記事一覧
1 - 5件目まで(249件中)
- マラッカの街並みを描いたペーパークラフト☆Red Handicrafts
-
エリア:
- アジア>マレーシア>マラッカ
- テーマ:買物・土産 世界遺産 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2019/12/27 11:56
- コメント(0)
ジョンカー通りとヒーレン通りをつなぐ
小さな通りにあるこのお店

入口からは何のお店かちょっとわからいづらい〜
でも壁には赤色でなんか描かれてる・・
店内に入ってみると〜
赤い紙を使って作られた切り絵☆が所せましと並んでます〜

うわぁ〜
細かいっ!!

この切り絵、全てオーナーさんの手作りっ!
すごいっっ!!
中国っぽいモチーフばかりと思いきや〜

ショップハウスやキリスト教会、ヒンドゥー寺院等
マラッカの街並みも沢山ありますっっ
フレームタイプも素敵ぃ〜☆
とにかく細かい!!
びっくりするくらい細部までカットされていて
見てるこっちがうっとりします〜
切り絵のカード類が中心ですが、
その模様が入ったエコバッグやTシャツなんかも売ってます☆
ビーズサンダルやニョニャクバヤ、ニョニャ食器等は
マラッカ土産に人気ですが、どちらかというと自分用。
これはお友達へのお土産にもGOODですね♪
もちろん、旅の思い出として自分用にもGOODですよね♪
マラッカへ遊びに来たら、
ぜひ皆さんものぞいてみてくださいね〜
Shop Information
Red Handicrafts
Address:
30C,Jalan Han Kasturi,75200 Melaka
小さな通りにあるこのお店

入口からは何のお店かちょっとわからいづらい〜
でも壁には赤色でなんか描かれてる・・
店内に入ってみると〜
赤い紙を使って作られた切り絵☆が所せましと並んでます〜

うわぁ〜
細かいっ!!

この切り絵、全てオーナーさんの手作りっ!
すごいっっ!!
中国っぽいモチーフばかりと思いきや〜

ショップハウスやキリスト教会、ヒンドゥー寺院等
マラッカの街並みも沢山ありますっっ
フレームタイプも素敵ぃ〜☆
とにかく細かい!!
びっくりするくらい細部までカットされていて
見てるこっちがうっとりします〜
切り絵のカード類が中心ですが、
その模様が入ったエコバッグやTシャツなんかも売ってます☆
ビーズサンダルやニョニャクバヤ、ニョニャ食器等は
マラッカ土産に人気ですが、どちらかというと自分用。
これはお友達へのお土産にもGOODですね♪
もちろん、旅の思い出として自分用にもGOODですよね♪
マラッカへ遊びに来たら、
ぜひ皆さんものぞいてみてくださいね〜
Shop Information
Red Handicrafts
Address:
30C,Jalan Han Kasturi,75200 Melaka
- タグ:
- マラッカ お土産 ハンディクラフト
- マラッカの老舗ビーズサンダル屋さん☆T.S.LIM
-
エリア:
- アジア>マレーシア>マラッカ
- テーマ:買物・土産 世界遺産 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2019/12/19 09:22
- コメント(0)
マラッカで買いたいもの♡
と聞くと、
かなりの方が「興味あり!」って答えるのが
ビーズサンダル♪♪

きゃ〜!!
大きさ1mm程度のビーズを1粒1粒手で刺繍して作り上げる、
まさに職人技☆美しい・・
プラナカン女性が特別な時に履いていたというこのサンダルは、
今でもマラッカの職人さんの手によって受け継がれています。
どこで売ってるの〜?と聞かれる事がありますが、
オールドタウンに数店舗お店があります。
今日ご紹介するのは、老舗のビーズサンダル屋さん・T.S.LIM

青雲亭寺院と同じ、トコン通り(ハーモニーストリート)の
青雲亭よりちょっと奥にあります。
一見ちょっと入りづらそうなお店なんですが〜・・
入ってみると・・

ビーズシューズがいっぱいっ!!!

