1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. ちぇんたんさん
  4. 4ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: アジア > 中国 の他のブログはこちら|

中国旅行体験記

~〜中国現地旅行社から発信する現地旅行情報ブログです。〜~

チャイナエイト・トラベル・サービス
現地発信の中国旅行情報サイト-オプショナルツアー、ホテル、航空券など現地価格で販売|中国旅行のチャイナエイト
プロフィール

ニックネーム:
ちぇんたん
居住地:
アジア>中国>上海(シャンハイ)
性別:
男性
年代:
40代
会社名:
上海建発万達国際旅行社有限公司
会社英字名:
Shanghai C&D Wanda International Travel Service Co., Ltd
会社所在地:
アジア>中国>上海(シャンハイ)
会社電話番号:
+86-21-5852-8400
業種:
旅行業
自己紹介:
上海生まれ上海育ち。
一度も自分の町を離れたことがなく、上海大学で日本語を覚えて、卒業後たまたま旅行会社に入って、あっという間18年間経ちました。
日本人をご案内する仕事、日本人向けの旅行商品を企画することに熱中しています。
2010年の上海万博は一生忘れられない経験になりました。
激しい変動中の町、日々感動したことが発生しています。たどたどしい日本語でその偉い時代を記録します。

カレンダー
5月<2011年06月    
12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 27 28 29 30

アーカイブ

記事一覧

16 - 20件目まで(25件中)

金燦燦号
上海黄浦江ナイトクルーズ 遊覧船大集合
エリア:
  • アジア>中国>上海(シャンハイ)
テーマ:観光地 街中・建物・景色 クルーズ 
投稿日:2011/06/12 23:22
コメント(0)
黄浦江1
上海の夜景が素晴らしいです。
上海の素晴らしい夜景の絶好鑑賞地点は黄浦江の両側です。
河の両側より、河の中心にいれば、もっと楽しめます。それはナイトクルーズ船です。

黄浦江2
黄浦江は上海の母なる川で、外灘近辺の幅が400m程度で、ちょうどういいサイズです。浦東側の近代的なビルおよび上海のシンボルである東方明珠テレビ塔は、未来都市を形を見せています。

黄浦江3
浦西側の外灘(わいたん)地区は、1930年代に作った上海の旧租界地です。ヨーロッパ風の建物は中国の文化ではありませんが、微妙に上海に存在していて、上海文化の一部として受け入れています。

黄浦江4
ナイトクルーズ船に乗っている間、必ずお客様が聞かれるのですが、この「蓮の花の屋根を持っているビル」です。
それは、旧租界地時代の遺物ではありませんよ。新しく作った上海ウェスティンホテルです!
何だか、普通の建物と違って、たまたまライトアップの照明は外灘地区の洋館と似ていますので、誤解が多かったですね。

黄浦江5
私は少なくとも100回ぐらいこのナイトクルーズ船に乗ったことがあります。乗るたびに、黄浦江両側の景色が変化していることに感動しています。

黄浦江6
浦東地区はまさか摩天楼はいつも増えています。
さて、この感動あふれる町で運航している綺麗な遊覧船を網羅しましょう。この記事は約10回の取材でまとめた内容です。

黄埔号
「黄埔号」
上海風采航運公司所属です。全長65m、幅14m、定員450名です。

五糧液号
「五糧液号」
「五糧液」は中国有名な白酒のメーカです。

聖融国際号
「聖融国際号」
アメリカ製です。全長33.8m、幅9.4m、定員250名です。

船長2号
「船長2号」
全長43m、幅10m、3階建て、定員250名です。
形は蒸気汽船のようです。

浦江遊覧1号
「浦江遊覧1号」(通称:双龍船)
上海黄浦江クルーズ最大の船です。全長57m、幅17m、定員1000名です。
中国伝統建築模様と龍の形が用いられています。
船内には、個室付きで、大型宴会場があります。
スポンサー:中国電信(チャイナテレコム)

船長3号
「船長3号」
全長47.4m、幅20m、定員618名です。
半円形の形で、デッキの面積が広いです。3階建てです。
バイキング形式のディナークルーズを開催することが可能です。(貸切必要)
スポンサー:中国光大銀行

