-
エリア:
- ヨーロッパ > フィンランド > ヘルシンキ
-
テーマ:
- 買物・土産
- / 旅行準備
皆様、おはようございます。
ヨシコです。
今日は旅の日程について書こうと思います。
マイスオミにいただくお電話、メールでのお問い合わせで割りと多いのがシーズンについてのご質問。
「おすすめの時期はありますか?」
「この時期にはキリスト教関連の休日があって店が閉まっていると聞きました。本当に全部閉まるのですか?」
「1月、2月は極寒だと思いますが、街を歩いてまわるのに不便でしょうか?」
などなど・・。
こういうご質問をいただくと、思わずコンピューターのスクリーンの前で「そうですよねえ・・。」と唸ってしまいます。日本に居るとこちらの祝祭日や街の空気はどうしても明確には分かりませんものね。せっかく楽しみにしている旅だからこそ、ばっちりな日程で予定を組みたいというお気持ちには私も100%同意します。
今回は12月について。
日照時間が短く、クリスマスなどの大型休暇が入りますので、12月は意外に注意が必要です。だからこそ航空券の料金も夏季に比べると抑え目になっていますので、上手に日程を組むとお得に旅をすることができます。
1.日照時間
これは確かに短いです。クリスマス直前、今年は12月22日の冬至が最も短くなります。ヘルシンキくらい南部になると9時半くらいに日の出、15時半前には日の入りという感じでしょうか。見たいもの、行きたい場所が外にあったり、少し遠い街まで日帰りで出かける予定があったりする場合は暗さが気になることもあるでしょう。
ただ!
この暗さがフィンランドの日常です。
「こんなに暗いところで暮らしてる人が居るんだ・・。ふーん。」という気持ちで面白がっていただけると、この暗さも珍しい体験の一つになると思います。
2.街の様子
街はクリスマスに向けて賑わいを増します。(特にお店が、ですが・・。苦笑。)
12月に入るとクリスマスマーケットも各地で開催されますし、クリスマス前は日曜日も午後のみ営業するお店が出てきます(※)ので、ショッピングにも最適の時期と言えます。
※例えば街の中心にあるデパートSTOCKMANNは11月から12月まで日曜日午後の営業を開始します。
3.休暇
注意が必要なのはやはりクリスマスです。24日午後から街に人が少なくなります。本来は26日までがお店、会社のお休みですが今年は曜日の関係もあり、街に人が戻るのは28日の月曜日になりそうです。ただし人によってはそのままお正月までお休みにしてしまうケースも多いので、総じて24日午後から1月1日までは町全体にお休みムードが漂うと予想されます。
(日本のように長期のお正月休みはありませんが、12月31日、1月1日はお休みです。1月2日からはお店、会社を含めて通常通りに営業するところがほとんどです。)
他に、12月で祝祭日のお休みといえば独立記念日。12月6日です。
この日はやはりお店、会社のほとんどが営業していません。
と、12月で思いつくことをつらつらと書いてみました。
日程を組む際の参考にしていただければと思います。
旅におすすめの時期は、旅の目的によって人さまざまです。
一年を総じてのおすすめは↓のブログでも以前ご紹介しましたので是非ご覧ください。
http://mysuomi.exblog.jp/8083950/
旅の目的に合わせて旅を計画して・・・。
でも訪れた先には、きっと想像もしなかったその季節独特の新たな魅力があるはずです。やっぱり旅の計画って楽しいですよね。
今日のお写真は最近行ったレストランで撮ったもの。

冬の暗い夕方からレストランでゆっくり食事というのも心地よい過ごし方ですね。
ヨシコです。
今日は旅の日程について書こうと思います。
マイスオミにいただくお電話、メールでのお問い合わせで割りと多いのがシーズンについてのご質問。
「おすすめの時期はありますか?」
「この時期にはキリスト教関連の休日があって店が閉まっていると聞きました。本当に全部閉まるのですか?」
「1月、2月は極寒だと思いますが、街を歩いてまわるのに不便でしょうか?」
などなど・・。
こういうご質問をいただくと、思わずコンピューターのスクリーンの前で「そうですよねえ・・。」と唸ってしまいます。日本に居るとこちらの祝祭日や街の空気はどうしても明確には分かりませんものね。せっかく楽しみにしている旅だからこそ、ばっちりな日程で予定を組みたいというお気持ちには私も100%同意します。
今回は12月について。
日照時間が短く、クリスマスなどの大型休暇が入りますので、12月は意外に注意が必要です。だからこそ航空券の料金も夏季に比べると抑え目になっていますので、上手に日程を組むとお得に旅をすることができます。
1.日照時間
これは確かに短いです。クリスマス直前、今年は12月22日の冬至が最も短くなります。ヘルシンキくらい南部になると9時半くらいに日の出、15時半前には日の入りという感じでしょうか。見たいもの、行きたい場所が外にあったり、少し遠い街まで日帰りで出かける予定があったりする場合は暗さが気になることもあるでしょう。
ただ!
この暗さがフィンランドの日常です。
「こんなに暗いところで暮らしてる人が居るんだ・・。ふーん。」という気持ちで面白がっていただけると、この暗さも珍しい体験の一つになると思います。
2.街の様子
街はクリスマスに向けて賑わいを増します。(特にお店が、ですが・・。苦笑。)
12月に入るとクリスマスマーケットも各地で開催されますし、クリスマス前は日曜日も午後のみ営業するお店が出てきます(※)ので、ショッピングにも最適の時期と言えます。
※例えば街の中心にあるデパートSTOCKMANNは11月から12月まで日曜日午後の営業を開始します。
3.休暇
注意が必要なのはやはりクリスマスです。24日午後から街に人が少なくなります。本来は26日までがお店、会社のお休みですが今年は曜日の関係もあり、街に人が戻るのは28日の月曜日になりそうです。ただし人によってはそのままお正月までお休みにしてしまうケースも多いので、総じて24日午後から1月1日までは町全体にお休みムードが漂うと予想されます。
(日本のように長期のお正月休みはありませんが、12月31日、1月1日はお休みです。1月2日からはお店、会社を含めて通常通りに営業するところがほとんどです。)
他に、12月で祝祭日のお休みといえば独立記念日。12月6日です。
この日はやはりお店、会社のほとんどが営業していません。
と、12月で思いつくことをつらつらと書いてみました。
日程を組む際の参考にしていただければと思います。
旅におすすめの時期は、旅の目的によって人さまざまです。
一年を総じてのおすすめは↓のブログでも以前ご紹介しましたので是非ご覧ください。
http://mysuomi.exblog.jp/8083950/
旅の目的に合わせて旅を計画して・・・。
でも訪れた先には、きっと想像もしなかったその季節独特の新たな魅力があるはずです。やっぱり旅の計画って楽しいですよね。
今日のお写真は最近行ったレストランで撮ったもの。

冬の暗い夕方からレストランでゆっくり食事というのも心地よい過ごし方ですね。
- タグ:
- ヘルシンキ
- 祝祭日
- クリスマス
- 12月