1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 台北(タイペイ)
  6. 観光地
  7. 台湾 台北 / 台北第一の名刹「龍山寺」でのお参りの流れについて
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

OTOA World information
世界80ヵ国・245都市、811拠点に広がるネットワークを活かし、現地の最新情報をご紹介していきます。
プロフィール

ニックネーム:
OTOA
居住地:
東京都
会社名:
(社)日本海外ツアーオペレーター協会
会社英字名:
OVERSEAS TOUR OPERATORS ASSOCIATION of JAPAN
会社所在地:
東京都
業種:
旅行業
自己紹介:
日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA=OVERSEAS TOUR OPERATORS ASSOCIATION of JAPAN)とは、海外を訪れる日本人旅行者の皆様を現地で実際にお世話したり、海外旅行を企画販売する全国の旅行会社から依頼を受け、その旅行先の手配を専門に行う旅行会社。言うなれば海外旅行の現地手配サービスの専門集団です。
会員会社は134社(2008年4月01日現在)、賛助会員は71社(2008年4月01日現在)。旅行者の皆様にはふだん、海外での空港とホテル間の送迎、ガイド業務、ツアーデスクなどでお目にかかっています。また、皆様が海外で利用されるホテルや食事の手配をはじめ、日本と海外を結ぶさまざまな国際交流も私たちツアーオペレーターの大切な仕事です。
このような多くの会社で構成された社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会は、世界80ヵ国・245都市、811拠点に広がるネットワークを活かし、現地の最新情報を入手して海外を訪れる皆様が安心して旅行を楽しめるよう安全対策に万全を期す一方、常に新しい旅行地の開拓と受入態勢の整備を図りながら、1人でも多くの日本人旅行者が海外でかけがえのない体験をできるようサポートしています。

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

アーカイブ

台湾 台北 / 台北第一の名刹「龍山寺」でのお参りの流れについて

2012/06/08 14:30
「龍山寺」でのお参り1
エリア:
  • アジア > 台湾 > 台北(タイペイ)
テーマ:
  • 観光地
  • / 歴史・文化・芸術
台北第一の名刹「龍山寺」は、台湾で最も古いとても有名なお寺です。観光客のみならず、地元の人々も熱心に参拝に訪れています。
今回は、この龍山寺の正しいお参りの流れについてご紹介いたします。

1) 龍山寺に入る際は、向かって右側の入口から、敷居を踏まないように左足から入りましょう

2) お寺に入ったらまず、お線香とろうそく2本を購入します。
お線香は7本入り。お供えする場所が7ヵ所ありますので、それぞれ1本ずつお供えします。
まずはろうそくに火をつけ、右側、左側、両方の燭台にお供えします。
そしてお線香に火をつけ、三川殿(お経を読んでいるところの後ろから)に3回礼拝をします。
このとき、お願い事と一緒に自分の名前や年齢・住所を伝えましょう。

3) 次にお線香を持って、
観音爐 → 天公爐 → 文昌爐 → 水仙爐 → 媽祖爐 → 註生爐 → 關帝爐
の順にお参りをしていきます。

4) お線香をそれぞれ1本ずつ供えたら、それぞれの場所で3回礼拝をします。

これが基本のお参りです。

なお龍山寺には、恋の神様「月下老人」もおります。
恋のお願いごとをしたい場合は「月老廰」にお賽銭を入れ、お願いしましょう。
このときも上記2)同様、自分の名前、年齢、住所を伝えるのをお忘れなく。

そしてここでは、「運命の赤い糸」をお守りとしていただくことができるのです。
但しこの「赤い糸」をもらうには、予めお伺いをたてる必要があります。そのお伺いをたてる際に使うのは、台湾で有名な赤い三日月の形をした木のかけらです。
木のかけらを床に落とし、表と裏が出れば「赤い糸をもらってもよい」という神様のお許しといわれています。しかし、表と表、裏と裏が出てしまった場合は、お許しが出ていないという意味。この赤い糸をもらうためのお伺いは、3回まで続けることができますが、3回やってもお許しが出なかった場合は「今はそのタイミングではありません」という意味だといわれています。
中にはどうしてもあきらめきれず、お許し(表と裏)が出るまで続ける方もいるようですが、たとえお許しが出たとしても「その道のりは、とても険しい」という意味をあらわしているとのことです。

晴れてお許しが出たら、月老廟の中にある箱から、縁結びの赤い糸が入った袋を一つ取ります。これをお線香を供えるところでぐるぐると3回まわした後、肌身離さず持っていると良縁のチャンスが到来するといわれています。