玫瑰公主号
「玫瑰公主号」(COCO CLUB)
全長40.4m、幅10m、定員350名です。
名の通り、結婚式の会場として使いやすいです。
スポンサー:上海ラジオ放送局

君子蘭号
君子蘭号(通称:「工行号」)
最高級の内装と豪華船です。政府要人の接待に使用されます。定員400名です。
スポンサー:中国工商銀行

金燦燦号
「金燦燦号」
上海万博の時に、万博専用クルーズ船として利用されていました。定員350名です。
船内ウェディング(結婚式)の会場として使えます。

名鑫号
「名鑫号」
定員298名ですが、通常の遊覧船より、遊船です。つまり、レジャー施設を重視し、結婚式会場は中型パーティーとしての最適会場です。

名信5号
「名信5号」
定員298名で、名信遊船会社のシリーズ船「名信1号」、「名信3号」、「名信5号」、「名鑫号」シリーズの一つです。
スポンサー:剣南春(白酒メーカー)

船長5号
「船長5号」
全長47.4m、幅20m、定員618名です。2010年4月に生産の最新型です。
半円形の形で、デッキの面積が広いです。3階建てです。
バイキング形式のディナークルーズを開催することが可能です。(貸切必要)
スポンサー:中国光大銀行

船長8号
「船長8号」
全長30m、幅10m、2010年8月に生産した最新型です。
定員300名ですが、150人規模のパーティーには最適です。

巴士一号
「巴士一号」(通称:永誠保険号)
全長41m、幅14m、2008年生産です。
定員450名です。
スポンサー:永誠保険

尚徳国盛号
「尚徳国盛号」
無錫生産の我が国初の太陽エイネルギー船です。

中国人寿号
「中国人寿号」
全長49m、幅12m、定員450名です。
万博期間中は専用遊覧船として使われていました。
スポンサー:中国人寿(保険会社)

藍黛公主号
「藍黛公主号」
全長45.05m、幅10m、定員300名です。
スポンサー:中国銀聯(カード)

飛利浦号
「飛利浦号」
最高級の内装を行った遊覧船です。大型宴会場として利用可能です。
全長30m、定員450名です。造船費用5000万元です。
スポンサー:フィリップス

浦江遊覧5
「浦江遊覧5号」
定員300名、3階建てです。
スポンサー:交通銀行

東方明珠号

東方明珠号
「東方明珠号」
上海のテレビ塔と同じ名前で、テレビ塔の下から専用乗り場が設けられています。
全長50m、幅13m、定員400名です。
夜では、いろんな色でライトアップされます。

東方明珠2号
「東方明珠2号」
東方明珠グループの第二号遊覧船です。「東方明珠号」と同様に、テレビ塔の専用乗り場から乗船できます。

友好号
「友好号」
一般公開していません。中国水上管理役所「海事局」所属です。政府徴用遊覧船です。

名信1号
「名信1号」
全長43m、幅10m、定員298名です。
名信グループのシリーズ船第一号です。

浦江遊覧12号
「浦江遊覧12号」
定員250名、着席宴会の場合は130名です。
2009年に供用開始しました。

中華号
「中華号」
2階建ての定員100名の小型船です。浦東側の東方明珠タワー船乗り場から乗船します。

浦江遊覧6号
「浦江遊覧6号」
3階建てで、定員300名です。
スポンサー:北京銀行

船長3号
「船長3号」
全長47.4m、幅20m、定員618名です。
スポンサー:招商銀行

翡翠公主号
「翡翠公主号」
強生遊覧船会社に所属していますが、詳しい情報はありません。
スポンサー:浦東発展銀行

新上海号
「新上海号」
外観は普通ですが、乗るとしては問題ありません。
さすが、クルーズとは、自分の船を鑑賞するわけではなくて、他人の船を鑑賞するのですね。

牡丹号
「牡丹号」
中国古典建築の楼閣様式です。全長29m、幅13.6m、定員247名です。
公平路埠頭より発着です。

双佣号
「双佣号」
上海風采航運公司所属です。
全長45.2m、幅7.6m、定員200名です。
スポンサー:金龍魚(オイル会社)

