-
エリア:
- 関東 > 東京 > 東京駅・銀座
-
テーマ:
- グルメ
このイベント、年3回行われている銀座1丁目のアンテナショップ
共同企画の試飲ラリーです。
日本酒好き+アンテナショップ好きにはたまらんイベントです。
今回は「北陸新幹線開通」で賑わう「石川県」も特別参加
石川 沖縄 高知 茨城 福井 山形 広島
の7アンテナショップです。
地理感覚のあるかたは
「ああ、ご近所ね」と思っていただけるご近所アンテナショップ郡です
前売り1400円(当日1500円)
でスタンプカード(チケット)購入
銀座一丁目界隈の7つのショップをめぐって
酒1杯+アテ1品がを飲食。
それぞれ個性がありますのでご紹介します。
★石川県
地下一階のカウンターバーが会場
初参加なのと、折からの金沢ブームでもともと混雑してる店内。
参加者がさばききれず、渋滞発生してました・・。

<酒>
「菊姫」一種類
<アテ>
「蓮のテンプラ+ごぼうのお漬物」
揚げたてで美味しかったです。

★沖縄
入り口横 店外で展開

<酒>
泡盛からリキュール 梅酒系まで選択可
4.5本でした。
+アルファで飲める高級泡盛もありました。
<アテ>
なんと「うこん粒」
流石ぁ
販売用で島らっきょもありました。
★高知
地下一階の酒ショップにて
ここが一番やる気あるあって小馴れたかんじ
この企画の言いだしっぺがここらしいので。

<酒>
10本程度から選べます
<アテ>
小魚のかりんとう?

チェイサーも用意あります。
追加の酒はスタンプカード持参のかたは
1杯100円で可能です
奥にトイレもあります。
★茨城
ショップの細いとこの奥なので
混み合うこと必至

<酒>
4種ほど純米酒から選べます
追加も1杯100円でしたが
混雑しすぎててチャレンジする気にはなれず。。
<アテ>
茨城名産
釜揚げの白魚と
わかさぎの煮干
あてはここが一番!
半生で塩分が酒に丁度あう!
そして、量も多い!!
店員さんが
「ここで食べてってくださーい、他のショップに持ってってアテにしないでくださーい(笑)」
と言うほど、クオリティが高いので
実際、他のショップでこれをアテに飲んでる人多数。
昨年も人気だったことを受けて、今年は店内で販売もしています
私 買いました・・ めちゃうまいんです

★福井
黒龍の国 福井
普段からもちょいのみセットにいいアテを出す
優れもののショップです。
期待大

<酒>
梅酒を含め4、5種から選べます
出ました、きょうの一番酒!
「伝心 春 無ろ過生酒」
私、2杯もおかわりしました。
追加は1杯100円です。
100円でこれ飲めちゃう。。。 凄い〜

<アテ>
味付け 「たら」
画像参照ですが、たらの身の削ったもの。
半生です。めちゃめちゃうまいです!
友人はおかわりに何回行ったかわからないけど
間違いなく私達で、販売分の1袋分を食ってます。。
実際販売しています560円!
茨城についでアテ部門2位!

★山形

<酒>
出羽桜含む5.6種から
追加は1杯100-200円(酒による)

<アテ>
玉コンニャク 1個
(前回は3個1串だった気がするケド・・・)
山形酒の底力ですな
有無を言わさず 出羽桜でした・・
詳しくメニュー見なかったけど
販売ツマミで春の野菜スティクのようなものがあったです。
いかんせん ここまで来ると
かなり酒がまわってるので記憶が曖昧
★広島
らすとぉ〜!!

2階の広めの酒売り場+カウンターが会場
<酒>
「夜の帝王」はじめ
4.5種あったと思います
日本酒意外にリキュールも
+アルファの購入も
表示金額から-100円で可能でした。
<アテ>
小魚アーモンドの小袋(泣)
アテ部門では最下位つけちゃう
名物いっぱいあんじゃーん!!!
なぜこのツマミ・・。
立地的に
ここが最後になる人が多いらしく
最後の「名産物プレゼント抽選」票を書き込む人もあり、
賑わってました
おまけのアテは寂しいけど
カキコロッケとか、牡蠣クリームチーズとか
支払えばいいものは食べれそうですよ
★★雅的ランキングー!!★★
<酒部門>
1位 福井 伝心
2位 山形 出羽桜
3位 高知 藤娘
<アテ部門>
1位 茨城 シラウオ ワカサギ煮干
2位 福井 タラ
3位 金沢 蓮のテンプラ
あのですね〜
アテの格差がありすぎて、
次、今の高級アテのショップも内容を下げるんじゃないか・・と心配です。
正直広島の小袋はないぞ、アレ!高知ももう少しカンバレ!
さて合計7軒
規定量は1杯 50ミリリットルだから
350ミリリットル=2合弱ですが
結局、コップなみなみな店や
おかわりしちゃうとこもあって
7軒目ではいいあんべえでした。
共同企画の試飲ラリーです。
日本酒好き+アンテナショップ好きにはたまらんイベントです。
今回は「北陸新幹線開通」で賑わう「石川県」も特別参加
石川 沖縄 高知 茨城 福井 山形 広島
の7アンテナショップです。
地理感覚のあるかたは
「ああ、ご近所ね」と思っていただけるご近所アンテナショップ郡です
前売り1400円(当日1500円)
でスタンプカード(チケット)購入
銀座一丁目界隈の7つのショップをめぐって
酒1杯+アテ1品がを飲食。
それぞれ個性がありますのでご紹介します。
★石川県
地下一階のカウンターバーが会場
初参加なのと、折からの金沢ブームでもともと混雑してる店内。
参加者がさばききれず、渋滞発生してました・・。

