記事一覧
1 - 2件目まで(2件中)
- 麻績村と筑北村へ行ってきました。その2
-
エリア:
- 中部・東海>長野
- テーマ:ホテル・宿泊 グルメ 温泉・露天風呂
- 投稿日:2014/02/05 14:20
- コメント(0)
先日、麻績村と筑北村へ行ってきました。
午前中は、聖高原スキー場(麻績村)でスキー&眺望を楽しみ、お昼にもえぎ亭(筑北村)でもえぎうどんをお腹いっぱい食べ・・・、
(ここまでの様子は「麻績村と筑北村へ行ってきました。その1」をご覧ください。)
その後に行ったのは、いちご狩りです!!!
筑北村の山間にある坂井いちご園。
ひっそりとあるので、行こうと思って行かないと辿り着けません。(笑)
私、いちごに目がないので、早速ハウスへ入ります。

おぉ!w(゜o゜*)w 大きくて真っ赤ないちごがいっぱい!!
見てくださいよ。このいちごの大きさ!
この大きさのいちごがゴロゴロ生っています。

高い位置にいちごが生っているので取りやすい!
通路も広いので、車いすもOKですね。

坂井いちご園で栽培しているいちごは、つやのある大きな「とちおとめ」。
「酸味が少なく、甘みがある」という説明どおり、とっても甘くて練乳はいりません。
坂井いちご園でいちご狩りを楽しむには、必ず予約が必要になりますが、ぜひココのいちごを食べてみてください。
私は近いうちに、また行く予定です!!
営業期間 1月中旬〜5月中旬(予定)
営業時間 平日10:00〜14:00、土・日10:00〜15:00
定休日 月曜日
いちご狩り料金 大人(中学生以上)1,500円、子供(3歳以上)1,200円、子供(3歳未満)無料
坂井いちご園の目と鼻の先に、草湯温泉 冠着荘(かむりきそう)という宿があります。
月の名所、姨捨伝説で名高い「冠着山(かむりきやま)」の近くにあり、信州の豊かな自然に恵まれた閑静な宿です。
せっかくなので、冠着荘のお風呂に入って帰ることにしました。

日帰り入浴用の展望風呂がこちら!
泉質は単純硫黄泉で、神経痛・関節痛・消化器病などによく効くそうです。

数年前にリニューアルしたそうで、お風呂はとってもキレイ!
サウナもあります。
窓の外には大きな山々と田舎の風景が見え、とても癒されます。。。。
ついつい長湯しちゃう。(笑)
いつも人がいっぱいいるような忙しい温泉ではないので、本当に身も心もゆったりできます。
売店をのぞいてみたところ、やしょうまや、手作りのおかき、手作りスプーンやフォークなど、地元の素朴な特産品が揃っていました。

群馬県の草津温泉に名前が似ているので、お越しの際はお間違いなく。
大人(中学生以上)400円
子供(小学生) 200円
幼児(小学生未満) 無料

温泉に入りスッキリしたところで帰ろうと思ったのですが、暗くなるまでまだ時間がありそうなので、麻績村にある公共の宿へも行ってみることにしました。

ドイツ語で「美しい庭」という意味を持つシェーンガルテンおみ。
名前のとおり、大変美しいカントリーガーデンがあります。
7つのエリアからなる約6haのカントリーガーデンで数百種類の樹木や花を楽しむことができるのですが、今はウィンターシーズン。
ガーデン内にあるトルコ石色の池はすっかり凍りつき、花は咲いておらず、なんだか寂しい雰囲気の庭園を見てきました。
雪のある時季に行ったので仕方ないですね。
素晴らしい庭園は、グリーンシーズンにまた見に来ようと思います。

ところで・・・、
「北アルプスが見たいんだけど、どこに行けばいい?」
こんなお問い合わせをよくいただきます。
北アルプスを見たい時は、ずばりシェーンガルテンおみまでお出かけください。
ここからとってもよく北アルプスが見えるんですよ。
北アルプス側の客室を見せてもらったところ、窓いっぱいに北アルプス連峰が見えました!
この日は雲に隠れてしまいましたが、窓からうっすら見える北アルプス連峰が写真で分かるかしら?
晴れていれば目の前に北アルプスの大パノラマが楽しめたのに残念。
北アルプスに沈む夕陽もきれいだろうなぁ。

