-
エリア:
- 中部・東海 > 長野
-
テーマ:
- グルメ
信州DC特別企画として実施した「信州ぐるっと食の祭典キャンペーン」。
このキャンペーンの一環として、オススメの食を投票する食コンクールを実施しました。
道の駅、高速道路SA・PA、農産物直売所など200の参加施設で、「オススメの信州(地域)の食」を食べたり(2個)、農産物を購入したりして(1個)、3個のスタンプを集めて応募すると、抽選で長野県内温泉旅館無料ペア宿泊券や信州の特産品が当たる!という「信州ぐるっと食の祭典キャンペーン」というものを、信州DC期間中に実施したんです。
このキャンペーンに、2,420通の応募をいただきました!
皆さま、本当にありがとうございました。
応募する際、食していただいた「オススメの信州(地域)の食」メニューの中で、「コレが1番!!」と思うメニューを記入してもらったんです。
それを集計っ!!!
・・・で、投票結果がまとまりましたっ!!!
さてさて、「オススメの信州(地域)の食」(全83メニュー)のうち、人気の高かったメニューは一体何だったのでしょうか?
◎1位(金賞)
道の駅 信州新町(長野市) 「天ざるそば」(写真左)
手打ちそばと新鮮野菜の天ぷらのセット
店内の石臼で自家製粉し、まさに引きたて・打ちたて・ゆでたての「そば」に、地元新鮮野菜の揚げたて天ぷらをセットにしました。
◎2位(銀賞)
道の駅 雷電くるみの里(東御市) 「そばすいとんセット」(写真右)
そばの風味となめらかな感じはふる里の味
地元産のそば粉を100%使用。 独特の風味とまろやかな食感は、誰もが思い出すなつかしいふる里の味です。

◎3位(銅賞)
旬の味 ほりがね物産センター(安曇野市) 「安曇野セット」(写真左)
5種類の天ぷらのどんぶりと手打ちそば
ミニ天丼とはいえお腹満足! 堀金産そば粉の十割そばはお口満足です。
◎4位
道の駅 中条(長野市) 「おぶっこ御膳」(写真右)
おぶっこ、ご飯、松代産とろろ、季節の小鉢などのセット
長野県産小麦粉100%オリジナル麺を使用し、特製信州味噌で炊き込んだ「郷土料理おぶっこ」に、松代産長いものとろろご飯と季節の小鉢をセットにした「お得なメニュー」です。

◎5位(特別賞)
道の駅 花の里いいじま 味処「みよし」(飯島町) 「ソースかつ丼」(写真左)
信州産ロース肉とオリジナルソースのかつ丼
米は地元産のこだわり米を使用し、肉は信州産の豚肉にこだわり、当店独自のオリジナルソースで味付けしています。
◎6位
道の駅 安曇野松川(松川村) 「田舎風ビビンバ丼」(写真右)
地元野菜・松川村産コシヒカリ、アルプス山麓ブランド黒豚使用 地元野菜や山菜などがたっぷりのヘルシー丼。
オリジナルの甘辛いタレと松川産コシヒカリがよく合い、ボリューム満点です。

◎7位
道の駅 小坂田公園(塩尻市) 「山賊焼き丼」(写真左)
ご当地グルメ山賊焼の丼
特製ダレに鶏モモ肉を漬け豪快に揚げたご当地グルメ。一度食べたら心奪われる逸品です。
◎8位(特別賞)
長野自動車道 みどり湖PA上り線(高速道路) 「山賊ラーメン」(写真右)
山賊焼をのせたボリュームたっぷりラーメン
塩尻から発祥した本格山賊焼と、茹でキャベツ・自家製味付玉子をトッピングしたボリュームたっぷりのラーメンです。

◎9位
Vif穂高 味彩館(安曇野市) 「信州サーモン丼」(写真左)
安曇野で育った信州サーモンと山葵の漬け丼
サーモンはもちろん、米も野菜も安曇野産にこだわり、おろし山葵を少し効かせたシンプルな丼です。
◎10位
道の駅 オアシスおぶせ(小布施町) 「信州ふるさとセット」(写真右)
小布施名産「栗おこわ」とそばのセット
小布施名産のほっくり甘く炊き上げた栗おこわと冷たいもりそば、信州名物野沢菜のミニおやきをセットしたちょっと贅沢な一品です。

