-
エリア:
- ヨーロッパ > フィンランド > ヘルシンキ
-
テーマ:
- 鉄道・乗り物
- / 旅行準備
皆様、こんにちは。
ヨシコです。
旅のしおりでずっと扱いたかったのが今日のトピック、トラムです。
トラムはいわゆる路面電車のことですね。ヘルシンキの公共交通機関は電車、地下鉄、バス、トラムの4種類ですが、市内中心部をウロウロするのに最も有効なのがこのトラム。
マイスオミではトラムツアーを毎週催行しています。これは「トラムの乗り方を旅の始めにマスターしていただいて、その後の日程を満喫していただきたい。」とか「蚤の市や教会など、マストなスポットを時間の無い方にもささっと満喫していただきたい。」いう気持ちがあって始まったツアーですが、そうした企画意図のベースとして強くあったのは、やはりヘルシンキの人々が持っているトラム自体への愛着に触れていただきたいという下心(?)でした。
とにかく噛めば噛むほど味が出るトラム。奥が深いのです。少しずつですが、そんなトラムの魅力を皆様にご紹介できればと思います。

今日は最初なので、単純にトラムの切符について。
ご旅行の方向けの切符は大まかに分けて5通りあります。
1.トラムチケット:1.80EUR、60分有効、トラムのみ
2.シングルチケット:2.00EUR/ 2.50EUR、60分有効、市内全公共交通機関
3.ツーリストチケット1日券:6.80EUR、24時間有効、市内全公共交通機関
4.ツーリストチケット3日券:13.60EUR、72時間有効、市内全公共交通機関
5.ツーリストチケット5日券:20.40EUR、120時間有効、市内全公共交通機関
これに加えて定期券や携帯電話で購入する電子切符、カードにチャージした電子マネーで買う切符などがありますが、これはどちらかというと地元の人向けです。
ちなみにこれはすべてヘルシンキ市内で有効のもの。お隣エスポー市や空港のあるヴァンター市への交通はカバーしていません。
↓はかもめ食堂ツアー、トラムツアー、アールトツアーなど、公共交通機関を使用するマイスオミツアーでガイドが使うチャージタイプのカードです。
カードについてくるケースにはお名刺を裏側にして目印に入れています。マイスオミのスノーフレーク柄、定期券の色にも合いますよね。笑。

次回は買い方についてご紹介します!
ヨシコです。
旅のしおりでずっと扱いたかったのが今日のトピック、トラムです。
トラムはいわゆる路面電車のことですね。ヘルシンキの公共交通機関は電車、地下鉄、バス、トラムの4種類ですが、市内中心部をウロウロするのに最も有効なのがこのトラム。
マイスオミではトラムツアーを毎週催行しています。これは「トラムの乗り方を旅の始めにマスターしていただいて、その後の日程を満喫していただきたい。」とか「蚤の市や教会など、マストなスポットを時間の無い方にもささっと満喫していただきたい。」いう気持ちがあって始まったツアーですが、そうした企画意図のベースとして強くあったのは、やはりヘルシンキの人々が持っているトラム自体への愛着に触れていただきたいという下心(?)でした。
とにかく噛めば噛むほど味が出るトラム。奥が深いのです。少しずつですが、そんなトラムの魅力を皆様にご紹介できればと思います。

今日は最初なので、単純にトラムの切符について。
ご旅行の方向けの切符は大まかに分けて5通りあります。
1.トラムチケット:1.80EUR、60分有効、トラムのみ
2.シングルチケット:2.00EUR/ 2.50EUR、60分有効、市内全公共交通機関
3.ツーリストチケット1日券:6.80EUR、24時間有効、市内全公共交通機関
4.ツーリストチケット3日券:13.60EUR、72時間有効、市内全公共交通機関
5.ツーリストチケット5日券:20.40EUR、120時間有効、市内全公共交通機関
これに加えて定期券や携帯電話で購入する電子切符、カードにチャージした電子マネーで買う切符などがありますが、これはどちらかというと地元の人向けです。
ちなみにこれはすべてヘルシンキ市内で有効のもの。お隣エスポー市や空港のあるヴァンター市への交通はカバーしていません。
↓はかもめ食堂ツアー、トラムツアー、アールトツアーなど、公共交通機関を使用するマイスオミツアーでガイドが使うチャージタイプのカードです。
カードについてくるケースにはお名刺を裏側にして目印に入れています。マイスオミのスノーフレーク柄、定期券の色にも合いますよね。笑。

次回は買い方についてご紹介します!
- タグ:
- ヘルシンキ
- トラム
- トラムチケット