きゃ〜!!
かわいいっ!!
素敵ぃ〜・・・
ちょうどお店のご主人が刺繍しているところだったので
見せてもらいました☆

超〜小さいビーズを丁寧に刺繍していますっっ

す・・・すごい!! これはもう芸術ですよね☆
サンダルは
つま先が開いたものと、つま先が見えないタイプ等ありますが
お値段はずばりビーズの大きさによって異なります☆

これは1mm程度のビーズで作っているので、
お値段はRM950(約25,000円)程度〜でしたが、
靴の部分が壊れても、
ビーズ部分が無事なら何度でも作り直しができるので
お得といえばお得です☆
しかも手作りですからね。少しお高いのも頷けます。
これはアンティークだよ〜って見せてもらったハンドバッグ

かっ・・可愛い
美しすぎて見惚れる・・・

履くのもったいないです。
でも・・欲しい・・(まさに葛藤。笑)
あまりに悩みすぎて、
サンダルの前からずーっと動けませんでした。笑
皆さんもマラッカに来たら
ビーズサンダル屋さんも覗いてみてくださいね。
☆通常ビーズサンダルはオーダーメイドですが、
気にいった模様とサイズがあればその場でも買えます。
オーダーの場合はお店によりますが、所要日数は3カ月程度。
大抵のお店は日本まで送ってくれますよ。
Shop Info
T.S.LIM
63 Jalan Tokong , Melaka
☆青雲亭寺院と同じ並びです。
(※注意:写真は全てお店に許可を撮って撮影しています)
と聞くと、
かなりの方が「興味あり!」って答えるのが
ビーズサンダル♪♪

きゃ〜!!
大きさ1mm程度のビーズを1粒1粒手で刺繍して作り上げる、
まさに職人技☆美しい・・
プラナカン女性が特別な時に履いていたというこのサンダルは、
今でもマラッカの職人さんの手によって受け継がれています。
どこで売ってるの〜?と聞かれる事がありますが、
オールドタウンに数店舗お店があります。
今日ご紹介するのは、老舗のビーズサンダル屋さん・T.S.LIM

青雲亭寺院と同じ、トコン通り(ハーモニーストリート)の
青雲亭よりちょっと奥にあります。
一見ちょっと入りづらそうなお店なんですが〜・・
入ってみると・・

ビーズシューズがいっぱいっ!!!

きゃ〜!!
かわいいっ!!
素敵ぃ〜・・・
ちょうどお店のご主人が刺繍しているところだったので
見せてもらいました☆

超〜小さいビーズを丁寧に刺繍していますっっ

す・・・すごい!! これはもう芸術ですよね☆
サンダルは
つま先が開いたものと、つま先が見えないタイプ等ありますが
お値段はずばりビーズの大きさによって異なります☆

これは1mm程度のビーズで作っているので、
お値段はRM950(約25,000円)程度〜でしたが、
靴の部分が壊れても、
ビーズ部分が無事なら何度でも作り直しができるので
お得といえばお得です☆
しかも手作りですからね。少しお高いのも頷けます。
これはアンティークだよ〜って見せてもらったハンドバッグ

かっ・・可愛い
美しすぎて見惚れる・・・

履くのもったいないです。
でも・・欲しい・・(まさに葛藤。笑)
あまりに悩みすぎて、
サンダルの前からずーっと動けませんでした。笑
皆さんもマラッカに来たら
ビーズサンダル屋さんも覗いてみてくださいね。
☆通常ビーズサンダルはオーダーメイドですが、
気にいった模様とサイズがあればその場でも買えます。
オーダーの場合はお店によりますが、所要日数は3カ月程度。
大抵のお店は日本まで送ってくれますよ。
Shop Info
T.S.LIM
63 Jalan Tokong , Melaka
☆青雲亭寺院と同じ並びです。
(※注意:写真は全てお店に許可を撮って撮影しています)
- タグ:
- ビーズサンダル マラッカ プラナカン
- ハリラヤ用の衣装を買おう♪♪バジュ・ラヤ♪♪
-
エリア:
- アジア>マレーシア
- テーマ:買物・土産 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2017/06/15 10:00
- コメント(0)
イスラム教の断食月・ラマダン真っ最中のマレーシア。
ラマダン中はラマダンバザールがあって楽しいのですが、
もうひとつ
女性の方には興味深いかも
が、
ラマダン明けのお祝い「ハリラヤ」に着る、民族衣装っ♪

