくなどの沖縄のものも
ならびます。


和だけでなはくて、
サラダ・パンもあります。
ここで出てきた「沖縄そば」は私の
「沖縄ホテル 朝食沖縄ソバ ランキング」の1位にランクイン(笑)
おだしの味もよく、落ち着く味です。
お隣の洋ダイニングのパセオガーデンはどんなかというと・・・。
なんといっても名物「ラグ菜畑」!
いろんなサラダ野菜がならぶサラダバーが魅力の一つ。
その他多種多様なパン、パスタなどがっつり系の洋食も並んで、解放感があって明るい会場です。
こちら「あんのん」は、シックな空間で、和の朝食を静かにいただけて、どちらも気分に合わせて選べる素敵な朝食です。
【その他ホテル全体の感想!】
エントランス入った目の前の解放感は
沖縄随一ではないでしょうか?

水を旨く配した空間はラウンジになっていて、
光がさして、明るく開放感があります。
ゆったりしながら自慢のホテルスイーツがいただけます。
その向こうがガーデンプール。

ちょうど見えないところですが
屋内プールや大浴場もあります。
ホテル名に「水路」を意味するLAGUNAを戴いているだけあって、
ホテル全体に水の流れを感じることができます。
さて、沖縄のお楽しみ、ビーチはどうかって?
残念ながら、ホテルの敷地内にはビーチはありません。
隣接するコンベンションエリアの
「トロピカルビーチ」には徒歩でいけますし、
夏季には北谷のアラハビーチにシャトルバスが出ていたようです。
トロピカルビーチはレンタル設備などが整った、沖縄の地元の方にも
人気のビーチですよ。
そしてもう一つの秘密のビーチが近くにありますが、これは次回!
【アクセス】
那覇から車で30-40分(渋滞無しの場合)で到着。
レンタカーが無い方でも空港からのシャトルバスを2社が運航しており、
合計すると5.6本ありますので、アクセスに不便はありません。
バスでも50分強で到着します。
【おまけ】
スタッフさんの制服がかわいいです!
白を基調に、襟元に濃い青が配されてて、南国っぽく爽やかです。
ベルガールさんにお出迎えされると、
「ああ、沖縄来た!」って気持ちになりますよ!
ベルガールさん、ベルボーイさんの動きが機敏で親切なのも、
このホテルの特徴といえるかもしれません。
【おまけ2】
先述のダイニング「あんのん」の東京店は中目黒にあります。
http://www.an-non-nakameguro.jp/
桜並木で有名な川沿いにシックな入口がある、お洒落なダイニング。
沖縄料理から和食まで様々な料理があり、どれも器、味付けが上品。
「いいお店知ってるね」
と言ってもらえること間違いなしですよ!
お財布に余裕のあるとき、もしくは、スポンサーのいるときに行くことに
しています(笑)
【総評】
「広さ」や「空間」って、こんなにも人に解放感とリッチな気分をあたえるんだなぁと実感するホテルさんでした。
ラグナ(水路)ガーデン(お庭)。その名の通り、水と緑を感じる事のできるリッチなホテル。
自分の親を招待で連れてきたりすると喜んでもらえそうな、そんなホテルです。
人気のラグナガーデンホテル
是非ステイしてみてくださいね
※この記事は オリオンスタッフの滞在時のものです。
サービス・お部屋などは変更は入る事がありますのでご了承ください。
また弊社ツアーで利用のお部屋タイプは季節により異なることもあります。
1 - 5件目まで(109件中)