-
エリア:
- ヨーロッパ > フィンランド > ヘルシンキ
-
テーマ:
- 買物・土産
- / グルメ
皆様、モイ。
マイスオミのヨシコです。
今日は旅の間に皆様が必ず口になさるお水について書きますね。
ガイドブックなどにも載っていますが、基本的にはホテル、アパート、大型客船、どこにご滞在になっても水道水をそのまま飲んでいただいて大丈夫です。飲んではいけない場所には分かり易く表示があることがほとんどですので、何も見当たらなければ安心して飲めます。
「でも、ちょっと心配・・。」という場合は、お店でお水を買うことももちろん可能。炭酸のものも無炭酸のものもありますが、どちらかというと無炭酸のものは数が少ないようです。
ツアー中など、お客様に結構な割合で質問を受けるのがこの炭酸の表記について。「フィンランド語で書いてあると分からないし、勘で買ったら思いっきり炭酸で飲めなかった・・。」なんていうエピソードを耳にしたこともあります。
スーパーマーケットで買い物をしている最中にも、同じ外国人ということで、外国の方から「炭酸水ってどれかな?」と聞かれることが結構あります。やっぱり分かりにくいということですね。
炭酸水には「Kivenna”isvesi(キヴェンナイスヴェシ)」や「Hiilihapollinen(ヒーリハポッリネン)」と表示があることがほとんどです。炭酸という言葉自体が「hiilihappo(ヒーリハッポ)」という言葉なので、どうしても分からなければこの単語を使ってお店の人に聞くのも手です。
無炭酸には「Hiilihapoton(ヒーリハポトン)」と表示があることが多いです。
レストランやカフェでオーダーする時は「Vetta”(ヴェッタ)」で無炭酸のお水を頼むことができます。
炭酸水が苦手な方におすすめなのは、フレーバー炭酸水。いろいろな香りと味が出ていますので是非試してみてください。
今日のお写真は、私が最近試したフレーバー炭酸水を。

ジャスミンとピーチのフレーバーでシュワシュワ・・。とてもおいしかったです。コンセプトは美容と健康のようで、このお水はなんと亜鉛配合!ボトルにも「あなたの肌のために」と美肌効果がうたわれています。
シュワシュワ飲み終わった後は、なんだか肌の調子が良いような・・。お友達に言ったら「気のせいだよ。」と言われてしまいました。落。
マイスオミのヨシコです。
今日は旅の間に皆様が必ず口になさるお水について書きますね。
ガイドブックなどにも載っていますが、基本的にはホテル、アパート、大型客船、どこにご滞在になっても水道水をそのまま飲んでいただいて大丈夫です。飲んではいけない場所には分かり易く表示があることがほとんどですので、何も見当たらなければ安心して飲めます。
「でも、ちょっと心配・・。」という場合は、お店でお水を買うことももちろん可能。炭酸のものも無炭酸のものもありますが、どちらかというと無炭酸のものは数が少ないようです。
ツアー中など、お客様に結構な割合で質問を受けるのがこの炭酸の表記について。「フィンランド語で書いてあると分からないし、勘で買ったら思いっきり炭酸で飲めなかった・・。」なんていうエピソードを耳にしたこともあります。
スーパーマーケットで買い物をしている最中にも、同じ外国人ということで、外国の方から「炭酸水ってどれかな?」と聞かれることが結構あります。やっぱり分かりにくいということですね。
炭酸水には「Kivenna”isvesi(キヴェンナイスヴェシ)」や「Hiilihapollinen(ヒーリハポッリネン)」と表示があることがほとんどです。炭酸という言葉自体が「hiilihappo(ヒーリハッポ)」という言葉なので、どうしても分からなければこの単語を使ってお店の人に聞くのも手です。
無炭酸には「Hiilihapoton(ヒーリハポトン)」と表示があることが多いです。
レストランやカフェでオーダーする時は「Vetta”(ヴェッタ)」で無炭酸のお水を頼むことができます。
炭酸水が苦手な方におすすめなのは、フレーバー炭酸水。いろいろな香りと味が出ていますので是非試してみてください。
今日のお写真は、私が最近試したフレーバー炭酸水を。

ジャスミンとピーチのフレーバーでシュワシュワ・・。とてもおいしかったです。コンセプトは美容と健康のようで、このお水はなんと亜鉛配合!ボトルにも「あなたの肌のために」と美肌効果がうたわれています。
シュワシュワ飲み終わった後は、なんだか肌の調子が良いような・・。お友達に言ったら「気のせいだよ。」と言われてしまいました。落。
- タグ:
- フィンランド
- 水
- 水道水
- レストラン
- カフェ