マレーシアでは大抵の人が、
ハリラヤの日は民族衣装を着てお祝いします
最近は、母子、父子おそろいの衣装を着てみたり、
お揃いじゃなくても家族全員同じ色の衣装にしたり、
皆さん、凝ってます


日本のお正月と同じようなものなので、
皆さんこの日の為に新調


ちなみに、この日に着る衣装の事は「バジュ・ラヤ」と呼びます♪♪
(おめでたい日の服、みたいな意味かな?)
女性は、ラマダン中、ラマダンが始まる前(
)から
「ハリラヤは衣装、何にしよう〜



」と
ウインドウショッピングを楽しむので、
アチコチで民族衣装の
バジュクルンやバジュクバヤを見かけますよっ

そしたら、
お友だちがネットでステキなバジュラヤを見てました


(Melinda Looi HPより)
マレーシア人デザイナーのメリンダ・ルイ(Melinda Looi)さん。
2015年ミラノ万博のマレーシアパビリオンの
スタッフユニフォームを手掛けた方なんですが、
この方がバジュラヤを発表してました♪♪
こんな感じっ



(Melinda Looi HPより)
シンプルだけどオシャレっ


ワタシ、こういうのかなり好きですっ


(↑聞いてないし。笑)
その他、ちょっと凝ったデザインもっ♪♪

(Melinda Looi HP より)
袖、どうなってるのかな〜?
おもしろーい!!

(Melinda Looi HPより)
これも可愛い〜〜♪♪
最近はバジュクルンもモダンなデザインが多くて、
とってもファッショナブル


お値段はRM600弱(15000円ちょっと)と少しお高めですが、
上下バラバラに、うまく着たら普段も着られる・・かも?
パビリオンKL内のパクソンにお店があるので、
覗いてみてくださいね♪♪
勿論、普通のお洋服のコレクションもありますよ♪♪
詳しくはMelinda Looi Websiteへ
ハリラヤ衣装コレクションはコチラ
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
ラマダン中はラマダンバザールがあって楽しいのですが、
もうひとつ

女性の方には興味深いかも


ラマダン明けのお祝い「ハリラヤ」に着る、民族衣装っ♪

マレーシアでは大抵の人が、
ハリラヤの日は民族衣装を着てお祝いします

最近は、母子、父子おそろいの衣装を着てみたり、
お揃いじゃなくても家族全員同じ色の衣装にしたり、
皆さん、凝ってます



日本のお正月と同じようなものなので、
皆さんこの日の為に新調



ちなみに、この日に着る衣装の事は「バジュ・ラヤ」と呼びます♪♪
(おめでたい日の服、みたいな意味かな?)
女性は、ラマダン中、ラマダンが始まる前(


「ハリラヤは衣装、何にしよう〜





ウインドウショッピングを楽しむので、
アチコチで民族衣装の
バジュクルンやバジュクバヤを見かけますよっ


そしたら、
お友だちがネットでステキなバジュラヤを見てました



(Melinda Looi HPより)
マレーシア人デザイナーのメリンダ・ルイ(Melinda Looi)さん。
2015年ミラノ万博のマレーシアパビリオンの
スタッフユニフォームを手掛けた方なんですが、
この方がバジュラヤを発表してました♪♪
こんな感じっ




(Melinda Looi HPより)
シンプルだけどオシャレっ



ワタシ、こういうのかなり好きですっ



(↑聞いてないし。笑)
その他、ちょっと凝ったデザインもっ♪♪

(Melinda Looi HP より)
袖、どうなってるのかな〜?
おもしろーい!!