名信3号
「名信3号」
2008年製、定員300名です。

全球通号
「全球通号」
水晶の宮殿と呼ばれます。定員400名です。
スポンサー:チャイナモバイル(携帯電話会社)

中国聯通号
「中国聯通号」
定員450名です。
スポンサー:チャイナユニオン(携帯電話会社)
タグ:
遊覧船 銀行 宴会 夜景 保険 

PR
上海料理のディナーと黄浦江ナイトクルーズ http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/75.html
上海料理のディナーと黄浦江ナイトクルーズ http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/75.html
茶館1
中国のおつまみ
エリア:
  • アジア>中国>西塘(セイトウ)
  • アジア>中国>上海(シャンハイ)
テーマ:グルメ 自然・植物 
投稿日:2011/06/11 22:00
コメント(0)
茶館
西塘ツアーのアテンド中に、お客様の自由行動時間があります。その時に、PCを持って、近くの中国茶館へ行って、休憩しました。
茶館の個室に、広々としたソファーがついて、テレビもついて、無料Wi-Fiもついて、お茶一杯を注文すると、20元〜30元程度です。内装もおしゃれでした。

茶館
しかし、実際に来たのは、お茶だけではなくて、こんなにたくさんのおつまみも来ました。
これ全部で、20元は安すぎますね!
このサービスは伝統的な中国茶館しかないですね。さすが、西塘の町では、伝統文化の保留が多いですね。
せっかくこんなにたくさんの中国つまみが集合して来ましたので、順番に写真を撮りました。

茶館1
梅干し

茶館2
棗の一種

茶館3
棗の一種

茶館4
何だろう?

茶館5
オリーブ

茶館6
五香豆

茶館7
落花生

茶館8
金柑

茶館9
牛肉キャンディ

茶館10
ヒマワリの種

茶館11
不明、調査中

茶館12
イチゴキャンディ

茶館13
分からない、、、

茶館14
スイカ

茶館15
ハミ瓜
タグ:
つまみ 菓子 中国茶 オリーブ 落花生 

PR
【午後発、夜帰着】水郷の西塘にて屋台を楽しむ 日帰りツアー http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/160.html
【午後発、夜帰着】水郷の西塘にて屋台を楽しむ 日帰りツアー http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/160.html
ウェディング基地8
中国は賃金高騰
エリア:
  • アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:街中・建物・景色 ウェディング 留学・長期滞在 
投稿日:2011/06/09 14:08
コメント(0)
中国の人、誰でも知っている全国最も安いウェディングドレスの買えるところは蘇州です。しかも、蘇州の虎丘路では、中国最大のウェディングドレスの市場があって、物凄い多くの店が競い合って集まっています。

ウェディング基地1
結婚する前に、一度蘇州へ旅行に行って、兼ねてドレスを作るのはかなり上手な節金術です。2000元(日本円で3万円)があれば、かなり豪華なドレスを作れます。
しかし、その安いドレスはどうやって生産しているのでしょうか。
虎丘路の裏へ行くと、わかります。

ウェディング基地2
この通り、狭いですが、電線がめちゃくちゃです。なぜかというと、すべての部屋は一つ一つ小さな工場になっています。通常住民の電線では足りませんので、皆専用の電線を引っ張ってきました。

ウェディング基地3
建物の前、同じ洗濯機が皆二台以上置いてあります。それは、レンタル衣装を洗っているところですね。

ウェディング基地4
工場の中、従業員はかなり忙しそうです。ドレスのデザインと縫いあいに必死です。

ウェディング基地5
壁と電線の上に、たくさんの求人広告を貼っています。

ウェディング基地6
さすが重労働で、労働者の入れ替えも頻繁のようです。

ウェディング基地7
かなり普通そうな生活を暮している町のように見えますが、スイカ屋もトラック式の販売で、一番安い果物ですもんね。ここで働いている労働者は一体給料はいくらもらっているのでしょうか。

