-
エリア:
- ヨーロッパ > イタリア > フェラーラ
-
テーマ:
- 買物・土産
- / 街中・建物・景色
- / グルメ
コマッキオ(Comacchio)の小さな美しい町をご存じですか?
フラミンゴの生息地とウナギの産地として有名な町です。
一帯はポー川デルタ州立公園に指定されています。

ヴェネチアと同じくラグーンの上に作られた町コマッキオ。
エミリア・ロマーニャ州を流れるポー川の河口にできた小さな町
コマッキオ考古学博物館(Museo delta Antico)には
数千年前のエトルリア時代から発展した歴史と遺跡が陳列されています

町の外れのラグーン(潟湖)はフラミンゴの生息地として知られています。

毎年秋にはウナギ収穫祭のお祭りが開催されています。
ゲストに日本のウナギ職人を招聘した時に
ウナギの裁き方の妙技と蒲焼の上手さに驚愕した!
と話題になったこともあります。
」
イタリア人は余りウナギは食べませんが、ローマではクリスマス時期に
市場で売りだします。クリスマスのスペシャル料理とか。。

イタリアのウナギ料理は南蛮焼きに似たマリネ(甘酢漬け)が主流ですが
サラミに加工したり、リゾットやスープに使います。

缶詰に詰めて輸出もしています。 お土産にいかが?
ヴェネチアやトリエステほど観光地化していない
小さな町コマッキオはお薦めです。
イタリアの地産地消料理シリーズ3
フラミンゴの生息地とウナギの産地として有名な町です。
一帯はポー川デルタ州立公園に指定されています。

ヴェネチアと同じくラグーンの上に作られた町コマッキオ。
エミリア・ロマーニャ州を流れるポー川の河口にできた小さな町
コマッキオ考古学博物館(Museo delta Antico)には
数千年前のエトルリア時代から発展した歴史と遺跡が陳列されています

町の外れのラグーン(潟湖)はフラミンゴの生息地として知られています。

毎年秋にはウナギ収穫祭のお祭りが開催されています。
ゲストに日本のウナギ職人を招聘した時に
ウナギの裁き方の妙技と蒲焼の上手さに驚愕した!
と話題になったこともあります。

イタリア人は余りウナギは食べませんが、ローマではクリスマス時期に
市場で売りだします。クリスマスのスペシャル料理とか。。

イタリアのウナギ料理は南蛮焼きに似たマリネ(甘酢漬け)が主流ですが
サラミに加工したり、リゾットやスープに使います。

缶詰に詰めて輸出もしています。 お土産にいかが?
ヴェネチアやトリエステほど観光地化していない
小さな町コマッキオはお薦めです。
イタリアの地産地消料理シリーズ3
- タグ:
- #地産地消
- ウナギ