1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. みゅうジュネーブさん
  4. ハイキング・登山の記事一覧
  5. 2ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > スイス の他のブログはこちら|

みゅう・スイス発信現地情報

プロフィール

ニックネーム:
みゅうジュネーブ
居住地:
ヨーロッパ>スイス>ジュネーブ
会社名:
みゅうスイス
会社英字名:
MIKI TRAVEL AGENCY SA
会社所在地:
ヨーロッパ>スイス>ジュネーブ
業種:
旅行業
自己紹介:
山ハイキングを中心にスイス全土の旅行関連手配をしています。オリジナル定期観光バス・みゅうハイキングツアー、ホテル、レストラン、通訳、ガイド、アシスタント、送迎サービスなどを手配しています。何なりとご相談下さい。

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

記事一覧

6 - 10件目まで(40件中)

LANDWASSER
「スイス」氷河特急も通過するランドヴァッサー橋のベスト写真スポット紹介!
エリア:
  • ヨーロッパ>スイス>スイスその他の都市
テーマ:ハイキング・登山 鉄道・乗り物 
投稿日:2020/08/26 09:03
コメント(0)

ランドヴァッサー橋といえばスイスを代表する観光列車の氷河特急も通過する世界遺産指定のアルブラ線の最も印象的な橋です。ベスト写真スポット3選を下見してきました。

いずれはFilisurという駅をベースにしてアクセスは可能です。FilisurはSt.Moritz,DavosやChurから電車が1時間ごと運行されています。

駅前にあるハイキング標識です。まず目指すのは下の茶色い看板に書いてあるAussichtsplatform Sud(南の展望デック)です。

駅を背にして右の道を下ると200メーターくらいのところに上の写真のような駐車場があります。そこで右に曲がって写真の右上に見えるトンネルの方に歩きます。

道は段々と狭くなっていきますが、最後まで歩きやすい、上下のほとんどない道です。

展望デックに到着。ここから橋はよく見えますね。

事前に時刻表をよーく確認しないといけませんが、いいタイミングに行くと氷河特急が通過する様相の写真やビデオは撮れます。こちらはSt.Moritzに向かっている午後の氷河特急でFilisurを通過する2分前に橋を通ります。箱根登山鉄道は姉妹提携30周年の記念をラッピングした機関車でした。

来た道を5分ほど戻るとこの標識があります。下方向を示しているLandwasser Bruckeを歩いて、橋の下を次に目指します。

15分くらい下ると駐車場があります。近くを通る国道を背にして真っ直ぐを進みます。

車も走れる小道を15分くらい歩くと橋の真下に着きます。トイレと飲み物をアイスクリームを販売している商店もあるのでここで休憩して、次の氷河特急を待ちましょう。

来ました!こちらはSt.Moritz行きです。

歩きたくない!という方はこちらのミニトレインでもアクセスは可能です。6月から10月中旬までFilisur駅から出ています。夏は毎日でそれ以外は週末のみです。写真タイムは含めて1時間半のツアーを一日3回という形で運行されています。片道だけでも乗れます。

さて、最後の展望デック、Aussichtplatform Nordを目指しましょう。そこからだと電車がトンネルを出る姿が撮れるベストポイントですが、アクセスをするには汗を書きます。橋の下のところから5分くらい戻るとこの標識が見えます。そこから上がりです!

ここは本格的なハイキングです。展望デックは20分くらいのきつい登りです。標高差100メーターを一気に登ります。

北のデックに到着です。

もう氷河特急はなかったのですが、運よくベルニナ特急が通過!こちらはChur方向に走っています。実際、トンネルに入る時の前から見えます。まるで鉄道模型の世界ですね。

観光終わったら、また下に降りて、運行されている時間帯であればミニトレインに乗ってFilisurに戻れます。なければ徒歩です。勇気と体力の残っている方はそのまま上を目指していく方法もあります。歩きやすい道ですが、標高差200メーターを40分くらい歩くので覚悟は必要です。

目指している村のSchmittenが見えてきました。

村の真ん中にあるバス停留所のSchmitten (Albula), Dorfです。一番簡単な乗り方は183線のポストバスでDavosに行くことです。反対方向だとAlvaneu Dorf, Dorfplatzで降りて、572線に乗り換えてFilisurに戻ることもできますが、どちらでも本数は少ないので必ず事前に確認して下さい。


PR
スイスのツアーの予約はこちらです。
スイスのツアーの予約はこちらです。
ALETSCH
ヨーロッパアルプス最長の氷河、アレッチ氷河の地へ
エリア:
  • ヨーロッパ>スイス>スイスその他の都市
テーマ:観光地 ハイキング・登山 鉄道・乗り物 
投稿日:2020/08/24 08:13
コメント(0)