◎特別賞
道の駅 日義木曽駒高原(木曽町) 「木曽駒旬彩御膳」(写真左)
地域特産品や旬の食材を使用した松花堂弁当
日義産玄そばを自家製粉して作る地粉そばや地元農産品を使用した手づくり惣菜等、木曽の味覚満載の弁当です。
◎特別賞
おぎのやドライブイン 諏訪インター店(諏訪市) 「草食系カレー」(写真右)
野菜をトッピングした「草食系カレー」
野菜をトッピングしたカレーに地元の野菜を使ったサラダが付いています。

◎特別賞
おっこと亭(富士見町) 「きりだめそば」(写真左)
100%地元産の「玄そば」を使用した挽きたてこだわりの手打ちそば
おっこと亭名物のきりだめは、昔から、そばきりしたときに並べておいた入れ物です。お家族などで一つの入れものを囲むのも楽しいものです。

※金賞、銀賞、銅賞は投票結果の上位3メニューで、特別賞は、広域観光エリア(北信濃、東信州、日本アルプス、木曽路、伊那路、諏訪)毎で最も投票の多かったメニュー(金賞〜銅賞を受賞した施設のあるエリアを除く)と、高速道路SA・PAの中で最も投票の多かったメニューです。
なお、諏訪エリアは最多投票数が同数のため2メニューが受賞しました。
さすがは長野県!やはり信州名物「そば」が上位に食い込んできましたね〜。
信州の食材や名産品をふんだんに使ったメニューにも人気が集まったようです。
受賞メニューをご提供いただいた施設の方々には、賞状をお贈り致しました。パチパチパチ

残念ながら受賞から外れてしまったメニューの中にも、個人的に「食べてみたい!」と思うものがいっぱいで、全体的にハイレベルな戦いだったんですよ。
信州へお出かけの際は、道の駅や高速道路のSA・PAへ立ち寄り、とぉってもおいしい信州の味を食べてみてくださいね。
このキャンペーンの一環として、オススメの食を投票する食コンクールを実施しました。
道の駅、高速道路SA・PA、農産物直売所など200の参加施設で、「オススメの信州(地域)の食」を食べたり(2個)、農産物を購入したりして(1個)、3個のスタンプを集めて応募すると、抽選で長野県内温泉旅館無料ペア宿泊券や信州の特産品が当たる!という「信州ぐるっと食の祭典キャンペーン」というものを、信州DC期間中に実施したんです。
このキャンペーンに、2,420通の応募をいただきました!
皆さま、本当にありがとうございました。
応募する際、食していただいた「オススメの信州(地域)の食」メニューの中で、「コレが1番!!」と思うメニューを記入してもらったんです。
それを集計っ!!!
・・・で、投票結果がまとまりましたっ!!!
さてさて、「オススメの信州(地域)の食」(全83メニュー)のうち、人気の高かったメニューは一体何だったのでしょうか?
◎1位(金賞)
道の駅 信州新町(長野市) 「天ざるそば」(写真左)
手打ちそばと新鮮野菜の天ぷらのセット
店内の石臼で自家製粉し、まさに引きたて・打ちたて・ゆでたての「そば」に、地元新鮮野菜の揚げたて天ぷらをセットにしました。
◎2位(銀賞)
道の駅 雷電くるみの里(東御市) 「そばすいとんセット」(写真右)
そばの風味となめらかな感じはふる里の味
地元産のそば粉を100%使用。 独特の風味とまろやかな食感は、誰もが思い出すなつかしいふる里の味です。


◎3位(銅賞)
旬の味 ほりがね物産センター(安曇野市) 「安曇野セット」(写真左)
5種類の天ぷらのどんぶりと手打ちそば
ミニ天丼とはいえお腹満足! 堀金産そば粉の十割そばはお口満足です。
◎4位
道の駅 中条(長野市) 「おぶっこ御膳」(写真右)
おぶっこ、ご飯、松代産とろろ、季節の小鉢などのセット
長野県産小麦粉100%オリジナル麺を使用し、特製信州味噌で炊き込んだ「郷土料理おぶっこ」に、松代産長いものとろろご飯と季節の小鉢をセットにした「お得なメニュー」です。