ウェディング基地8
求人広告を見たら、基本給もなんと4000元もあって、さらに残業が多くて、平均収入は10000万元もあると書いてあります!さすが昔と全然違います!ここ数年来、中国は、なんでもインフレです。
タグ:
インフレ 果物 スイカ 洗濯機 ウェディング 

PR
【上海・蘇州・杭州日本語ガイド8時間手配】 \7,400〜 http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/125.html
山塘街3
上塘河界隈
エリア:
  • アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:クルーズ 留学・長期滞在 歴史・文化・芸術 
投稿日:2011/06/08 23:57
コメント(0)
山塘街1
蘇州運河風景の代表である「上塘河」の上では、一番大きくて代表的な太鼓橋の一つ「普済橋」です。

山塘街2
この太鼓橋は、三つの穴があって、「山塘河」の上にある最大の太鼓橋です。

山塘街4
普済橋は一番最初に作ったのは今から400年前ですが、何度も修復があって、最後の一回の大工事は1980年代に行われました。

山塘街5
「普済橋」は「上塘河」の最も幅広い区間にあって、太鼓橋としても最も高いです。

山塘街6
蘇州市民の足として、自転車も通過できるように、自転車のレールも設けています。もちろん、乗って上がることができませんが、押して渡りますね。

山塘街7
この「山塘河」の一番高い太鼓橋の上に乗って、遠くまで眺められます。垂れ柳と河に沿っている民家は魅力的ですが、毎日遊覧船がたくさん行ったり来たりしています。

山塘街8
実は、この「上塘河」の川沿いにある通りも「山塘街」と呼ばれます。
普段、観光客によく知られている山塘街とは、山塘街の一番東側の一部分の観光化されている区間ですが、実は本当の山塘街は「七里山塘」と呼ばれ、つまり3.5キロもあります。
ここの区間では、あまり観光客が来ていません。

山塘街9
「中国南社記念館」という立派な建物があります。

山塘街10
こちらは、旧「張忠敏公祠」の建物を利用して、中国近代史にある最も早く設立した封建主義を反対する革命文学団体「南社」の記念館です。

山塘街11
隣の蘇州「普福禅寺」も修復工事が完了して再開しました。

山塘街12
このお寺は、中国四大名著「紅楼夢」の中にも、名前の記載があり、歴史的な存在より、文学的な存在価値がもっと高いですね。

山塘街13
「山塘街」はずっと「上塘河」に沿っていますが、毎日遊覧船が途を絶えず運行しています。

山塘街14
柳が垂れてくる春と夏はもっとも美しい季節です。

山塘街15
美しい風景以外、この「山塘街」の未観光化されている部分では、蘇州市民ののんびりした水郷生活の場面が見えます。

山塘街16
午後に行ったのですが、釣りしている人もいれば、昼寝している伯父さんもいますね。その他、トランプの姿やマージャンの姿、あちこち見えます。本当の「山塘街」って、それのはずですね。
タグ:
トランプ 紅楼夢 釣り 革命 太鼓橋 

PR
【新幹線の旅】上海発、蘇州日帰りツアー(高速鉄道利用)http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/97.html
【新幹線の旅】上海発、蘇州日帰りツアー(高速鉄道利用)http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/97.html
拙政園3
拙政園の駐車場にて
エリア:
  • アジア>中国>蘇州(ソシュウ)
テーマ:観光地 街中・建物・景色 世界遺産 
投稿日:2011/06/07 16:55
コメント(0)
拙政園1
世界遺産のお庭、蘇州「拙政園」と「獅子林」の共同駐車場です。
休日や週末になると、いくら大きな駐車場があっても、物足りません。
大型バスの観光客でいっぱいです。

拙政園2
ところで、このバスの前に立っている人のことを気になります。
黄色い旗を持っています。

拙政園3
この人は絶対に我々旅行会社のガイドではありません。こんなにデッカイ旗って、旅行社ではありません。会社や学校の旗のようです。たまたま旅行に出るので、目印として持って来ていると思います。しかし、どう考えて、目立ちすぎます!
持っている人も疲れそうです。
しかし、我が国では、このような文化はあります。
◆目立つのは、問題ありません。それを恥ずかしいと思う文化はありません。注目されるほど嬉しいです。
◆大きいのは、問題ありません。いくら大きくても、ミスはありません。何事小さかったら、人に軽蔑されるか、文句言われますが、大きかったら、絶対問題ありません。だから、我が国では、何でも大きく、よけいに大きく作っています。無駄使いは多いです。
タグ:
恥ずかしい 旗 ガイド 目立つ 学校 