館内には、春は「山菜」、夏は地場の「減農薬有機栽培の朝採り野菜」、秋は深山で採れた「茸」、冬は田舎味噌を主体に西条白菜利用の「鍋料理」と、地元の特産を生かしたお料理・デザートがお腹いっぱい楽しめるレストランや、地元の野菜や特産品を揃えた売店もあって、ふらっと立ち寄るだけでも楽しいです。
因みに豆が好きな私は、売店で500g450円の浸し豆を購入し帰ってきました。
ということで、麻績村と筑北村で1日旅いかがでしたでしょうか。
ぜひ一度、麻績村&筑北村にお出かけください。
***** 坂井いちご園 *****
〒399-7711
住所:長野県東筑摩郡筑北村坂井6274-2
TEL:0263-67-3805
***** 草湯温泉 冠着荘 *****
〒399-7711
住所:長野県東筑摩郡筑北村坂井6478
TEL:0263-67-2216
FAX:0263-67-3813
***** シェーンガルテンおみ *****
〒399-7702
住所:長野県東筑摩郡麻績村小東3434
TEL:0263-67-2800
FAX:0263-67-3399
午前中は、聖高原スキー場(麻績村)でスキー&眺望を楽しみ、お昼にもえぎ亭(筑北村)でもえぎうどんをお腹いっぱい食べ・・・、
(ここまでの様子は「麻績村と筑北村へ行ってきました。その1」をご覧ください。)
その後に行ったのは、いちご狩りです!!!
筑北村の山間にある坂井いちご園。
ひっそりとあるので、行こうと思って行かないと辿り着けません。(笑)
私、いちごに目がないので、早速ハウスへ入ります。


おぉ!w(゜o゜*)w 大きくて真っ赤ないちごがいっぱい!!
見てくださいよ。このいちごの大きさ!
この大きさのいちごがゴロゴロ生っています。


高い位置にいちごが生っているので取りやすい!
通路も広いので、車いすもOKですね。

坂井いちご園で栽培しているいちごは、つやのある大きな「とちおとめ」。
「酸味が少なく、甘みがある」という説明どおり、とっても甘くて練乳はいりません。
坂井いちご園でいちご狩りを楽しむには、必ず予約が必要になりますが、ぜひココのいちごを食べてみてください。
私は近いうちに、また行く予定です!!
営業期間 1月中旬〜5月中旬(予定)
営業時間 平日10:00〜14:00、土・日10:00〜15:00
定休日 月曜日
いちご狩り料金 大人(中学生以上)1,500円、子供(3歳以上)1,200円、子供(3歳未満)無料
坂井いちご園の目と鼻の先に、草湯温泉 冠着荘(かむりきそう)という宿があります。
月の名所、姨捨伝説で名高い「冠着山(かむりきやま)」の近くにあり、信州の豊かな自然に恵まれた閑静な宿です。
せっかくなので、冠着荘のお風呂に入って帰ることにしました。

日帰り入浴用の展望風呂がこちら!
泉質は単純硫黄泉で、神経痛・関節痛・消化器病などによく効くそうです。


数年前にリニューアルしたそうで、お風呂はとってもキレイ!
サウナもあります。
窓の外には大きな山々と田舎の風景が見え、とても癒されます。。。。
ついつい長湯しちゃう。(笑)
いつも人がいっぱいいるような忙しい温泉ではないので、本当に身も心もゆったりできます。
売店をのぞいてみたところ、やしょうまや、手作りのおかき、手作りスプーンやフォークなど、地元の素朴な特産品が揃っていました。


