1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. OTOAさん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > イタリア の他のブログはこちら|

OTOA World information

世界80ヵ国・245都市、811拠点に広がるネットワークを活かし、現地の最新情報をご紹介していきます。
プロフィール

ニックネーム:
OTOA
居住地:
東京都
会社名:
(社)日本海外ツアーオペレーター協会
会社英字名:
OVERSEAS TOUR OPERATORS ASSOCIATION of JAPAN
会社所在地:
東京都
業種:
旅行業
自己紹介:
日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA=OVERSEAS TOUR OPERATORS ASSOCIATION of JAPAN)とは、海外を訪れる日本人旅行者の皆様を現地で実際にお世話したり、海外旅行を企画販売する全国の旅行会社から依頼を受け、その旅行先の手配を専門に行う旅行会社。言うなれば海外旅行の現地手配サービスの専門集団です。
会員会社は134社(2008年4月01日現在)、賛助会員は71社(2008年4月01日現在)。旅行者の皆様にはふだん、海外での空港とホテル間の送迎、ガイド業務、ツアーデスクなどでお目にかかっています。また、皆様が海外で利用されるホテルや食事の手配をはじめ、日本と海外を結ぶさまざまな国際交流も私たちツアーオペレーターの大切な仕事です。
このような多くの会社で構成された社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会は、世界80ヵ国・245都市、811拠点に広がるネットワークを活かし、現地の最新情報を入手して海外を訪れる皆様が安心して旅行を楽しめるよう安全対策に万全を期す一方、常に新しい旅行地の開拓と受入態勢の整備を図りながら、1人でも多くの日本人旅行者が海外でかけがえのない体験をできるようサポートしています。

カレンダー
11月<2011年12月>1月
1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
1819 20 21 22 2324
2526 27 28 293031

アーカイブ

記事一覧

1 - 4件目まで(4件中)

NoPhoto
イタリア / 主要歌劇場の2011〜12年「オペラ・バレエスケジュール」 ミラノ、ヴェネツィア、ヴェローナ、トリノ編
エリア:
  • ヨーロッパ>イタリア
テーマ:歴史・文化・芸術 
投稿日:2011/12/01 13:31
イタリア各地のオペラ劇場では2012年オペラシーズンが始まりつつあります。
日本でもイタリアオペラに触れる機会が多くなりましたが、本場イタリアの歌劇場で鑑賞するオペラやバレエはまた格別です。
是非ご旅行の際には、イタリアが誇る各都市の素晴らしい歌劇場にお立ち寄りください。

下記にミラノ「スカラ座」、ヴェネツィア「ラ・フェニーチェ劇場」、トリノ「レージョ歌劇場」の2012年度のオペラ・バレエスケジュール、及び「アレーナ・ディ・ヴェローナ・オペラフェスティバル」のスケジュールをお知らせいたします。
尚、これらの劇場では、オペラ・バレエの他にコンサートも開催されますので、詳細は各劇場のホームページをご覧ください。

■ ミラノ「スカラ座」(Teatro alla Scala)
2011〜2012年度 オペラ・バレエシーズンスケジュール
詳細 URL http://www.teatroallascala.org/ (イタリア語、英語)

