1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. マイスオミさん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > フィンランド の他のブログはこちら|

マイスオミ 旅のしおり

株式会社マイスオミ
ヘルシンキを拠点に、フィンランドの「デザイン・建築・ライフスタイル」を体験するツアー等を日本語にてご提供しています。
プロフィール

ニックネーム:
マイスオミ
居住地:
ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
会社名:
マイスオミ株式会社
会社英字名:
My Suomi Oy
会社所在地:
ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
会社電話番号:
+358-45-1111-033
業種:
現地ツアー企画・現地ガイドなど
自己紹介:
マイスオミ株式会社は、ヘルシンキを拠点に、フィンランドの『デザイン・建 築・ライフスタイル』に興味をお持ちの皆様へ日本語ガイドツアー、御視察、ホームステイ、アパートメントステイなどのサービスをご提供する会社です。

全てのサービスはお一人様でのご利用からご案内可能です。「お客様お一人お一人に合った旅の形を実現する」という基本姿勢に基づき、下記に含まれない内容であってもリクエストに応じてご案内させていただきます。お電話、メール共に全て日本語にて対応しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ヘルシンキの日常を綴ったマイスオミブログも平日毎日更新中です。http://mysuomi.exblog.jp/


★日本語ガイドツアー★
最小催行人数は基本的に1名様から。少人数のお客様に向けた良質なサービスのご提供がマイスオミのモットーです。通年で催行のツアーから、季節限定のスペシャルなツアーまで、常時様々な現地ツアーをご用意しています。


★御視察★
福祉、医療、教育など、専門的な分野での御視察をご希望に応じてアレンジいたします。リクエストは1名様から承ります。日本語ガイドが常時同行いたしますので、言葉のご心配なく現場をじっくり御視察していただけます。


★ホームステイ★
ヘルシンキ市内、近郊よりご希望に合うホストファミリーをご紹介いたします。ホスト邸へのご案内オプションもご用意していますので、スムーズにホストと打ち解けることが可能です。2泊からのお申込を承ります。


★アパートメントステイ★
市内中心部、閑静な住宅街に建つ歴史あるアパートメントにご滞在いただきます。ホテルよりお手軽に、より生活に近い形でのステイをお約束。2泊からのお申込を承ります。

カレンダー
10月<2009年11月    
123 45 67
8910 1112 1314
151617 1819 2021
222324 2526 2728
2930

記事一覧

1 - 5件目まで(8件中)

candle
クリスマスマーケット2。
エリア:
  • ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
テーマ:買物・土産 お祭り・イベント 
投稿日:2009/11/26 19:08
皆様、ヘイッパ!
ヨシコです。

「ん?」と思われた方いらっしゃいますか?笑。
いつも「こんにちは」とご挨拶するのも味気ないかと思いまして、今回はフィンランド語にしました。Heippa!と書きます。

「どうも。」という軽いニュアンスのHei!がさらにカジュアルに変形した形です。日本語に訳すのはかなり難しいので、そのままカタカナに・・。

先日もみどりさんと一緒に「う〜ん・・。」となってしまったのですが、こうした挨拶も含め日本語に訳すのが本当に難しい言葉が数々あります。極端な話をすると、フィンランドの人々が認識している感情それ自体が日本の人々の意識にはのぼらないということもありますしね。言葉って、本当に面白いです。

ヘイッパ!はお友達同士で使えるような挨拶です。皆様も是非今日から「ヘイッパ!」と言ってみてくださいね。笑。


さてさて、本題に入ります。
前回お知らせしたクリスマスマーケットの続きです。

?Design joulumyyja”iset
Sokos Hotel Torniに隣接する中庭にて開催されるクリスマス市です。その名の通り、ユニークな品物が揃います。Torniの最上階にあるAtelije Barはヘルシンキ市内を一望できる素敵な空間。マーケットを堪能してからAtelije Barでゆっくりするのも良いですよね。

期間:12月10日〜13日 
会場:Tornin Piha (Yrjo"nkatu 26)
アクセス:市内中心部からであれば徒歩
※追記:入場料:なし


?Ornamon joulumyyja”iset
「直球ど真ん中のクリスマスギフトも良いけれど、何かちょっと面白いものないかな・・。」という方にオススメのマーケットです。木やガラス、陶器、テキスタイルなどさまざまな素材を使用した作品が並びます。アート色の濃いハンドクラフトもありますし、一点ものの「作品」もあります。今年は80名近い出品者になるそうなので、かなり賑わいそうですね。

