-
エリア:
- 近畿 > 京都 > 洛中(四条河原町・二条城)
-
テーマ:
- 観光地
- / 歴史・文化・芸術
【高台寺にアンドロイド観音登場】
高台寺が「アンドロイド観音・マインダー」なのものを作ったということで、内覧会に招いていただいた。で、実は新聞で写真は見ていたのだが、実物を見て、「やはりこれは観音ではなく『美坊主図鑑』系だなと思った次第。「アンドロイド美坊主」である。

確かに、観世音菩薩は三十三変化して衆生を救うとされているが、「へんし〜ん!」と叫んでこんなロボットになるか?
ただ、これはよく出来ていて、動きは滑らかだし、ちゃんとまばたきもするし、口もボソボソとではあるが動く。しかし喋り方がどうも上から目線的なのである。

このマインダーさんが25分ほど「法話」をされるのだが、「喋り」がイマイチ。朗読のプロに頼んだほうがよかったのではないか。
プロジェクションマッピングで映し出される「聴衆」との「対話」もあるのだが、ヤラセ感満載でどうも乗れない。
いっそのこと、またやるらしい大阪万博まで取っておいて、「仏教パビリオン」でも作るのなら、そこに登場させればよかろう。
内覧会に先立って高台寺で煎茶道のお手前のご相伴に預かったが、こちらは凄くよかった。^^

高台寺が「アンドロイド観音・マインダー」なのものを作ったということで、内覧会に招いていただいた。で、実は新聞で写真は見ていたのだが、実物を見て、「やはりこれは観音ではなく『美坊主図鑑』系だなと思った次第。「アンドロイド美坊主」である。

確かに、観世音菩薩は三十三変化して衆生を救うとされているが、「へんし〜ん!」と叫んでこんなロボットになるか?
ただ、これはよく出来ていて、動きは滑らかだし、ちゃんとまばたきもするし、口もボソボソとではあるが動く。しかし喋り方がどうも上から目線的なのである。

このマインダーさんが25分ほど「法話」をされるのだが、「喋り」がイマイチ。朗読のプロに頼んだほうがよかったのではないか。
プロジェクションマッピングで映し出される「聴衆」との「対話」もあるのだが、ヤラセ感満載でどうも乗れない。
いっそのこと、またやるらしい大阪万博まで取っておいて、「仏教パビリオン」でも作るのなら、そこに登場させればよかろう。
内覧会に先立って高台寺で煎茶道のお手前のご相伴に預かったが、こちらは凄くよかった。^^