* オペラ「ドン・ジョヴァンニ」(Don Giovanni)
2011年12月07・10・13・16・20・23・28日
2012年1月04・08・12・14日
* バレエ「スカラ座バレエ学校公演」(Gala della Scuola di Ballo dell’IAccademia Teatro alla Scala)
12月31日
* オペラ「ホフマン物語」(Les Contes d’Hoffman)
1月15・17・19・21・24・27日、2月01・03・05 日
* バレエ「エクセルシオール」(Excelsior)
1月20・22・25日、2月02・04・09日
* オペラ「アイーダ」(Aida)
2月14・16・21・23・25日、3月01・04・07・10日
* バレエ「ジゼル」(Giselle)
2012年2月18・22・24・26・28日、3月09・13日
* オペラ「影のない女」(Die Frau ohne Schatten)
3月11・14・17・20・24・27日
* オペラ「フィガロの結婚」(Le nozze di Figaro)
3月23・25・28・30日、4月10・12・14・17日
* バレエ「天空のもう半分」(L’altra meta’del cielo)
3月31日、4月03〜07・11・13日
* オペラ「トスカ」(Tosca)
4月22・26・28日、5月02・06・09・11・12・15日
* バレエ「マルグリットとアルマン/DSCH コンサート」(Marguerite and Armand / Concerto DSCH)
5月03〜05・08・10・18・20・23日
* オペラ「ピーター・グライムズ」(Peter Grimes)
5月19・22・24・29・31日、6月05・07日
* オペラ「ルイザ・ミラー」(Luisa Miller)
6月06・08・09・11・12・15・18・21・23日
* オペラ「マノン」(Manon)
6月19・22・25・29日、7月02・05・07日
* オペラ「ドン・パスクアーレ」(Don Pasquale)
6月30日、7月03・04・06・09・10・12〜14日
* バレエ「オネーギン」(Onegin)
9月07・10〜15・17・18日
* オペラ「ラ・ボエーム」(La boheme)
9月26・28日、10月01・04・08・10・12・19・22・24・26日
* バレエ「ライモンダ」(Raymonda)
10月03・05・06・09・11・13日
* オペラ「ジークフリード」(Siegfried)
10月23・27・31日、11月04・18・22日
* オペラ「リゴレット」(Rigoletto)
11月06・08・10・11・13・15・17日


----------------------------------------------------------------------


■ ヴェネツィア「ラ・フェニーチェ劇場」(Teatro La Fenice)
2012年度 オペラシーズンスケジュール
詳細 URL http://www.teatrolafenice.it/ (イタリア語、英語)

* オペラ「サロメ」(Lou Salome’)
2012年1月21・24・26・28日
* オペラ「幸せな間違い」(L’inganno felice)(マリブラン劇場)
2月10・12・15・17・21・25・29日、3月02・04日
* オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」(Cosi’fan tutte)
2月16・19・21・24・26・28日、3月01・03日
* オペラ「三文オペラ」(L’opera da tre soldi)
3月07〜11日
* オペラ「夢遊病の女」(La sonnambula)
4月21・24・28日、5月17・20・22・25日
* オペラ「パウダー・ハー・フェイス」(Powder Her Face)
4月27・29日、5月04・08・10日
* オペラ「ラ・ボエーム」(La boheme)
5月11〜13・16・18・19・23・24・26・27・29日
* オペラ「カルメン」(Carmen)
6月21〜24・26〜30日、7月01・07・10・12日
* オペラ「愛の媚薬」(L’elisir d’amore)
7月06・08・11・13・15日
* オペラ「椿姫」(La traviata)
9月01・02・04・05・09・13・15・19・20・22・26・28・30日
* オペラ「リゴレット」(Rigoletto)
9月14・16・18・21・23・25・27・29日
* オペラ「成り行き泥棒」(L’occasione fa il ladro) --- マリブラン劇場
10月12・14・16・18・20日


----------------------------------------------------------------------


■ アレーナ・ディ・ヴェローナ・オペラフェスティバル 2012
詳細 URL http://www.arena.it/ (イタリア語、英語)

*「ドン・ジョヴァンニ」(Don Giovanni)
2012年6月22・29日、7月06・12・18・25日
*「アイーダ」(Aida)
6月23・28日、7月08・11・15・19・22・24・28日
8月02・05・09・12・19・26日、9月02日
*「カルメン」(Carmen)
6月30日、7月05・10・13・17・20・27日
8月03・07・10・24・28・31日
*「ロミオとジュリエット」(Romeo et Juliette)
7月07・14・21・26日
*「トゥーランドット」(Turandot)
8月04・08・11・17・23・30日
*「トスカ」(Tosca)
8月18・22・25・29日、9月01日