◎5位(特別賞)
道の駅 花の里いいじま 味処「みよし」(飯島町) 「ソースかつ丼」(写真左)
信州産ロース肉とオリジナルソースのかつ丼
米は地元産のこだわり米を使用し、肉は信州産の豚肉にこだわり、当店独自のオリジナルソースで味付けしています。
◎6位
道の駅 安曇野松川(松川村) 「田舎風ビビンバ丼」(写真右)
地元野菜・松川村産コシヒカリ、アルプス山麓ブランド黒豚使用 地元野菜や山菜などがたっぷりのヘルシー丼。
オリジナルの甘辛いタレと松川産コシヒカリがよく合い、ボリューム満点です。


◎7位
道の駅 小坂田公園(塩尻市) 「山賊焼き丼」(写真左)
ご当地グルメ山賊焼の丼
特製ダレに鶏モモ肉を漬け豪快に揚げたご当地グルメ。一度食べたら心奪われる逸品です。
◎8位(特別賞)
長野自動車道 みどり湖PA上り線(高速道路) 「山賊ラーメン」(写真右)
山賊焼をのせたボリュームたっぷりラーメン
塩尻から発祥した本格山賊焼と、茹でキャベツ・自家製味付玉子をトッピングしたボリュームたっぷりのラーメンです。


◎9位
Vif穂高 味彩館(安曇野市) 「信州サーモン丼」(写真左)
安曇野で育った信州サーモンと山葵の漬け丼
サーモンはもちろん、米も野菜も安曇野産にこだわり、おろし山葵を少し効かせたシンプルな丼です。
◎10位
道の駅 オアシスおぶせ(小布施町) 「信州ふるさとセット」(写真右)
小布施名産「栗おこわ」とそばのセット
小布施名産のほっくり甘く炊き上げた栗おこわと冷たいもりそば、信州名物野沢菜のミニおやきをセットしたちょっと贅沢な一品です。


◎特別賞
道の駅 日義木曽駒高原(木曽町) 「木曽駒旬彩御膳」(写真左)
地域特産品や旬の食材を使用した松花堂弁当
日義産玄そばを自家製粉して作る地粉そばや地元農産品を使用した手づくり惣菜等、木曽の味覚満載の弁当です。
◎特別賞
おぎのやドライブイン 諏訪インター店(諏訪市) 「草食系カレー」(写真右)
野菜をトッピングした「草食系カレー」
野菜をトッピングしたカレーに地元の野菜を使ったサラダが付いています。


◎特別賞
おっこと亭(富士見町) 「きりだめそば」(写真左)
100%地元産の「玄そば」を使用した挽きたてこだわりの手打ちそば
おっこと亭名物のきりだめは、昔から、そばきりしたときに並べておいた入れ物です。お家族などで一つの入れものを囲むのも楽しいものです。

※金賞、銀賞、銅賞は投票結果の上位3メニューで、特別賞は、広域観光エリア(北信濃、東信州、日本アルプス、木曽路、伊那路、諏訪)毎で最も投票の多かったメニュー(金賞〜銅賞を受賞した施設のあるエリアを除く)と、高速道路SA・PAの中で最も投票の多かったメニューです。
なお、諏訪エリアは最多投票数が同数のため2メニューが受賞しました。
さすがは長野県!やはり信州名物「そば」が上位に食い込んできましたね〜。
信州の食材や名産品をふんだんに使ったメニューにも人気が集まったようです。
受賞メニューをご提供いただいた施設の方々には、賞状をお贈り致しました。パチパチパチ

残念ながら受賞から外れてしまったメニューの中にも、個人的に「食べてみたい!」と思うものがいっぱいで、全体的にハイレベルな戦いだったんですよ。
信州へお出かけの際は、道の駅や高速道路のSA・PAへ立ち寄り、とぉってもおいしい信州の味を食べてみてくださいね。