期間:12月12日〜13日
※追記:12月5日〜6日も開催されます。
会場:Design Forum Finland (EROTTAJANKATU 7)
アクセス:トラム9番もしくは10番で「Kolmikulma」下車
※追記:入場料:なし


?Vanhan joulumyyja”iset
このクリスマス市は私も好きで毎年行きます。街の中心であるので、気が向いた時にちょこっと立ち寄れるのも良いですしね。去年はここで手作りの反射板(安全のために暗い道を歩く時などにつける小さなリフレクター)を買って友達の息子ちゃんにあげたんですよね。すごく喜んでくれました。ハンドメイドのキャンドルもおすすめですよ。

期間:12月13日〜23日 
会場:Vanha ylioppilastalo (Mannerheimintie 3)
アクセス:市内中心部からであれば徒歩
※追記:入場料:なし

これ以外にもあちこちでクリスマスマーケットが開かれます。この期間にヘルシンキにいらっしゃる皆様は、是非立ち寄ってみてくださいね。

今日のお写真は養蜂場で作っているはちみつのリップクリーム。私が蜜蝋のキャンドルをいつも買っている養蜂場の方が?のクリスマスマーケットに出店していらしたので、キャンドルのついでに試しに買ってみたのです。

hachimitsu

こっくりとしたテクスチャーなので、日中よりは夜寝る前や唇が乾燥している時に使っています。香りもしつこくなくて、きちんと効果が出る上に、作っている方から直接買ったという安心感があるので気に入っています。今年も同じ方が出店していらしたら、また買う予定です。
タグ:
フィンランド クリスマス クリスマス市 イベント 12月 

PR
クリスマス市で買ったものの中には「友達や家族へのプレゼントとして買ったのに気づけば自分が使っていた・・」なんていうものもあります。笑。選ぶ楽しさは市の数だけ!今年も楽しみです。
クリスマス市で買ったものの中には「友達や家族へのプレゼントとして買ったのに気づけば自分が使っていた・・」なんていうものもあります。笑。選ぶ楽しさは市の数だけ!今年も楽しみです。
soto
今日の天気。
エリア:
  • ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
テーマ:街中・建物・景色 旅行準備 
投稿日:2009/11/24 22:45
皆様、こんにちは。
ヨシコです。

今日のヘルシンキは雨。「もっと気温が低ければ雪になるのに、残念!」という感じです。

不思議なもので、体が暗さと寒さを絡めて記憶しているような気がします。
つまり「あれ?こんなに暗いのに寒くない・・。ちょっと着込みすぎたかな。」というようなことが起こるんですね。

今朝もオフィスに来たみどりさんは「暑いわ・・。」とフウフウ言っていました。笑。

このあたたかさは少なくとも今週一杯続きそうです。
ヘルシンキなら連日5℃前後。今週末には少し下がって、それでも3℃程度という予報が出ています。

ちなみに。
サンタクロースの住むロヴァニエミでは0℃からマイナスにちょこっと下がって・・という毎日のようです。


もうすぐフィンランドにいらっしゃる皆様。
極寒を想像されていらっしゃると「あれ?」となるかもしれません。
(でも、日本の気温に体が慣れてからいらっしゃると、これでも寒く感じるかもしれませんね・・。)

ともかく冬物のコートにマフラー、手袋で大丈夫です。
帽子はちょっと霧が出た時や小雨の時にも役立ちますので是非お持ちください。


参考までに今日の私の服装をメモしておきますね。
保温機能のある長袖シャツ+七分袖のモヘアニット、ロングパンツ+ショートブーツです。靴下も普通のもの。外に出るときはダッフルコート+マフラー+ニット帽+手袋です。

今日のお写真は先週末、朝8時頃に外に出た時に撮ったもの。
asa
夜が明けている最中という雰囲気ですごく綺麗でした。
タグ:
天気 ヘルシンキ ロヴァニエミ 服装 

