-
エリア:
- 近畿 > 京都 > 洛中(京都駅周辺)
- 近畿 > 京都 > 洛東(祇園・清水)
- 近畿 > 京都 > 洛中(四条河原町・二条城)
-
テーマ:
- 観光地
- / 街中・建物・景色
- / 歴史・文化・芸術
来年も京都ミステリー紀行のご利益ツアーがあります。
そこで新年の見所をご紹介。
◎文子天満宮。
天満宮と言えば北野天満宮が有名ですが、人が多すぎて神様も個人の顔は見えにくいかも。
その点、こちらは空いているので安心です。
受験のお参りと言えば、かつては入学試験だけでしたが、近年は就職試験、司法試験、資格試験、各種検定試験と、様々かな受験のお参りがあります。
神様も忙しすぎてとても全部は面倒見切れないかも。
その点でも人の少ないこの神社は安心です。

◎市比賣神社
こちらは女性を守ってくれる神様。女性の方は一度は行かれてみてはどうでしょうか。

◎豊国神社
普段は唐門の前でのお参りになりますが、三が日は本殿の前まで入って行けます。
そこには結界のような空気が流れているのです。

◎六波羅蜜寺
いつもは静かなここの境内もお正月は参拝者で賑わいます。
水掛不動や銭洗い弁天でご利益をもらいましょう。

◎洗い地蔵
自分の体の悪いところと同じ部分を洗うと悪いのが治るという。
みんなで洗いましょうか。

◎恵比須神社
今更言うまでもなく商売繁盛の神様。そして七福神の中で唯一、日本の神様でもあります。

◎財布塚
財布を供養する塚です。ここで供養すれば皆さんの財布もお金が溜まるのかな。

◎魔利支天
猪年生まれの方はここでご利益をもらってください。

◎建仁寺三門
別にご利益がどうのということはありませんが、通り道なので載せました。

◎八坂神社
さて初詣の人たちでいっぱいで、果たして境内に入れるのでしょうか。
行って見てのお楽しみですね。

さて、どうすればこれに参加できるのかというと。。。
京都ミステリー紀行の谷口年史です。新年の初詣ご利益ウォーキングを下記の要領で行います。奮ってご参加ください。
【期間】1月1日・2日・3日
【予約不要です】
【参加料】2000円☆中学生は1000円
※小学生以下のお子さんは保護者同伴の場合に限り無料。
●所要約3時間。歩いて巡ります。小雨決行。
●集合・京都駅北口駅前広場TheCube前方(外側)
●時間・午前10時スタート(1名様より催行)
【行程】京都駅⇒文子天満宮⇒市比賣神社⇒豊国神社⇒六波羅蜜寺⇒寿延寺⇒恵比寿神社⇒八坂神社
※ご不明な点はご遠慮なくお問い合わせ下さい。
090-3653-5729(谷口)
※来年度京都ミステリー紀行・祇園編(金曜)、幽霊編(土曜)、東山編(日曜)、そして祝日の鬼魔暮編も1月4日より催行。
京都駅北口駅前広場より午前10時スタート。
そこで新年の見所をご紹介。
◎文子天満宮。
天満宮と言えば北野天満宮が有名ですが、人が多すぎて神様も個人の顔は見えにくいかも。
その点、こちらは空いているので安心です。
受験のお参りと言えば、かつては入学試験だけでしたが、近年は就職試験、司法試験、資格試験、各種検定試験と、様々かな受験のお参りがあります。
神様も忙しすぎてとても全部は面倒見切れないかも。
その点でも人の少ないこの神社は安心です。

◎市比賣神社
こちらは女性を守ってくれる神様。女性の方は一度は行かれてみてはどうでしょうか。

◎豊国神社
普段は唐門の前でのお参りになりますが、三が日は本殿の前まで入って行けます。
そこには結界のような空気が流れているのです。

◎六波羅蜜寺
いつもは静かなここの境内もお正月は参拝者で賑わいます。
水掛不動や銭洗い弁天でご利益をもらいましょう。

◎洗い地蔵
自分の体の悪いところと同じ部分を洗うと悪いのが治るという。
みんなで洗いましょうか。

◎恵比須神社
今更言うまでもなく商売繁盛の神様。そして七福神の中で唯一、日本の神様でもあります。

◎財布塚
財布を供養する塚です。ここで供養すれば皆さんの財布もお金が溜まるのかな。

◎魔利支天
猪年生まれの方はここでご利益をもらってください。

◎建仁寺三門
別にご利益がどうのということはありませんが、通り道なので載せました。

◎八坂神社
さて初詣の人たちでいっぱいで、果たして境内に入れるのでしょうか。
行って見てのお楽しみですね。

さて、どうすればこれに参加できるのかというと。。。
京都ミステリー紀行の谷口年史です。新年の初詣ご利益ウォーキングを下記の要領で行います。奮ってご参加ください。
【期間】1月1日・2日・3日
【予約不要です】
【参加料】2000円☆中学生は1000円
※小学生以下のお子さんは保護者同伴の場合に限り無料。
●所要約3時間。歩いて巡ります。小雨決行。
●集合・京都駅北口駅前広場TheCube前方(外側)
●時間・午前10時スタート(1名様より催行)
【行程】京都駅⇒文子天満宮⇒市比賣神社⇒豊国神社⇒六波羅蜜寺⇒寿延寺⇒恵比寿神社⇒八坂神社
※ご不明な点はご遠慮なくお問い合わせ下さい。
090-3653-5729(谷口)
※来年度京都ミステリー紀行・祇園編(金曜)、幽霊編(土曜)、東山編(日曜)、そして祝日の鬼魔暮編も1月4日より催行。
京都駅北口駅前広場より午前10時スタート。