-
エリア:
- 近畿 > 京都 > 洛西(嵐山・金閣寺)
- 近畿 > 京都 > 洛東(祇園・清水)
- 近畿 > 京都 > 洛中(四条河原町・二条城)
-
テーマ:
- 観光地
- / 歴史・文化・芸術
京都駅にワンピース出現。
何かと思ったらスタンプラリー。
10月22日まで、京都市内各地で「ワンピース」キャラクターのスタンプを集めるラリー
「京都麦わら道中記」(一番下のPRからサイトに行けます)
が7日に開幕した。
この他に何と大覚寺では「魔宮と姫と誓いの花」展というのも開催されている。名刹とマンガとのコラボが出来るのも京都ならではかもしれない。
スタンプが押せる場所は
京都駅=ルフィ、地下鉄東西線・烏丸御池駅=ナミ、壬生寺=ゾロ、二軒茶屋=サンジ、マンガミュージアム=ウソップ。二条城=ロビン&フランキー、聖護院八橋本店=チョッパー、車折神社=ブルック。
京都駅でも行列が出来ていた。
スタンプラリーの台紙は各スポットでもらえるが、「手配書」は京都市役所に行かねばならない。まあ「手配書」なのだからお上が発行するのは当たり前か。
京都駅にはキャラクターの(等身大?)の人形も登場。

この全身像の横で同じポーズをして写真を撮っている人もいた。

どうも「ワンピース」の20周年で、京都駅ビルも今年で20周年なのでこのコラボ企画となったらしい。

右上にある「巻七九四」というのは、マンガが794巻まで出ているのではなく、平安京の誕生である延暦13年(794)のことだろう。
無粋なボードではなく、ちゃんと駒札を立てているのが京都らしい。

台紙にあるバーコードを読み取って特設サイトにアクセスすると各スタンプスポットの混雑状況も分かるというのが親切な配慮だ。
22日(時代祭の日)までこの企画は続くので、観光しながらスタンプ集めというのも如何でしょうか。
何かと思ったらスタンプラリー。
10月22日まで、京都市内各地で「ワンピース」キャラクターのスタンプを集めるラリー
「京都麦わら道中記」(一番下のPRからサイトに行けます)
が7日に開幕した。
この他に何と大覚寺では「魔宮と姫と誓いの花」展というのも開催されている。名刹とマンガとのコラボが出来るのも京都ならではかもしれない。
スタンプが押せる場所は
京都駅=ルフィ、地下鉄東西線・烏丸御池駅=ナミ、壬生寺=ゾロ、二軒茶屋=サンジ、マンガミュージアム=ウソップ。二条城=ロビン&フランキー、聖護院八橋本店=チョッパー、車折神社=ブルック。
京都駅でも行列が出来ていた。
スタンプラリーの台紙は各スポットでもらえるが、「手配書」は京都市役所に行かねばならない。まあ「手配書」なのだからお上が発行するのは当たり前か。
京都駅にはキャラクターの(等身大?)の人形も登場。

この全身像の横で同じポーズをして写真を撮っている人もいた。

どうも「ワンピース」の20周年で、京都駅ビルも今年で20周年なのでこのコラボ企画となったらしい。

右上にある「巻七九四」というのは、マンガが794巻まで出ているのではなく、平安京の誕生である延暦13年(794)のことだろう。
無粋なボードではなく、ちゃんと駒札を立てているのが京都らしい。

台紙にあるバーコードを読み取って特設サイトにアクセスすると各スタンプスポットの混雑状況も分かるというのが親切な配慮だ。
22日(時代祭の日)までこの企画は続くので、観光しながらスタンプ集めというのも如何でしょうか。