PR
最近ではどこで誰と会話しても「暗いねえ・・。」から始まります。笑。白夜と一緒でこれも自然の現象ですからね。写真を撮ったり、キャンドルを灯したり、楽しみたいところです。
最近ではどこで誰と会話しても「暗いねえ・・。」から始まります。笑。白夜と一緒でこれも自然の現象ですからね。写真を撮ったり、キャンドルを灯したり、楽しみたいところです。
helsinki people 0
ヘルシンキの人々7。
エリア:
  • ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
テーマ:その他 
投稿日:2009/11/19 22:33
皆様、こんにちは。
ヨシコです。

今日はアクセリのファッションチェック、『ヘルシンキの人々』の第7回。
今回は、取材からオフィスに戻ったアクセリがいつにも増して興奮していました。すごい方を見つけたようです。

それでは、スタート!

sanna1

名前:サンナ(Sanna)
年齢:29
職業:グラフィックデザイナー
撮影場所:ヘルシンキ市内中心部カンッピセンター(Kamppi Centre)にて
撮影時期:2009年11月19日正午頃

何をしているところ?:
あるキャンペーンのプレスリリースを終えて外に出てきたところ。このキャンペーンは「Ela”ko”o”n Suomi」という名前で、フィンランドのプロダクトや企業を世界に発信していこうという趣旨のもの。サンナはこのキャンペーン全体のグラフィックデザインを担当。

☆アクセリメモ☆
サンナの作品は僕たちが立って話していた真後ろのカンッピセンターにどどーんとあったキャンペーン広告そのもの!話しながら「え?これキミが作った作品なの?」とびっくり仰天でした。聞けばマリメッコで作品を作ったこともあるとか・・。なんとも素敵な出会いでした。

↓広告とサンナ。入りきらない・・・。笑。
sanna4

ヘルシンキでお気に入りの場所は?:街の中心。ぶらぶら歩くのが好き。
趣味は?:働くこと!


ファッションチェック!
No.1 コート
Halonen。1週間前に買ったばかり!


No.2 バッグ
sanna2
Svenska Tenn。ジョセフ・フランク(Josef Frank)によるデザイン。今年の夏に購入。


No.3 靴
sanna3
ブランド不明。10年くらい前にロンドンで購入。

最後にもう一度、サンナの作品をどうぞ。
sanna6
タグ:
ヘルシンキ ファッション ショッピング 北欧ブランド 

PR
私はサンナさんのバッグに目が釘付けに・・。笑。素敵ですね。アクセリも遠くからこのバッグを見つけて「この人!」と思い、走って追いかけたそうです。笑。外が暗い今のヘルシンキはショッピングもオススメですね。
私はサンナさんのバッグに目が釘付けに・・。笑。素敵ですね。アクセリも遠くからこのバッグを見つけて「この人!」と思い、走って追いかけたそうです。笑。外が暗い今のヘルシンキはショッピングもオススメですね。
candle
クリスマスマーケット1。
エリア:
  • ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
テーマ:買物・土産 お祭り・イベント 
投稿日:2009/11/17 23:55
皆様、こんにちは。
ヨシコです。

17時近くなり、オフィスの窓から見える外がすでに真っ暗です。
こうして暗い外を眺めていると、やっぱり待ち遠しくなるのはあたたかいクリスマス。素朴で、クリスマスの時期にしかない、特別なイベントが楽しみです。

ということで、12月にフィンランドにいらっしゃるご予定の皆様に向けて、クリスマス関連イベントを少しご紹介してみようと思います。今日はひとまずクリスマス市について書きましょう。

? Naisten Joulumessut
Naisten Kulttuuriyhdistys(直訳すると「女性文化の会」となりますかね。)が主催する伝統的なクリスマスマーケットです。手芸品を中心に、いわゆる「家庭のクリスマス」を味わうことのできる特別な市が毎年好評です。クリスマスは日本のお正月のようなものですから、やっぱり「家庭のクリスマス」は見ておきたいですよね。

期間:12月2日〜6日 10時-19時(土日のみ17時に終了)
会場:Wanha Satama(Pikku Satamakatu 3–5, 00160 Helsinki)
アクセス:トラム4/4T、期間中は各定時に現代美術館キアズマ前より送迎あり(10-17時まで、土日は15時まで)
※追記:入場料:大人4ユーロ、子供1ユーロ