----------------------------------------------------------------------


■ トリノ「レージョ劇場」(Teatro Regio)
2011〜2012年度 オペラ・バレエシーズンスケジュール
詳細 URL http://www.teatroregio.torino.it/ (イタリア語、英語)

* バレエ「フォーキンへのオマージュ」(Omaggio a Fokin)
2011年10月14〜16・18日
* バレエ「ラ・バヤデール」(La Bayad re)
10月21〜23・25日
* バレエ「白鳥の湖」(Il lago dei cigni)
10月28〜30日、11月01〜06日
* オペラ「フィデリオ」(Fidelio)
12月09〜11・13〜15・17・18日
* オペラ「トスカ」(Tosca)
2012年1月10〜12・14・15・17〜22日
* オペラ「炎の天使」(L’angelo di fuoco)
2月01・04・07・09・12日
* オペラ「セビリアの理髪師」(Il barbiere di Siviglia)
2月19・22・24・26日
* オペラ「マダム・バタフライ」(Madama Butterfly)
2月21・23・25・28日
* オペラ「ラ・ボエーム」(La Boheme)
3月06・08・11・13・15・17日
* オペラ「リゴレット」(Rigoletto)
3月14・16・18・20日
* オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」(Cosi fan tutte)
4月10・11・13〜15・17・19・21・22日
* オペラ「ノルマ」(Norma)
5月16・17・19・20・22〜24・26・27・29・30日
オペラ「仮面舞踏会」(Un ballo in maschera)
6月19〜21・23・26〜28・30日、7月01日


★注:
上記スケジュールは2011年11月現在のものとなります。スケジュールは変更になることもありますので、最新情報は各劇場のホームページにてご確認ください。

NoPhoto
スペイン セビリア / 「カテドラル」の開館時間変更情報 (12月)
エリア:
  • ヨーロッパ>スペイン>セビリア
テーマ:観光地 世界遺産 
投稿日:2011/12/01 12:31
世界文化遺産、セビリアの「カテドラル」(大聖堂)は宗教行事のため、2011年12月の下記の日は、開館時間が変更となる予定です。

■ オープン時間変更日 (2011年12月)
12月07日(水) --- 11:00〜17:00のみ開館 (最終入場 16:00)
12月09日(金)〜15日(木) --- 11:00〜16:30のみ開館 (最終入場 15:30)
12月11日(日) --- 終日休館
12月16日(金) --- 11:00〜16:00のみ開館 (最終入場 15:00)
12月21日(水) --- 11:00〜14:00のみ開館 (最終入場 13:00)
12月22日(木) --- 11:00〜16:00のみ開館 (最終入場 15:00)
12月24日(土) --- 11:00〜14:00のみ開館 (最終入場 13:00)
12月28日(水) --- 11:30〜18:00のみ開館 (最終入場 17:00)
12月30日(金) --- 11:00〜17:00のみ開館 (最終入場 16:00)

同時期にご旅行をご予定の方は、ご注意ください。

NoPhoto
スペイン コルドバ / 12月23日「メスキータ」入場時間、変更情報
エリア:
  • ヨーロッパ>スペイン>コルドバ
テーマ:観光地 
投稿日:2011/12/01 11:30
2011年12月23日(金)、コルドバの「メスキータ」(Mezquita、回教寺院)では宗教行事が行われるため、入場見学時間が以下の通り変更となります。

■ 12月23日の入場見学時間: 10:00〜13:30/16:00〜17:30 (通常の入場見学時間 10:00〜17:30)

