-
エリア:
- ヨーロッパ > イタリア
-
テーマ:
- 買物・土産
- / 街中・建物・景色
- / グルメ
日本でのイタリア料理はパスタ(麺類)ピザ、リゾットが
一般的に知れ渡っていますが、
ポレンタ料理はポピュラーではありません
なぜ?
理由)
1トウモロコシを練るのに5時間以上かかる重労働
2 食感(アルデンテ)がゼロ
ポレンタ料理はトウモロコシを練るのが主流ですが豆や穀物を
練る料理です。土地で栽培しやすい食材を利用します。
私は好きで旅先で良く食べていますが、
ローマや南イタリアではほとんどみかけません
ヴィチェンツァのアグリツーリズモに滞在しているときになぜ、
パスタ(麺類)を食べないの?って尋ねてみました。
ヴェネト地方の土地はパスタ用の小麦や米栽培は適さなない、
トウモロコシが栽培しやすいからとのこと
トウモロコシが南米から輸入されるまでは、
豆類でポレンタ料理を作っていたとのこと。
最近はスーパーでインスタント・ポレンタ料理が出回るようになり
すっかり味が低下して魅力が乏しくなり残念だと嘆いてました。
美味しい料理のコツは、コツコツと時間をかけないとダメらしいです。
イタリアの地産地消料理シリーズ 2

ウンブリアのカステルッチョの大平原のポレンタ
厳しい気候、作物が採れない土地では、ソバ、小豆、レンズ豆、ひよこ豆など
豆類の栽培に適しています。夏の初めに大草原に一斉に豆類の花が咲き始めは
壮観で感動します。
その落ちた豆を集めて料理したポレンタ料理です。
味付けのアンチョビの塩味がほどよく美味しかった。

オルビエートのトラットリアで食べたイノシシ肉の煮込みに
ポレンタが添えられていました。

ウンブリアへ行く途中に寄ったドライブイン近くのレストラン
ムースの様に練ったポレンタにフレッシュトマトソース和え
さっぱりして食べやすかったです。
一般的に知れ渡っていますが、
ポレンタ料理はポピュラーではありません
なぜ?
理由)
1トウモロコシを練るのに5時間以上かかる重労働
2 食感(アルデンテ)がゼロ
ポレンタ料理はトウモロコシを練るのが主流ですが豆や穀物を
練る料理です。土地で栽培しやすい食材を利用します。
私は好きで旅先で良く食べていますが、
ローマや南イタリアではほとんどみかけません
ヴィチェンツァのアグリツーリズモに滞在しているときになぜ、
パスタ(麺類)を食べないの?って尋ねてみました。
ヴェネト地方の土地はパスタ用の小麦や米栽培は適さなない、
トウモロコシが栽培しやすいからとのこと
トウモロコシが南米から輸入されるまでは、
豆類でポレンタ料理を作っていたとのこと。
最近はスーパーでインスタント・ポレンタ料理が出回るようになり
すっかり味が低下して魅力が乏しくなり残念だと嘆いてました。
美味しい料理のコツは、コツコツと時間をかけないとダメらしいです。
イタリアの地産地消料理シリーズ 2

ウンブリアのカステルッチョの大平原のポレンタ
厳しい気候、作物が採れない土地では、ソバ、小豆、レンズ豆、ひよこ豆など
豆類の栽培に適しています。夏の初めに大草原に一斉に豆類の花が咲き始めは
壮観で感動します。
その落ちた豆を集めて料理したポレンタ料理です。
味付けのアンチョビの塩味がほどよく美味しかった。

オルビエートのトラットリアで食べたイノシシ肉の煮込みに
ポレンタが添えられていました。

ウンブリアへ行く途中に寄ったドライブイン近くのレストラン
ムースの様に練ったポレンタにフレッシュトマトソース和え
さっぱりして食べやすかったです。
- タグ:
- #ポレンタ
- #地産地消