群馬県の草津温泉に名前が似ているので、お越しの際はお間違いなく。
大人(中学生以上)400円
子供(小学生) 200円
幼児(小学生未満) 無料

温泉に入りスッキリしたところで帰ろうと思ったのですが、暗くなるまでまだ時間がありそうなので、麻績村にある公共の宿へも行ってみることにしました。

ドイツ語で「美しい庭」という意味を持つシェーンガルテンおみ。
名前のとおり、大変美しいカントリーガーデンがあります。
7つのエリアからなる約6haのカントリーガーデンで数百種類の樹木や花を楽しむことができるのですが、今はウィンターシーズン。
ガーデン内にあるトルコ石色の池はすっかり凍りつき、花は咲いておらず、なんだか寂しい雰囲気の庭園を見てきました。
雪のある時季に行ったので仕方ないですね。
素晴らしい庭園は、グリーンシーズンにまた見に来ようと思います。

ところで・・・、
「北アルプスが見たいんだけど、どこに行けばいい?」
こんなお問い合わせをよくいただきます。
北アルプスを見たい時は、ずばりシェーンガルテンおみまでお出かけください。
ここからとってもよく北アルプスが見えるんですよ。
北アルプス側の客室を見せてもらったところ、窓いっぱいに北アルプス連峰が見えました!
この日は雲に隠れてしまいましたが、窓からうっすら見える北アルプス連峰が写真で分かるかしら?
晴れていれば目の前に北アルプスの大パノラマが楽しめたのに残念。
北アルプスに沈む夕陽もきれいだろうなぁ。


館内には、春は「山菜」、夏は地場の「減農薬有機栽培の朝採り野菜」、秋は深山で採れた「茸」、冬は田舎味噌を主体に西条白菜利用の「鍋料理」と、地元の特産を生かしたお料理・デザートがお腹いっぱい楽しめるレストランや、地元の野菜や特産品を揃えた売店もあって、ふらっと立ち寄るだけでも楽しいです。
因みに豆が好きな私は、売店で500g450円の浸し豆を購入し帰ってきました。


ということで、麻績村と筑北村で1日旅いかがでしたでしょうか。
ぜひ一度、麻績村&筑北村にお出かけください。
***** 坂井いちご園 *****
〒399-7711
住所:長野県東筑摩郡筑北村坂井6274-2
TEL:0263-67-3805
***** 草湯温泉 冠着荘 *****
〒399-7711
住所:長野県東筑摩郡筑北村坂井6478
TEL:0263-67-2216
FAX:0263-67-3813
***** シェーンガルテンおみ *****
〒399-7702
住所:長野県東筑摩郡麻績村小東3434
TEL:0263-67-2800
FAX:0263-67-3399
- 「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブックを発行しました!
-
エリア:
- 中部・東海>長野
- テーマ:観光地 スキー・スノボ 温泉・露天風呂
- 投稿日:2010/12/21 11:16
- コメント(0)
スキー以外に信州の冬の楽しみ方ってあるの?
春といっても、信州はまだ寒いでしょ? できれば新緑の季節になってから出かけたいなぁ。
悲しいけれど、長野県の冬や春の印象ってこんな感じじゃないかしら?^^;
確かに雪は降るし寒いけれど、この時季だからこそ楽しめるお出かけスポットが信州にはあるのですよ!!!
ということを皆さんにお伝えしたくて作りました! 「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブック。
1.関越・上信越自動車道やJR長野新幹線等を使って信州へ来るルート
2.中央自動車道、中部横断自動車道やJR中央本線等を使って信州へ来るルート
3.中央自動車道やJR中央本線・飯田線等を使って信州へ来るルート
と、鉄道や高速道路などの交通体系別に長野県を3つのエリアに分け、それぞれのエリア毎に、スキーリゾートの情報はもちろん、寒い季節に欠かせない温泉情報、この季節ならではのイベント情報、信州の遅い春に訪れを告げるお花の情報など盛り沢山にご紹介しています。