<酒>
「菊姫」一種類
<アテ>
「蓮のテンプラ+ごぼうのお漬物」
揚げたてで美味しかったです。

★沖縄
入り口横 店外で展開

<酒>
泡盛からリキュール 梅酒系まで選択可
4.5本でした。
+アルファで飲める高級泡盛もありました。
<アテ>
なんと「うこん粒」
流石ぁ
販売用で島らっきょもありました。
★高知
地下一階の酒ショップにて
ここが一番やる気あるあって小馴れたかんじ
この企画の言いだしっぺがここらしいので。

<酒>
10本程度から選べます
<アテ>
小魚のかりんとう?

チェイサーも用意あります。
追加の酒はスタンプカード持参のかたは
1杯100円で可能です
奥にトイレもあります。
★茨城
ショップの細いとこの奥なので
混み合うこと必至

<酒>
4種ほど純米酒から選べます
追加も1杯100円でしたが
混雑しすぎててチャレンジする気にはなれず。。
<アテ>
茨城名産
釜揚げの白魚と
わかさぎの煮干
あてはここが一番!
半生で塩分が酒に丁度あう!
そして、量も多い!!
店員さんが
「ここで食べてってくださーい、他のショップに持ってってアテにしないでくださーい(笑)」
と言うほど、クオリティが高いので
実際、他のショップでこれをアテに飲んでる人多数。
昨年も人気だったことを受けて、今年は店内で販売もしています
私 買いました・・ めちゃうまいんです

★福井
黒龍の国 福井
普段からもちょいのみセットにいいアテを出す
優れもののショップです。
期待大

<酒>
梅酒を含め4、5種から選べます
出ました、きょうの一番酒!
「伝心 春 無ろ過生酒」
私、2杯もおかわりしました。
追加は1杯100円です。
100円でこれ飲めちゃう。。。 凄い〜

<アテ>
味付け 「たら」
画像参照ですが、たらの身の削ったもの。
半生です。めちゃめちゃうまいです!
友人はおかわりに何回行ったかわからないけど
間違いなく私達で、販売分の1袋分を食ってます。。
実際販売しています560円!
茨城についでアテ部門2位!

★山形

<酒>
出羽桜含む5.6種から
追加は1杯100-200円(酒による)

<アテ>
玉コンニャク 1個
(前回は3個1串だった気がするケド・・・)
山形酒の底力ですな
有無を言わさず 出羽桜でした・・
詳しくメニュー見なかったけど
販売ツマミで春の野菜スティクのようなものがあったです。
いかんせん ここまで来ると
かなり酒がまわってるので記憶が曖昧
★広島
らすとぉ〜!!

2階の広めの酒売り場+カウンターが会場
<酒>
「夜の帝王」はじめ
4.5種あったと思います
日本酒意外にリキュールも
+アルファの購入も
表示金額から-100円で可能でした。
<アテ>
小魚アーモンドの小袋(泣)
アテ部門では最下位つけちゃう
名物いっぱいあんじゃーん!!!
なぜこのツマミ・・。
立地的に
ここが最後になる人が多いらしく
最後の「名産物プレゼント抽選」票を書き込む人もあり、
賑わってました
おまけのアテは寂しいけど
カキコロッケとか、牡蠣クリームチーズとか
支払えばいいものは食べれそうですよ
★★雅的ランキングー!!★★
<酒部門>
1位 福井 伝心
2位 山形 出羽桜
3位 高知 藤娘
<アテ部門>
1位 茨城 シラウオ ワカサギ煮干
2位 福井 タラ
3位 金沢 蓮のテンプラ
あのですね〜
アテの格差がありすぎて、
次、今の高級アテのショップも内容を下げるんじゃないか・・と心配です。
正直広島の小袋はないぞ、アレ!高知ももう少しカンバレ!
さて合計7軒
規定量は1杯 50ミリリットルだから
350ミリリットル=2合弱ですが
結局、コップなみなみな店や
おかわりしちゃうとこもあって
7軒目ではいいあんべえでした。
- タグ:
- アンテナショップ
- 酒まつり
- 銀座一丁目
- 有楽町
- 口コミ