? Tuomaan Markkinat
英語では「St Thomas Christmas Market」と紹介されますが、「聖人トーマスの」と付くからと言って堅苦しいものを想像してはいけません。笑。ヘルシンキ市内中心部にあるエスプラナーディ公園にたくさんの小さな屋台が出て非常に賑わう楽しいクリスマス市です。お菓子もありますし、手工芸品もありますし・・。一昨年お客様をご案内した際には、白樺をくり抜いて作るカップにお客様のお名前を彫ってくれるように頼んだところ快く応じてくれた優しい職人さんもいらっしゃった覚えがあります。

期間:12月7日〜22日
会場:Esplanadin Puisto
アクセス:市内中心部からであれば徒歩
※追記:入場料:なし


まだおすすめのクリスマス市があるのですが、書いていると長くなりますのでまた次回に続けますね。


写真はこの時期になると食べたくなるボルシチ(borssi)。
borssi

クリスマス市と何の関係も無くて恐縮です。苦笑。
タグ:
フィンランド クリスマス クリスマス市 イベント 12月 

PR
クリスマスマーケットで地元の人がするのは、クリスマスのプレゼントを準備すること!ユニークなもの、使ってもらえそうなもの・・。アイデア勝負です。地元の人に混ざってお土産を探すのも楽しそうですね。
クリスマスマーケットで地元の人がするのは、クリスマスのプレゼントを準備すること!ユニークなもの、使ってもらえそうなもの・・。アイデア勝負です。地元の人に混ざってお土産を探すのも楽しそうですね。
cafejava5
おすすめのカフェ2。
エリア:
  • ヨーロッパ>フィンランド>ヘルシンキ
テーマ:街中・建物・景色 グルメ 
投稿日:2009/11/12 15:00
皆様、こんにちは。
ヨシコです。

今日はヘルシンキ市内中心にあるおすすめのカフェをご紹介します。

Cafe Java

というのがお店の名前です。ローマ字読みできるのがフィンランド語の特徴ですが、そのまま読むと「カフェジャバ」になってしまいますね。Jの発音は日本語のヤ行に近くなりますのでこのカフェも正しくは「カフェヤバ」です。

このカフェヤバ。
ヘルシンキ市内に2店舗ありますが、今回おすすめしたいのはヘルシンキ中央駅に近い場所のラシパラツィ(Lasipalatsi)店。

中央駅東側のマンネルヘイム通り(Mannerheimintie)とシモ通り(Simonkatu)の角なので、駅周辺をウロウロしている途中に休憩するにはぴったりです。

ちょうどこの角にガラス張り、2階建ての建物が見えるので分かり易いです。

cafejava1

入り口はこんな感じです。

cafejava2

1階はフードあり、ドリンクありのスペースで2階はドリンクメインのスペース。2階には螺旋階段で上ります。

cafejava3

私のおすすめはなんと言っても2階の窓際席!ここはフィンランドの首都ヘルシンキでも人が多く行きかう中心部ですから、通りを歩く人達を観察すると飽きることがありません。

トラムも見えます。


cafejava4

2階のカウンターはこんな感じ。音楽が少し大きめにかかっているので、ちょっと飲みながらザワザワした空気に身を任せたい時や、エンドレスに友達と話をする時なんかに向いているカフェだと思います。

java

ちなみに私がお店に行ってこの写真を撮ったのは夕方18時半。
平日だったのでお酒はやめて、ホットチョコレート(kaakao)をオーダー。

cafejava5

ホットチョコレートはどのカフェでも「ホイップなし、ホイップあり」を選べます。カロリーを気にしてホイップなしにしたのですが、チョコレートソースたっぷり+脂肪分たっぷりのミルクを使ったこのメニューはやっぱりおなかにどっしりきました。笑。


Cafe Java
Mannerheimintie 22–24 (Lasipalatsi)
00100 Helsinki

月-木:08–23.30
金:08–01.30
土:09–01.30
日:11–23.30
タグ:
カフェ ヘルシンキ 

PR
街を歩きつかれた時に、ちょっと座りたいことがありますよね。地図を確認したり、次の計画を練ったり・・・。ヘルシンキのど真ん中にあるので東西南北、どちら方向へ移動するにも拠点とできるカフェです。
街を歩きつかれた時に、ちょっと座りたいことがありますよね。地図を確認したり、次の計画を練ったり・・・。ヘルシンキのど真ん中にあるので東西南北、どちら方向へ移動するにも拠点とできるカフェです。

1 - 5件目まで(8件中)