-
エリア:
- アフリカ > マダガスカル
-
テーマ:
- 観光地
- / 世界遺産
- / 自然・植物

本日は、未だあまり知られていないマダガスカルの世界遺産「ツィンギー」をご紹介します。
ツィンギーはマダガスカルの西部、ベマラハ国立公園にあります。
石灰岩のカルスト台地が数万年かけて風や雨に浸食され、ナイフのように尖った岩山が形成されました。
1990年にはユネスコの世界自然遺産にも登録されています。
「ツィンギー」とは、現地の言葉で“つま先立ち歩き”つまり“先の尖った”という意味です。
このツィンギーは、見るだけでなく、実際に歩くことができます。
「岩山」と聞くと高度な技術が必要なハイキングかと想像してしまいますが、心配ご無用です。
登山初心者でも、岩山を登ったり、くぐったり、体を横にしながら狭い隙間を歩いたり、時々梯子を上ったりして、自らの足で展望台を目指し、その感動を味わって頂くことができます。
展望台からは、限りなく続く棘の岩の海の絶景が広がります。
ハイキングの途中では、夜行性のマダガスカルミミズク、チャイロキツネザルに出会えることもあります。
こんな過酷な環境の中で植物は進化を遂げ、その緑を糧にして多彩な動物が生きているのです。
地球と生命の力強さを実感できることでしょう。
- タグ:
- ユーラシア旅行社
- マダガスカル