22.70キロメートルの長さを誇るアレッチ氷河は通常のスイス観光の場合はユングフラウヨッホの展望台から眺めることになっていますが、実は最もアレッチ氷河の氷河らしい姿が見えるのはその反対側のアレッチ地方からです。アレッチ地方(アレッチアリーナとも呼ぶ)はRiederalp, BettmeralpとFiescheralpというローヌ谷の高地に広がるする山岳リゾートのことを示しています。各リゾートに展望台はあり、そこから堪能できるアレッチ氷河は其々で、一泊して最低でも二日間滞在したい場所です。というのも穴場のハイキング天国でもあります。

今回は一日のお勧めハイキングと観光ルートを紹介したいと思います。出発地点はFieschです。Fieschには新しいゴンドラ乗り場が鉄道駅と同じ建物になっているので便利です。以前はロープウェイだったので待ち時間は結構あったのですが、今は常に動いているゴンドラなのですぐ乗れて、10分で途中駅のFiescheralpに着きます。

チケットはアレッチ地方全体、一日有効なハイキングチケット(55フラン)がお勧めです。麓のFiesch-Bettmeralp-Morel間の電車も乗れます。Fiescheralpに着いたら、展望台のEggishornへのロープウェイの乗り場にはこんな列が。。。残念ですが、Eggishornは諦めて次の目的地Bettmeralpへ。

FiescheralpからBettmeralpまでは1時間強で、上の写真やビデオにあるように歩きやすい平たい道です。Bettmeralpに着く前に下りますが、きつい下りではありません。写真と動画では見えないのですが、歩く道の半分以上はマッターホルンが真正面に見えます。Bettmeralp村の様相です。平和ですね。Bettmeralpの教会はビュー付きです。

Bettmeralpでの散策を楽しんだらゴンドラで展望台であるBettmerhornへ。こちらもゴンドラなので待ち時間なしで、10分くらいで頂点に着きます。やはりゴンドラはロープウェイの大きなキャビンほど乗る人も少ないので安心して乗れます。上について、展望台まで歩いて2分でこんな素晴らしい風景が楽しめます。

Bettmerhornだけはパノラマレストランがあるのでそこでランチお勧めです。真ん中の窓の左側に見える尖っている山はマッターホルンです。

ランチ後にハイキングの続きです。もちろんハイキングはもう勘弁な方はそのままゴンドラでBettemeralpに降りて、村の反対側にあるBettentalまでのロープウェイに乗って帰ることはできます。Fiesch同様にBettentalには鉄道駅はあって、AndermattやZermatt行きの電車が止まります。ハイキングはRiederalpの展望台であるMoosfluhとHohfluhを経由してRiederalpに下るコースです。全体で3時間くらいです。難しいハイキングではありませんが、最初の部分(Bettmerhorn-Moosfluh)はきつい下りなので体力が必要です。膝に大変な反面は真ん前がマッターホルン、左にアレッチ氷河といった喜ばしい風景が続きます。余談ですが、これはBettmerhornにある標識です。スイスのハイキングの標識は黄色、或いは赤白のマークのある黄色ですが、こちらは珍し青色です。青色の標識は氷河トレッキングやクライミングを含む山岳ルートです。1時間強歩いたらMoosfluhです。Riederalpに降りるゴンドラもあるのでお疲れの方でそこで終ることもできます。

ハイキングは続きます。ここからはマッターホルンは見えますが、氷河は段々と消えていきます。30分強歩いたら今日の最後の展望台です。Hohfluhです。そこからRiederalpに降りるチェアーリフトの乗り場があります。7月の中旬から8月に中旬までといった短い間しか運行されません。Riederalpまで後もう少しです。まず経由するのはRiederfurkaです。奥に見える建物はVilla Casselです。Pronaturaという自然保護財団の持ち物でインフォメーションセンターです。Riederalpは見えてきました。後もう少しです!Riederalpから麓のMorelに戻るには二つの方法があります。一つはRiederalp村の真ん中にあるRiederalp Mitteからの大きなキャビンのロープウェイか村の西側にあるRiederalp Westから出ているゴンドラです。やはりここも時間は気にしなくてもいいというゴンドラお勧めします。

その日はMorelまで降りて、電車に乗り換えてZermattに移動もできますが、やはりRiederalpでは一泊して頂きたい山の村です。BettmeralpとFiescheralpもそうですが、Riederalpはソリン車乗り入れ禁止のカーフリーリゾートで、アルプスの清らかな空気や静かな環境が保たれています。


PR
スイスのツアーのご予約はこちらです!
スイスのツアーのご予約はこちらです!
TRIFT
スリル満点と絶景の吊橋、トリフトへ
エリア:
  • ヨーロッパ>スイス>スイスその他の都市
テーマ:観光地 ハイキング・登山 鉄道・乗り物 
投稿日:2020/08/19 08:08
コメント(0)