次にお寺といえば「おみくじ」を引かなければと思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、おみくじを引きたい方はお参りが終わってからというのが、ここのルール。
まずは「三川殿」に向かって自分の名前、年齢、住所を伝え、お願いごとをします。
次に赤い木のかけらを取り、赤い糸のときと同様におみくじを引いてもよいか、お伺いをたてます。お許しが出たらおみくじの番号をもらうため、丸い筒に入った木の棒を一本選びます。(木の棒にそれぞれ番号が書かれています)
そしてまたまた赤い木のかけらを持って、この番号でよいか、お伺いをたてます。
お許しが出たら、三川殿の左側にある木の引き出から、お許しの出た番号のおみくじを取ります。
そのおみくじを持って「解籤處」へ行き、おみくじの意味を解説してもらいます。なお、おみくじは大切に持って帰ってくださいね。
その後、お賽銭を入れましょう。

台湾のお寺のお参りは、日本と比べてとても長い道のりのように感じるでしょうが、お願い事成就のために真剣に取り組みましょう。
台湾のお寺に行くと、若い方から年輩の方まで多くの方が本当に熱心にお参りをしている姿がとても印象的です。
台湾にご旅行の際には、龍山寺にお立ち寄りいただき、地元のルールに準じお参りをしてみてはいかがでしょう。


※龍山寺 (Lungshan Temple)
住所: 台北市萬華區廣州街211號
アクセス: MRT板南線「龍山寺駅」下車。1番出口を出て徒歩約3分。
詳細: URL http://www.lungshan.org.tw/ (中国語のみ)

「龍山寺」でのお参り1

「龍山寺」でのお参り2
  • この記事が参考になった人(8)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない


国一覧
アジア
ベトナム(406)
台湾(347)
カンボジア(209)
タイ(122)
ミャンマー(97)
ラオス(83)
インドネシア(78)
中国(77)
マレーシア(74)
シンガポール(71)
香港(39)
マカオ(31)
インド(26)
ウズベキスタン(17)
スリランカ(7)
韓国(4)
ブルネイ(4)
ネパール(3)
フィリピン(3)
モンゴル(2)
ブータン(1)
中近東
トルコ(91)
アラブ首長国連邦(30)
イスラエル(12)
ヨルダン(8)
イラン(8)
バーレーン(2)
パレスチナ自治区(1)
キプロス(1)
イラク(1)
サウジアラビア(1)
シリア(1)
ヨーロッパ
イタリア(923)
スペイン(553)
ドイツ(515)
フランス(426)
オーストリア(300)
イギリス(242)
ロシア(170)
ベルギー(140)
クロアチア(106)
チェコ(100)
スイス(100)
バチカン市国(95)
ハンガリー(84)
ノルウェー(81)
スウェーデン(72)
オランダ(58)
ポルトガル(51)
モナコ(43)
ギリシャ(43)
ポーランド(40)
フィンランド(40)
デンマーク(22)
アイスランド(21)
アイルランド(20)
ルーマニア(10)
スロバキア(10)
ラトビア(9)
エストニア(6)
ブルガリア(6)
ウクライナ(6)
マルタ(6)
リトアニア(3)
スロヴェニア(2)
カザフスタン(2)
アンドラ公国(2)
ベラルーシ(2)
ルクセンブルク(1)
サンマリノ共和国(1)
アゼルバイジャン(1)
アルメニア(1)
アフリカ
エジプト(72)
モロッコ(34)
ケニア(11)
チュニジア(11)
タンザニア(4)
リビア(3)
ハワイ
オアフ島(432)
ハワイ島(114)
マウイ島(55)
カウアイ島(21)
ミクロネシア
グアム(46)
サイパン(20)
パラオ共和国(13)
ロタ(3)
テニアン島(2)
オセアニア
オーストラリア(354)
ニュージーランド(241)
サモア独立国(2)
パプアニューギニア(1)
南太平洋
フィジー(116)
タヒチ(89)
ニューカレドニア(9)
バヌアツ(1)
カリブ海
キューバ(19)
中南米
メキシコ(115)
ペルー(33)
アルゼンチン(23)
ブラジル(18)
パラグアイ(13)
グアテマラ(12)
チリ(7)
ホンジュラス(4)
ウルグアイ(3)
エルサルバドル(2)
コロンビア(2)
ボリビア(1)
北米
アメリカ西部(203)
アメリカ東部(58)
カナダ(24)
インド洋
モルディブ(2)
関東
東京(3)
近畿
大阪(1)