記事一覧
1 - 5件目まで(15件中)
ケニアのスーパーで買い物をした時に手提げ袋を持っていないと22円でこういうのを売りつけられます。昨年8月に前触れも無く導入された条例のためです。ハンズなどでエコバッグやジップロック的なものを買ってケニアに来るのであれば逮捕は免れます。
- セレンゲティで増税開始
-
エリア:
- アフリカ>タンザニア>セレンゲティ
- テーマ:その他
- 投稿日:2017/07/06 03:27
- コメント(0)
お上が何でもトップダウンで通達して民衆は従うだけ、という事例が昨年に続いて元社会主義国家のタンザニアで起きました。7月からセレンゲティに宿泊する人全員が一律59ドルを追加で払わないといけないそうです。施行から五日も経ったのに現場はまだ混乱しています。噂では公園の入り口で税の徴収がすでに始まっていて、払わない場合は追い返されるとも聞いています。こんなに夕陽が美しいセレンゲティなのに金持ちだけの遊び場になりつつあります。近日中にあちらに行く方は気をつけてください。
分かりにくい形ではありましたが去る1月9日付けで外務省ホームページにてナイロビ地区の危険度が下がりました。ツアー再開に向けて各旅行会社の動きが日本で活発になってきたとの報告も上がってきています。消費者のみなさんは早晩ケニアツアーを駅前、ウェブ上で目にすることが多くなるでしょう。
- ココナッツとカレー風味
-
エリア:
- アフリカ>ケニア>モンバサ
- テーマ:その他
- 投稿日:2014/12/01 21:39
- コメント(0)
先週続けてモンバサと北部国境のマンデラ郡でテロや暴動が起きて大勢亡くなったみたいですね。
どちらの都市も随分前から外務省によって「検討」か「延期」しろって名指しされているエリアですから、危険情報をご金言とあがめる日本の旅行代理店にとっては対岸の火事どころか「火星の土砂崩れ」くらいなもんでしょう。
最近笑えたのは国立農業大学で学生が暴動を起こして焼討ちや略奪を行ったのですが、授業再開の条件として学校側が出したのは「ひとりあたり6000円の罰金」でした。学生からの反応は「高すぎる」。えっ、値段なの?って突っ込んでしまいました。国が変わるといろいろですね。
どちらの都市も随分前から外務省によって「検討」か「延期」しろって名指しされているエリアですから、危険情報をご金言とあがめる日本の旅行代理店にとっては対岸の火事どころか「火星の土砂崩れ」くらいなもんでしょう。
最近笑えたのは国立農業大学で学生が暴動を起こして焼討ちや略奪を行ったのですが、授業再開の条件として学校側が出したのは「ひとりあたり6000円の罰金」でした。学生からの反応は「高すぎる」。えっ、値段なの?って突っ込んでしまいました。国が変わるといろいろですね。
1 - 5件目まで(15件中)