トリフト(Trift)の吊橋は高さ100メーターもあるスイスの人気ハイキングデスティネーションです。確実に高所恐怖症の方にはお勧めできませんが、スリル満点で絶景が楽しめるスポットとして是非訪れてきたい場所です。まず目指すのは最短ルートのスタート地点であるUnderi Triftです。そこから1時間半の登りなので体力が必要なハイキングです。帰りは同じ道で1時間くらいの下りです。



 Underi Triftまではこんな可愛らしいロープウェイが運行されています。元々ダム建設時の工事用の乗り物でしたが、その後に観光目的に改造されました。8人乗りでキャビンは2つしかないので予約制で事前予約は強く推奨されています。時間帯、方向によって予約なくても乗れますが、特に朝の上り、午後の下りは混み合うので投稿者のように前日に予約をしようと思ったら結局は取れず麓から歩くはめになってしまうので早期に予約を入れることお勧めします。下からだと追加の2時間半の上りです!ケーブルカーが麓の乗り場はNessental, Triftbahnと言います。インターラーケンから電車とポストバスを3回乗り換えて1時間強です。



橋を渡す時の動画です。橋の先に山岳ハイキングのルーとになるので一回渡ったら必ずまた渡ってもどります。


PR
スイスのツアーのご予約はこちらで!
MELCHSEE
ティトリス山の世界的な人気に秘められていたハイキング天国
エリア:
  • ヨーロッパ>スイス>エンゲルベルク
テーマ:観光地 ハイキング・登山 
投稿日:2020/08/10 08:22
コメント(0)
ティトリス山(Mount Titlis)といえば中国、東南アジアやインドからの観光客のメッカで、団体ツアーでヨーロッパに来たら必ずと言ってもいいくらいに訪れる観光地ですが、夏はハイキング、冬はスキーと一年間通して楽しめる魅力一杯の観光地でもあります。 
本日はティトリス山にも行ってきましたが、その前に4つの山の湖を巡る人気のハイキングを歩きました。どちら側でもスタートできますが、今回はMelchseeから出ることにしました。正確な地名はMelchsee-Fruttと言います。アクセスはまずルッツェルンからLuzern-Interlaken Expressの電車でSarnenへ。Sarnenでポストバスに乗り換えてStoeckalpに着いたらゴンドラで一気にMelchsee-Fruttに上がれます。Melchsee-Fruttにホテルもあるのでそこで一泊することは一つの手です。
ハイキングコースの全体図です。
1時間半くらい歩いたらTannenseeという2番目の湖に辿り着きます。牛は多いと思われる写真ですが、実際に多くて放し飼いに近い状態で、歩く時はすぐ近くまで近づくことはできます。子牛はいる時は近づかないように注意は必要です。お母さん牛が怒り出す可能性はあります。
湖を通り越して5分くらいはTannalpの村があります。レストランもあるのでそこでランチタイムです。スイス人気の食べ物のAlpen Maccaroniで軽く?済ますことにしました。この山のレストランでもきちんとサニタリージェルは置いてあるので安心です。
レストランを出たら山羊さんが日陰で休憩していました。
次の湖に向けて出発。途中の風景です。視界は悪いのですが、奥に見える山はベルナーオーバーラント地方の山々です。このコースはオプヴァルデン準州から始まって、ベルン州を経由してニトヴァルデン準州で終ります。 
次の湖はEngstlenseeというのですが、その手前にある山岳ホテルです。Engstlenalp自体まで道路もあるのでポストバスや自動車でのアクセスも可能です。Tannalpから45分くらいの歩きです。大自然の中の美しいEngstlenseeです。ここまで比較的に大きな上下もない楽なハイキングコースです。
湖から30分くらい上がって歩くとチェアーリフト乗り場があります。次に目指すのはJochpassという峠です。勇気と時間のある方はそのままチェアーリフトに乗らず登っていことはもちろん可能です。1時間くらいですが、今回は怪しい雨雲が見えたのでチェアーリフトに乗ることにしました。こちらの乗り場は無人です。乗る前に"Ruftaste”の下にある赤いボタンを押します。押したら上の乗り場の係員と繋げます。指示に従ってチェアーリフトに乗ります。チケットも上の乗り場で買います。Jochpassに着くとティトリス山に上がる時の中間駅でもあるTruebseeの湖が見えてきます。ここから下までチェアーリフトがあります。歩きなら1時間強ですが、長い下りなので膝の弱い方はチェアーリフトがお勧めです。先ほどのチェアーリフトもそうですが、6月中旬から10月中旬まで運行されています。
 Truebseeは沢山のハイカーや家族で賑わっていましたが、そこから山頂に上がるロープウェイはこの様です。山頂での視界は悪そうな雰囲気もあっての空っぽ状態ですが、やはり寂しいですね。下る時はロンドンからのインド人の5人家族とスイス人のカプルは乗っていました。公共交通機関なのでマスク着用義務です。ちなみにこのロープウェイ(Stand-Titlis間)は世界初の回転するロープウェーで有名です。
標高3041mの山頂では様々なアクティビティが楽しめます。上記は氷河の中にあるアイスグロットと長さ100m、幅1mの吊り橋などです。ヨーロッパ最高地点の吊橋でもあります。インドや東南アジアの観光客に人気な理由の一つは万年雪で、かつ夏でも雪に触れることがです。もちろん所々にサニタリージェルは置いてあります。山頂駅にある写真屋さんです。スイスの民族衣装を着ての記念写真は大変人気だそうです。さすが、世界中からの観光客が訪れる観光名所です。標高3000メーターの礼拝室です。麓のEngelbergに戻ったら変わった自動販売機がありました。そうなんです。スイスらしくチーズの自動販売機です!
自動販売機で売っていたチーズですが、実はEngelbergの立派な修道院にあるチーズ工房で生産されています。 

