-
エリア:
- 北海道 > 道央 > 札幌駅周辺
-
テーマ:
- お祭り・イベント
- / 自然・植物
さっぽろ雪まつり
いよいよ2/6(月)からに迫りました!
昨日まで札幌にいたのですが
大通り公園には雪像製作をしている様子が見られました

↑はホテルリソルトリニティから見た雪像制作風景
さて雪像って誰がつくるのかご存知ですか?
自衛隊さん
札幌市職員さん
民間団体(HTBなど地元局も大きなものを作ります)
市民グループ
外国の雪像コンクール出典グループなどです
「観光客は参加できないよねえ」
いえいえいえ
この私、雪像作ってきました!
観光客でもつくれるんです!
市民グループの一つである「101人の会」では
札幌在住の方のみならず、通りすがりの観光の方でも
気軽に作ってもらおうと門戸をひらいています。
「101人の会」HP
http://snow101peoples.iinaa.net/
ひょんなことからこのグループの代表の方とお知り合いになったので
今年は1/28-1/30まで札幌観光も含めて
行ってきました。
作るのは自衛隊さんなんかがつくる大雪像ではなく
その次の大きさの中雪像 横幅15メートルくらいのものです。
私の参加した「101人の会」の目印!

1日だけで役に立つのだろうか、と心配でしたが
割ける時間を聴いてくれて、
それにあったお仕事を与えてくれます
私達は 夕方から最後まで時間があったので
5.6時間参加しました
(間に食事や休憩があったので、実働はもっと短いです)
背景の洞窟の岩を掘らせてもらいました。

だんだん形になってくると嬉しいものです
「寒いんじゃないか?」
って思ったんですが、作業を始めると体がほかほか。
<参加方法>
今年は2/3が作業最終日
それまでは
平日は仕事後の18時ころから10時前後
土曜は夕方の早い時間から、夜11時くらい
日曜は夕方の早い時間から、夜9時くらい
天気や作業の進捗によって変わるそうですが
上記の時間であればたいていいらっしゃるうです。
ふらり、この大通り9丁目付近の「101人の会」の
雪像付近に行って、(目印は「101」と書いた赤い旗)
「できます?」って言ってできちゃいます(笑)
私がいた時も、観光でふらり来た方が、うさぎを一匹こさえてました。
暖かい格好がベスト
ビニールの手袋など、ある程度の装備は貸してもらえます。
「101人の会」の小屋もあって、中では石油ストーブが焚かれ、
暖かいドリンクや食事を提供してくれるボランティアも居て
戻るとあたたかく迎えてくれます。

↑ガソリンは「サッポロクラシック」!
この日の賄いはカレーでした!
近くに清潔なトイレもありますし
快適な環境です。
スタッフさんも、また道内から参加しに来ている方も
本当にあたたかで楽しい方で、気さくに声をかけてくださいます。
今年はもう無理だけど、ってかたも
来年も「101人の会」は出展しますので
是非雪まつり前のツアーの安い時期に
雪像を作りに行ってはいかがでしょうか?
誰とも違う、自分だけの思い出が残りますよ!
余談ですが、この雪像作りボランティアに参加して
知り合い結婚したカップルもいらっしゃるそうです。
う〜ん あやかりたいものです!
いよいよ2/6(月)からに迫りました!
昨日まで札幌にいたのですが
大通り公園には雪像製作をしている様子が見られました

↑はホテルリソルトリニティから見た雪像制作風景
さて雪像って誰がつくるのかご存知ですか?
自衛隊さん
札幌市職員さん
民間団体(HTBなど地元局も大きなものを作ります)
市民グループ
外国の雪像コンクール出典グループなどです
「観光客は参加できないよねえ」
いえいえいえ
この私、雪像作ってきました!
観光客でもつくれるんです!
市民グループの一つである「101人の会」では
札幌在住の方のみならず、通りすがりの観光の方でも
気軽に作ってもらおうと門戸をひらいています。
「101人の会」HP
http://snow101peoples.iinaa.net/
ひょんなことからこのグループの代表の方とお知り合いになったので
今年は1/28-1/30まで札幌観光も含めて
行ってきました。
作るのは自衛隊さんなんかがつくる大雪像ではなく
その次の大きさの中雪像 横幅15メートルくらいのものです。
私の参加した「101人の会」の目印!

1日だけで役に立つのだろうか、と心配でしたが
割ける時間を聴いてくれて、
それにあったお仕事を与えてくれます
私達は 夕方から最後まで時間があったので
5.6時間参加しました
(間に食事や休憩があったので、実働はもっと短いです)
背景の洞窟の岩を掘らせてもらいました。

だんだん形になってくると嬉しいものです
「寒いんじゃないか?」
って思ったんですが、作業を始めると体がほかほか。
<参加方法>
今年は2/3が作業最終日
それまでは
平日は仕事後の18時ころから10時前後
土曜は夕方の早い時間から、夜11時くらい
日曜は夕方の早い時間から、夜9時くらい
天気や作業の進捗によって変わるそうですが
上記の時間であればたいていいらっしゃるうです。
ふらり、この大通り9丁目付近の「101人の会」の
雪像付近に行って、(目印は「101」と書いた赤い旗)
「できます?」って言ってできちゃいます(笑)
私がいた時も、観光でふらり来た方が、うさぎを一匹こさえてました。
暖かい格好がベスト
ビニールの手袋など、ある程度の装備は貸してもらえます。
「101人の会」の小屋もあって、中では石油ストーブが焚かれ、
暖かいドリンクや食事を提供してくれるボランティアも居て
戻るとあたたかく迎えてくれます。

↑ガソリンは「サッポロクラシック」!
この日の賄いはカレーでした!
近くに清潔なトイレもありますし
快適な環境です。
スタッフさんも、また道内から参加しに来ている方も
本当にあたたかで楽しい方で、気さくに声をかけてくださいます。
今年はもう無理だけど、ってかたも
来年も「101人の会」は出展しますので
是非雪まつり前のツアーの安い時期に
雪像を作りに行ってはいかがでしょうか?
誰とも違う、自分だけの思い出が残りますよ!
余談ですが、この雪像作りボランティアに参加して
知り合い結婚したカップルもいらっしゃるそうです。
う〜ん あやかりたいものです!

- タグ:
- 雪まつり
- 札幌
- 101人の会