PR
【世界遺産の旅】蘇州日帰りツアー(上海市内発) http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/74.html
【世界遺産の旅】蘇州日帰りツアー(上海市内発) http://www.china8.jp/shanghai/opdetail/74.html

16 - 20件目まで(25件中)


国一覧
アジア
中国(1,195)
香港(16)
マカオ(4)
インド(3)
台湾(3)
韓国(3)
タジキスタン(1)
ウズベキスタン(1)
トルクメニスタン(1)
北朝鮮(1)
アフガニスタン(1)
モンゴル(1)
ミャンマー(1)
バングラデシュ(1)
マレーシア(1)
カンボジア(1)
ベトナム(1)
シンガポール(1)
スリランカ(1)
タイ(1)
ネパール(1)
パキスタン(1)
中近東
トルコ(2)
サウジアラビア(2)
ヨルダン(1)
パレスチナ自治区(1)
オマーン(1)
イエメン(1)
アラブ首長国連邦(1)
イスラエル(1)
イラク(1)
カタール(1)
バーレーン(1)
レバノン(1)
ヨーロッパ
スウェーデン(4)
ドイツ(4)
スペイン(3)
フランス(3)
イギリス(3)
イタリア(3)
チェコ(2)
ラトビア(2)
デンマーク(2)
モンテネグロ(1)
アイルランド(1)
エストニア(1)
オーストリア(1)
オランダ(1)
カザフスタン(1)
クロアチア(1)
スイス(1)
ハンガリー(1)
フィンランド(1)
ブルガリア(1)
ベラルーシ(1)
ベルギー(1)
ポーランド(1)
ポルトガル(1)
セルビア(1)
ルーマニア(1)
ルクセンブルク(1)
ロシア(1)
サンマリノ共和国(1)
スロバキア(1)
マルタ(1)
アイスランド(1)
リヒテンシュタイン(1)
アゼルバイジャン(1)
ボスニア・ヘルツェゴビナ(1)
アルバニア共和国(1)
モルドバ共和国(1)
マケドニア(1)
アフリカ
ケニア(2)
コンゴ共和国(1)
赤道ギニア(1)
コンゴ民主共和国(1)
ザンビア(1)
ジブチ(1)
ルワンダ(1)
ジンバブウェ(1)
セネガル(1)
タンザニア(1)
レソト(1)
チュニジア(1)
コートジボアール(1)
ギニアビサウ(1)
ボツワナ(1)
コモロ(1)
アルジェリア(1)
ガンビア(1)
マリ(1)
シエラレオネ(1)
モーリタニア(1)
ニジェール(1)
チャド(1)
ギニア(1)
トーゴ(1)
ベナン(1)
中央アフリカ(1)
ウガンダ(1)
エジプト(1)
エチオピア(1)
ガーナ(1)
ガボン(1)
リビア(1)
カメルーン(1)
ソマリア(1)
スーダン(1)
エリトリア(1)
ナミビア(1)
ブルンジ(1)
マダガスカル(1)
マラウィ(1)
モザンビーク(1)
リベリア(1)
南アフリカ共和国(1)
カーボヴェルデ(1)
オセアニア
オーストラリア(1)
ニュージーランド(1)
カリブ海
キューバ(1)
ドミニカ共和国(1)
中南米
ブラジル(3)
エクアドル(1)
ウルグアイ(1)
コスタリカ(1)
グアテマラ(1)
ニカラグア(1)
ボリビア(1)
エルサルバドル(1)
ホンジュラス(1)
メキシコ(1)
ベネズエラ(1)
パラグアイ(1)
パナマ(1)
チリ(1)
北米
カナダ(3)
アメリカ東部(1)
アメリカ西部(1)
インド洋
モルディブ(1)
セイシェル(1)
モーリシャス(1)