PR
スイスの予約はこちらです。
スイスの予約はこちらです。
CANEGLIA
スイスの地の果て、空中の谷のVal Calnegiaへ
エリア:
  • ヨーロッパ>スイス>ロカルノ
テーマ:観光地 ハイキング・登山 自然・植物 
投稿日:2020/08/03 09:53
コメント(0)

ボンジョルノ!今回のブロゴ記事はスイスのイタリア語圏についてです。不思議なことにこのイタリア語圏のティチーノ州というのは国内で最も人気の観光地で北米で例えるとフロリダ州のような存在で暖かい気候を求めて沢山の観光客や定年を迎えた主にドイツ語圏の年金受給者達が老後の生活を送りに来ている地なのに日本人の観光客はあまり目を向かないスイスの一部です。なぜかはわかりませんが、知名度は低いのとイタリアに似た感じでそれならスイスではなくてイタリアに行けばいいだろうという結論かもしれません。

素晴らしい観光資源に恵まれて、ちょっと違うスイスが味わえるこの州を紹介したいと思います。

まずスイスアルプスを越えないとティチーノ州には着きません。チューリッヒからは2時間くらいです。途中は世界一長い鉄道トンネルを通過します。57キロのゴッタルドベーストンネルです。20分の間は真っ暗の中を走ります。今回の最初の目的地はルガノではなくてロカルノなので世界遺産の街のベリンツォーナで乗り換えです。国際映画祭で有名なロカルノから目指したのは、Maggiaの谷を通て、Bavonaの谷にあるForoglioの村です。ロカルノからバスで行けますが、本数は少ないので事前確認は必要です。ロカルノで前泊した方ゆっくりできます。Foroglioはティチーノ州の山の谷によくある石で造られている家の集落です。とても素敵な場所です。レストランもあるので食事は可能ですが、待ち時間はあります。

最初の見どころはForoglioの滝です。村からたたの10分の徒歩なので簡単だと思いきや結構のチャレンジです。険しい道で岩を登らないといけない場面もあります。難しいわけではありませんが、足元はしかりと固定させている靴は必要です。掲載している動画でわかりますが、すぐ近くまで行けます。村からも見えますが、近くまで歩く価値はあります。これだけでは満足できない場合は1時間半離れているCalneggiaの集落まで歩くことお勧めします。ただ、往復で3時間は確実にかかることと最初の部分は滝の上のところまで登らないといけないので体力は必要なコースです。途中、標識はないところもありますが、基本的に標識はなければ真っ直ぐ歩けばという理解で大丈夫です。30分強上がっていくとうれしい発見です。美しい石橋です。そこからは優しい登りで歩きやすいと思います。ここで休憩してまた降りるのもいいです。石橋から10分くらい歩いたら右にある橋を渡ると集落のような場所に行けます。とても変わった家ですね。半分以上が大きな岩からできています。Calnegiaに到着です。冬は雪崩の危険はあって無人となりますが、春から秋にかけて住民はいるようです。今回は誰もみませんでした。集落のすこし上まで登るときれいな全体写真は撮れます。麓に戻って、ロカルノに戻る前にティチーノ州を代表するテラス式の居酒屋であるGrotto(グロット)での一杯お忘れなく!こちらのグロットは麓の村ではなくてロカルノに戻る途中にあります。ぶどうの木の下で飲むビールはうまいです。サルーテ!


PR
スイスのツアーの予約はこちらで!
スイスのツアーの予約はこちらで!

6 - 10件目まで(40件中)


国一覧
ヨーロッパ
スイス(103)
フランス(13)
イタリア(2)