また、信州の桜の名所と見頃がパッと分かる桜の情報や、特徴ある伝統芸能の情報、県内77市町村の1月〜5月にかけてのおすすめ情報を一同にご紹介もしているんです。

そして今回、ガイドブックに特典をご用意しました♪
その1.信州の旨いものプレゼント
ガイドブックに付いている専用ハガキのアンケートに郵送ください。
抽選で信州の旨いものをプレゼントしちゃいます。
その2.県内の公共温泉施設の割引・特典クーポンプレゼント
28の温泉施設へガイドブックを持っていくと、入浴料金を割り引いてもらえたりしちゃうんです。
ガイドブック1冊あれば、12回分もの優待サービスがご利用いただけます。
その3.ポストカードプレゼント
長野県の美しい冬や春の風景をポストカードにして、ガイドブックに付けちゃいました。
信州旅行の便りに、壁に飾ったり・・・して、お使いくださいませ。

新たな冬・早春の信州の楽しみ方を「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブックで知ってもらえるとうれしいです。
ぜひ手に取ってご覧になってみてください。
「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブックは・・・、いつもご案内しているアノ場所で手に入ります。
長野県外では、東京観光情報センター、名古屋観光情報センター、大阪観光情報センターで。
長野県内では、県内市町村観光協会のほか、私の職場(信州・長野県観光協会)で配布しています。
さわやか信州旅.netの長野県観光関係パンフレット請求ページからお申し込みいただければ、お手元までお送り致します♪
ぜひご利用ください。
***** (株)信州・長野県観光協会 *****
〒380-8570長野県長野市南長野幅下692-2 長野県庁1階
TEL:026-234-7165
FAX:026-232-3233
春といっても、信州はまだ寒いでしょ? できれば新緑の季節になってから出かけたいなぁ。
悲しいけれど、長野県の冬や春の印象ってこんな感じじゃないかしら?^^;
確かに雪は降るし寒いけれど、この時季だからこそ楽しめるお出かけスポットが信州にはあるのですよ!!!
ということを皆さんにお伝えしたくて作りました! 「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブック。
1.関越・上信越自動車道やJR長野新幹線等を使って信州へ来るルート
2.中央自動車道、中部横断自動車道やJR中央本線等を使って信州へ来るルート
3.中央自動車道やJR中央本線・飯田線等を使って信州へ来るルート
と、鉄道や高速道路などの交通体系別に長野県を3つのエリアに分け、それぞれのエリア毎に、スキーリゾートの情報はもちろん、寒い季節に欠かせない温泉情報、この季節ならではのイベント情報、信州の遅い春に訪れを告げるお花の情報など盛り沢山にご紹介しています。


また、信州の桜の名所と見頃がパッと分かる桜の情報や、特徴ある伝統芸能の情報、県内77市町村の1月〜5月にかけてのおすすめ情報を一同にご紹介もしているんです。


そして今回、ガイドブックに特典をご用意しました♪
その1.信州の旨いものプレゼント
ガイドブックに付いている専用ハガキのアンケートに郵送ください。
抽選で信州の旨いものをプレゼントしちゃいます。
その2.県内の公共温泉施設の割引・特典クーポンプレゼント
28の温泉施設へガイドブックを持っていくと、入浴料金を割り引いてもらえたりしちゃうんです。
ガイドブック1冊あれば、12回分もの優待サービスがご利用いただけます。
その3.ポストカードプレゼント
長野県の美しい冬や春の風景をポストカードにして、ガイドブックに付けちゃいました。
信州旅行の便りに、壁に飾ったり・・・して、お使いくださいませ。

新たな冬・早春の信州の楽しみ方を「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブックで知ってもらえるとうれしいです。
ぜひ手に取ってご覧になってみてください。
「信州の冬・早春を巡ろう」ガイドブックは・・・、いつもご案内しているアノ場所で手に入ります。
長野県外では、東京観光情報センター、名古屋観光情報センター、大阪観光情報センターで。
長野県内では、県内市町村観光協会のほか、私の職場(信州・長野県観光協会)で配布しています。
さわやか信州旅.netの長野県観光関係パンフレット請求ページからお申し込みいただければ、お手元までお送り致します♪
ぜひご利用ください。
***** (株)信州・長野県観光協会 *****
〒380-8570長野県長野市南長野幅下692-2 長野県庁1階
TEL:026-234-7165
FAX:026-232-3233
1 - 2件目まで(2件中)