当日、ご旅行をご予定の方は、ご注意ください。

第738回 メヴラーナ追悼セレモニー
トルコ コンヤ / 「第738回 メヴラーナ追悼セレモニー」開催 (12月)
エリア:
  • 中近東>トルコ>コンヤ
テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2011/12/01 10:27
2011年12月07日(水)〜12月17日(土)の期間、内陸アナトリア地方の主要都市のひとつであるコンヤにて「メヴラーナ追悼セレモニー」が開催されます。
本セレモニーは、神秘主義詩人、イスラムの神学者、そしてメヴレヴィー教団の始祖と仰がれる、メヴラーナ・ジェラレッディン・ルーミーを追悼するもので、メヴレヴィー教団の儀式であるコマのように回って踊る「セマー」が有名です。
セレモニーでは計21回のセマーの儀式が披露されますが、2ヵ月前にはそのうち8回分のチケットがすでに完売いたしました。特に、別名ウェディングイブニングとも呼ばれるシェビアルス・イブニングのチケットは、発売後すぐに完売するほどの人気です。
2,700人の観客を収容できるコンヤ・メヴラーナ文化センターにて行われる「セマー」のチケットの需要は、ますます上がることが予想されます。


※第738回 メヴラーナ追悼セレモニー
開催期間: 2011年12月07日(水)〜12月17日(土)
主催: コンヤ・メヴラーナ文化センター
詳細: URL http://www.goturkey.com/contentnews.php?id=349&lng=en&typ=c (英語のページ)

第738回 メヴラーナ追悼セレモニー

1 - 4件目まで(4件中)


国一覧
アジア
ベトナム(406)
台湾(347)
カンボジア(209)
タイ(122)
ミャンマー(97)
ラオス(83)
インドネシア(78)
中国(77)
マレーシア(74)
シンガポール(71)
香港(39)
マカオ(31)
インド(26)
ウズベキスタン(17)
スリランカ(7)
韓国(4)
ブルネイ(4)
ネパール(3)
フィリピン(3)
モンゴル(2)
ブータン(1)
中近東
トルコ(91)
アラブ首長国連邦(30)
イスラエル(12)
ヨルダン(8)
イラン(8)
バーレーン(2)
パレスチナ自治区(1)
キプロス(1)
イラク(1)
サウジアラビア(1)
シリア(1)
ヨーロッパ
イタリア(923)
スペイン(553)
ドイツ(515)
フランス(426)
オーストリア(300)
イギリス(242)
ロシア(170)
ベルギー(140)
クロアチア(106)
チェコ(100)
スイス(100)
バチカン市国(95)
ハンガリー(84)
ノルウェー(81)
スウェーデン(72)
オランダ(58)
ポルトガル(51)
モナコ(43)
ギリシャ(43)
ポーランド(40)
フィンランド(40)
デンマーク(22)
アイスランド(21)
アイルランド(20)
ルーマニア(10)
スロバキア(10)
ラトビア(9)
エストニア(6)
ブルガリア(6)
ウクライナ(6)
マルタ(6)
リトアニア(3)
スロヴェニア(2)
カザフスタン(2)
アンドラ公国(2)
ベラルーシ(2)
ルクセンブルク(1)
サンマリノ共和国(1)
アゼルバイジャン(1)
アルメニア(1)
アフリカ
エジプト(72)
モロッコ(34)
ケニア(11)
チュニジア(11)
タンザニア(4)
リビア(3)
ハワイ
オアフ島(432)
ハワイ島(114)
マウイ島(55)
カウアイ島(21)
ミクロネシア
グアム(46)
サイパン(20)
パラオ共和国(13)
ロタ(3)
テニアン島(2)
オセアニア
オーストラリア(354)
ニュージーランド(241)
サモア独立国(2)
パプアニューギニア(1)
南太平洋
フィジー(116)
タヒチ(89)
ニューカレドニア(9)
バヌアツ(1)
カリブ海
キューバ(19)
中南米
メキシコ(115)
ペルー(33)
アルゼンチン(23)
ブラジル(18)
パラグアイ(13)
グアテマラ(12)
チリ(7)
ホンジュラス(4)
ウルグアイ(3)
エルサルバドル(2)
コロンビア(2)
ボリビア(1)
北米
アメリカ西部(203)
アメリカ東部(58)
カナダ(24)
インド洋
モルディブ(2)
関東
東京(3)
近畿
大阪(1)