(Melinda Looi HPより)
これも可愛い〜〜♪♪
最近はバジュクルンもモダンなデザインが多くて、
とってもファッショナブル



お値段はRM600弱(15000円ちょっと)と少しお高めですが、
上下バラバラに、うまく着たら普段も着られる・・かも?
パビリオンKL内のパクソンにお店があるので、
覗いてみてくださいね♪♪
勿論、普通のお洋服のコレクションもありますよ♪♪
詳しくはMelinda Looi Websiteへ


ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!

- KKにも「I love KK」や「LOVE」オブジェが♪♪
-
エリア:
- アジア>マレーシア>コタキナバル
- テーマ:買物・土産 観光地 街中・建物・景色
- 投稿日:2017/06/06 14:23
- コメント(0)
最近マレーシアのアチコチで見かける
「I
」や「LOVE」のオブジェ。
流行りなんですかね〜?笑
KKにも・・
やっぱりあったっ



スリアサバの正面入り口横にありましたっっ♪♪
KKの方々は割とスルー・・

笑
この日は誰も写真撮ってなかったですが
、
オブジェに乗って写真撮ってもOK
ですよ♪♪
そして、もうひとつ♪♪
ハイアットリージェンシー近くの海沿いにできた、
I
KK!

こっちもフォトスポットとして定着してきましたっ

こんな感じで写真を撮ると楽しいですよ♪♪
みなさんも、色々フォトスポット探してみてくださいね


いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!
「I

流行りなんですかね〜?笑
KKにも・・
やっぱりあったっ




スリアサバの正面入り口横にありましたっっ♪♪
KKの方々は割とスルー・・



この日は誰も写真撮ってなかったですが

オブジェに乗って写真撮ってもOK

そして、もうひとつ♪♪
ハイアットリージェンシー近くの海沿いにできた、
I


こっちもフォトスポットとして定着してきましたっ


こんな感じで写真を撮ると楽しいですよ♪♪
みなさんも、色々フォトスポット探してみてくださいね




ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
- ランカウイ島といえば・・
-
エリア:
- アジア>マレーシア>ランカウイ
- テーマ:買物・土産 観光地
- 投稿日:2017/05/10 14:51
- コメント(0)
ランカウイ島と言えば、

ワシさん〜♪♪
なんで鷲
かというと、
「ランカウイ(Langkawi)」という島の名前は、
鷲という意味のマレー語「Helang」と
古代マレー語で赤茶色という意味の「Kawi」
という2つの言葉に由来しているんですっ

なので、
ランカウイ島では
鷲がシンボルになっています




だから、お土産屋さんにも〜パチリ


鷲の置物っっ

いるいる、いっぱいいるっっ

笑
やっぱり、お土産と言ったらこういうもの

最近、こういうものはお土産で買わなくなりましたが、
モチロンまだ現役
(笑)で、お土産屋さんには置かれてますよっ

そして、結構いいお値段します。大きいのは重いです

玄関先に置いて、帽子掛けにしてみたり・・とかはどうですか?笑
いつも読んでくれて有難うございます
ブログランキングに参加しました

面白かったらポチっとお願いします!

ワシさん〜♪♪
なんで鷲


「ランカウイ(Langkawi)」という島の名前は、
鷲という意味のマレー語「Helang」と
古代マレー語で赤茶色という意味の「Kawi」
という2つの言葉に由来しているんですっ


なので、
ランカウイ島では
鷲がシンボルになっています





だから、お土産屋さんにも〜パチリ



鷲の置物っっ

いるいる、いっぱいいるっっ



やっぱり、お土産と言ったらこういうもの


最近、こういうものはお土産で買わなくなりましたが、
モチロンまだ現役



そして、結構いいお値段します。大きいのは重いです


玄関先に置いて、帽子掛けにしてみたり・・とかはどうですか?笑

ブログランキングに参加しました


面白かったらポチっとお願いします!
1 - 5件目まで(249件中)