1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 国内
  4. 近畿
  5. 京都
  6. 観光地
  7. 【この決定的瞬間の京都を見よ】〜撮ろうと思っても中々撮れない偶然の写真〜

京都ミステリー紀行

~楽しい古都ばかり話そう~

プロフィール

ニックネーム:
京都ミステリー
居住地:
京都府
性別:
男性
会社名:
京都ミステリー紀行
会社英字名:
Kyoto Mystery Trip
会社所在地:
京都府
会社電話番号:
090-3653-5729
業種:
現地ツアー企画・現地ガイドなど
自己紹介:
「京都ミステリー紀行」という観光案内をやっております。
よく「ミステリーツアー」と間違えられますが、一般に行われている「行き先や内容を告げずに参加者を募集する」いわゆるミステリーツアーとは違うので要注意。
京都ミステリー紀行とは。
「鵺池」「幽霊の子育て飴」など、京都に残された幽霊譚、怪奇譚を紹介するだけではなく、「菅原道真の怨霊伝説はインチキだった」「平清盛は悪い人ではなかった」「応仁の乱で京都は丸焼けにはなっていなかった」など、通説とは違うことや常識とは反対の説明をする異色のツアー。
『今昔物語』や『江談抄』のエピソードを語る他、『群書類従』や『古事類苑』に基づいた「真相の解明」も行うため、「面白くてためになる」とか「目からウロコの謎解きツアー」とも言われています。

最近、観光地域おこしへのお手伝いも始めました。

カレンダー
2月<2023年3月    
1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031

【この決定的瞬間の京都を見よ】〜撮ろうと思っても中々撮れない偶然の写真〜

2013/04/25 22:15
タイトル
エリア:
  • 近畿 > 京都 > 洛北(上賀茂・比叡)
  • 近畿 > 京都 > 伏見・京都市南部郊外
  • 近畿 > 京都 > 洛東(祇園・清水)
テーマ:
  • 観光地
  • / 街中・建物・景色
  • / お祭り・イベント
写真というものは誰でも簡単に撮れそうで中々良いのは取れません。
英語の「フォトグラフ」というのは「光で描いた絵」という意味ですから、写真というのは「真実を写す」のではなく、絵具の代わりに光を使って描いた「絵画」なのです。
ところが、たまに偶然の産物として「珍しい」ものは素人でも取れます。
で、今回は私が「たまたま居合わせたおかげで撮れた」珍しい写真や、大まぐれで撮った「決定的瞬間」の他、私のツアーのお客様が撮ってくださった「ちょっと珍しい瞬間」をご紹介いたしましょう。
京都に来れば、こんな場面に遭遇できるかもしれません。何度でも来る値打ちがありますね。

まずは高台寺での「お庭作成中」です。
ここのお庭は観光シーズンに合わせて作り変えます。「何時行っても同じ」ではなく、行く時によって「違う貌」を見せてくれるわけです。
で、この日はたまたまそのお庭の作成中でした。作り変えてる最中なんて、めったに見れるものではあのません。

庭つくり

次はお寺の掲示板の書き換え。
あれはどうやって書き換えているのだろうかと思ったことはありませんか。
知恩院ではこうやって若いお坊さんがその場でじかに書き換えているのですね。
これも修行の内でしょうか。

書き換え

今度は偶然の産物の極地です。
伏見の酒蔵の屋根にサギが二羽、止まっていました。
皆さんも伏見に来れば(運が良ければ)こんなシーンを見ることが出来るかもしれません。

酒蔵サギ

こちらは霊山観音。
フラダンスの奉納をやっていました。
観音様とフラダンス。ミスマッチのような、これでもいいような。

観音ダンス

フラダンス奉納のオマケ画像。
え? こっちの方がご利益ありそうですか?

ダンスのオマケ

こっちは「決定的瞬間」の極地。
岩倉の実相院で「ひょっとしたら撮れるかもしれない」と思った写真が取れました。大まぐれです。僅か5枚のうちの1枚が「滴」を捕らえていたのです。
分りますか、竹の先から滴の落ちているのが。

滴

最後はツアーのお客様が撮って下さった私の写真。もちろん立っているのが私です。
ツアーの休憩に立ち寄った和菓子屋さんでお菓子の説明をしているのですが、「京都ミステリー紀行」というツアーのタイトルからの連想で、二時間ドラマで探偵が「犯人はお前だ!」と言うシーンであるとのご指摘を受けました。
私は名探偵か。
しかし、これでは犯人は「お菓子」になってしまう。
人間ではなく、お菓子が犯人とは、ちょっとおかしい?
(すみません。親爺ギャグでした)

私
  • この記事が参考になった人(3)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

コメント
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。