-
エリア:
- アジア > マレーシア > コタキナバル
-
テーマ:
- お祭り・イベント
こんばんは。コタキナバルのMomoです。
めでたく夫婦になったお友達の結婚式に行ってきました。
マレーシアの結婚式ってどんな感じか、想像つきます?
日本と一緒?それとももっと派手 or 地味??
今回結婚したのは、クリスチャンのカップル。
午前中には教会で神様の前で一生の契りを結び、夫婦となる書類にサインをし、めでたく夫婦になるのですが、この教会でのセレモニーの入場がいわゆるバージンロードになり、お父さんと腕を組んでバージンロードを歩いて・・・という事が行われます。
めでたく夫婦となった後、夜にはレセプションパーティー(披露宴)が行われます。
ちょっと金持ちのカップルだったので、シャングリラタンジュンアルリゾートで約300名のゲストを招いて
披露宴が行われました。
会場に到着すると、新郎新婦が入り口でお出迎え。

(この時に、お祝儀を直接手渡します)
さてさて、
18時開場&パーティースタート と招待状には書かれているのですが、
19時・・・披露宴が始まる様子が無い・・・
19時30分・・・まだまだ始まる様子が無い・・・
19時45分 やっとこさ新郎新婦入場! ってどんだけサバタイムやねん!っていう時間のズレ・・・。
(ちなみにサバタイムというのは、こちらの人たちの時間の捕らえ方で、大体決まった期間から
約1時間?1時間半ほど遅れた時間のことです)
私たち日本人のように、時間ぴったりに到着してしまうと、待つだけで開始前に疲れてしまいます・・・。
やっと本人達が入場したら、写真撮影を行い、まずは牧師もしくは教会関係者が「アーメン」とお祈りを。
その後、自分達のテーブルに移動し、食事をします。
日本ではステージの上やら、招待客の前に対面で新郎新婦が座ることが多いですが、こちらでは、ステージの目の前に両親と一緒に座って、食事をすることがほとんどです。

食事が開始すると、いやぁ?さすがコタキナバル。
どんな所にでも登場する、トラディショナルダンス?!


踊ります。踊ります。踊ります。
ついでに、招待客に向って、吹き矢攻撃!
一旦ダンスが終了し、その後友人カップルの超あま?いラブラブビデオが流れます。(まぁ一生に一度なので、いいですが、それにしてもスイートすぎます・・・)
ビデオが終了したら、舞台上に新郎新婦が登場。
次は、なになに?って思ったら、こちらもさすが!ボルネオだよねぇ???って感じの、ボルネオ地酒(タパイ)を飲む伝統的な習慣。

写真に写ってる瓶が見えます??
この中に入ってるタパイを新郎新婦は飲み干さなければいけません。
しかも、ストローでね。
アルコール度の高いお酒をストローで飲むと、急速に酔いがまわるんです・・・。

飲む。飲む。飲む。果てし無く飲む・・・。

ダンサー達も温かい目で(?)見守っています。
カップルがタパイを飲み干した後、お色直しをしてケーキカット。
その後は、果て知れずカラオケ大会が続くのでした・・・。
サバ州の人たちは、「酒」「踊り」「カラオケ」この3つはマストアイテム!
っていうか、これさえあれば良いって感じですが・・・。
今回の結婚式も、はずれは無く、この3つが揃った結婚式でした。
情報元:ウェンディーツアーマレーシア
めでたく夫婦になったお友達の結婚式に行ってきました。
マレーシアの結婚式ってどんな感じか、想像つきます?
日本と一緒?それとももっと派手 or 地味??
今回結婚したのは、クリスチャンのカップル。
午前中には教会で神様の前で一生の契りを結び、夫婦となる書類にサインをし、めでたく夫婦になるのですが、この教会でのセレモニーの入場がいわゆるバージンロードになり、お父さんと腕を組んでバージンロードを歩いて・・・という事が行われます。
めでたく夫婦となった後、夜にはレセプションパーティー(披露宴)が行われます。
ちょっと金持ちのカップルだったので、シャングリラタンジュンアルリゾートで約300名のゲストを招いて
披露宴が行われました。
会場に到着すると、新郎新婦が入り口でお出迎え。

(この時に、お祝儀を直接手渡します)
さてさて、
18時開場&パーティースタート と招待状には書かれているのですが、
19時・・・披露宴が始まる様子が無い・・・
19時30分・・・まだまだ始まる様子が無い・・・
19時45分 やっとこさ新郎新婦入場! ってどんだけサバタイムやねん!っていう時間のズレ・・・。
(ちなみにサバタイムというのは、こちらの人たちの時間の捕らえ方で、大体決まった期間から
約1時間?1時間半ほど遅れた時間のことです)
私たち日本人のように、時間ぴったりに到着してしまうと、待つだけで開始前に疲れてしまいます・・・。
やっと本人達が入場したら、写真撮影を行い、まずは牧師もしくは教会関係者が「アーメン」とお祈りを。
その後、自分達のテーブルに移動し、食事をします。
日本ではステージの上やら、招待客の前に対面で新郎新婦が座ることが多いですが、こちらでは、ステージの目の前に両親と一緒に座って、食事をすることがほとんどです。

食事が開始すると、いやぁ?さすがコタキナバル。
どんな所にでも登場する、トラディショナルダンス?!


踊ります。踊ります。踊ります。
ついでに、招待客に向って、吹き矢攻撃!
一旦ダンスが終了し、その後友人カップルの超あま?いラブラブビデオが流れます。(まぁ一生に一度なので、いいですが、それにしてもスイートすぎます・・・)
ビデオが終了したら、舞台上に新郎新婦が登場。
次は、なになに?って思ったら、こちらもさすが!ボルネオだよねぇ???って感じの、ボルネオ地酒(タパイ)を飲む伝統的な習慣。

写真に写ってる瓶が見えます??
この中に入ってるタパイを新郎新婦は飲み干さなければいけません。
しかも、ストローでね。
アルコール度の高いお酒をストローで飲むと、急速に酔いがまわるんです・・・。

飲む。飲む。飲む。果てし無く飲む・・・。

ダンサー達も温かい目で(?)見守っています。
カップルがタパイを飲み干した後、お色直しをしてケーキカット。
その後は、果て知れずカラオケ大会が続くのでした・・・。
サバ州の人たちは、「酒」「踊り」「カラオケ」この3つはマストアイテム!
っていうか、これさえあれば良いって感じですが・・・。
今回の結婚式も、はずれは無く、この3つが揃った結婚式でした。
情報元:ウェンディーツアーマレーシア