1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. さわやかりーたんさん
  4. 街中・建物・景色の記事一覧
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 中部・東海 > 長野 の他のブログはこちら|

さわやか信州旅ブログ

~長野県のイイトコロ、オイシイモノetc・・を紹介する旅ブログでは、さわやかな信州の旬の情報を、現地へ行って体験して紹介しています。~

さわやか信州旅ブログ
プロフィール
ニックネーム:
さわやかりーたん
居住地:
長野県
会社名:
(一社)信州・長野県観光協会
会社英字名:
会社所在地:
長野県
会社電話番号:
026-234-7165
業種:
観光協会・観光局
自己紹介:

カレンダー
3月<2024年4月    
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

記事一覧

1 - 5件目まで(5件中)

南アルプスへ行ってきました。1-001
南アルプスへ行ってきました。その1
エリア:
  • 中部・東海>長野>飯田・天竜峡
テーマ:街中・建物・景色 グルメ 自然・植物 
投稿日:2014/08/07 11:51
コメント(0)
山梨県、長野県、静岡県の3県にまたがる南アルプス。東側から甲斐駒山脈、白根山山脈、赤石山脈、伊那山脈と4つの山脈からなり、仙丈ケ岳、北岳など標高3,000m級の山々が連なります。
日帰りから数日間かけての縦走まで目的や体力によって様々な登山をすることが楽しめる南アルプスですが、今回は車で行ける場所を数人で行ってきました。

南アルプスに関係する長野県の市町村は、富士見町・伊那市・飯田市・大鹿村の4つですが、今回は富士見町を除いた2市1村を巡ります。
1日目
飯田市内(昼食)==下栗の里==御池山クレーター==しらびそ高原==大鹿村中央構造線博物館==伊那市内(泊)
2日目
入野谷==林道バス営業所==北沢峠〜〜〜〜東大平付近==仙流荘溝口露頭==南アルプスむら長谷==杖突峠==茅野市

まずは、そば処「あすき」にて腹ごしらえ。
私は初めて訪れるお店です。
食事は地元の人おススメの、ざるそば・五平餅・天ぷら饅頭・漬物が入った五平餅セットをいただくことにしました。
そばはもちろんですが、私の大好きな五平餅そして天ぷら饅頭までも一緒に食べられるという、素晴らしいセットです。(笑)
南アルプスへ行ってきました。1-002 南アルプスへ行ってきました。1-003
そばはコシがあり、とても食べ応えがありました。
私が大食いのせいもあるかもしれませんが、そばって量が少ないと思うことが多いのですよね〜。
その点、そば処「あすき」は、お腹が満足になる量がありました。

おそばも美味しかったのですが、特にテンションが上がったのがデザートの天ぷら饅頭です!
名前のとおり、饅頭を揚げたものですが、皆様ご存知でしょうか。
長野ではお盆などによく目にします。
私にとっては当たり前の食べ物ですが、全国どこにでもある食べ物ではないらしいですね。
おそらく高カロリーだと思いますが、意外と美味しいので、機会があったら召し上がってみてください。

昼食後・・・・・・

飯田インター近くのそば処「あすき」からバスに乗ること約1時間。
着いたのは、標高800〜1,000mにある「下栗の里」(しもぐりのさと)。
引越しのサカイのCMで有名になったあの場所です!

「日本のチロル」と呼ばれる飯田市上村(かみむら)の下栗の里では、急傾斜の狭い土地に人々が暮らしています。
このすごい傾斜具合、写真でお分かりいただけるでしょうか!?
傾斜約30度!
この急傾斜で、いも類、雑穀類(稗、蕎麦、粟、黍等)や豆類などの作物が作られていますが「どうやって耕すんだろう?」と思わずにはいられません。この斜度での農作業は、かなりキツイでしょうね。きっと私には無理だろうな。
南アルプスへ行ってきました。1-004 南アルプスへ行ってきました。1-005

下栗の里へ行ったら、とにかく集落の一番上にある食事処「はんば亭」まで行ってください!
そして、ここから片道約20分歩くことになりますが「天空の里ビューポイント」へ行き、絶景を独り占めして下さい。
山腹を切り開いた土地に集落が存在している様子が一望できます!
集落を通っていても傾斜のすごさは分かるのですが、この景色を見ると更によく分かります。
南アルプスへ行ってきました。1-006

なんとなくお気づきだとは思いますが、集落内の道路の傾斜は急です。
カーブも多く、すれ違いができないほど道幅は狭いので、運転の苦手な方は気を付けてお越しください。

続いて「しらべびそ高原」へ・・・・・・

しらべびそ高原へ向かう途中に「御池山クレーター跡」を見渡せるスポットがあります。
2〜3万年前に直径45mの小惑星が衝突して誕生したと推測されているクレーターの跡が見られのですが、はっきりくっきりと跡が残っているわけではないので、正直見てもなんだかわかりません。(笑)
見る人が見ればわかるのでしょうが、看板の説明を読んで、あー。そう言われればなんとなく。。。ぐらいに思う方がほとんどだと思います。
ですが、日本で初めて確認された唯一のクレーターですので、ちょっと車を降りて見てみてください。
南アルプスへ行ってきました。1-007

下栗の里から南アルプスエコーラインを約1時間走らせると、しらべびそ高原に到着します。
新緑が気持ち良いので、ドライブが好きな方に、南アルプスエコーラインはおすすめのルートです。秋も紅葉が美しいでしょうね。

標高1,918mのしらびそ高原の売りは、南アルプスはもちろん、北アルプス、中央アルプスまで望める360度のパノラマでしょう!
特に南アルプスは、眼前に大パノラマが広がるはずなのですが、この日は厚い雲に覆われて全く見えませんでした。
南アルプスへ行ってきました。1-008 南アルプスへ行ってきました。1-009

もう1つの売りは、満天の星空!
天体観測スポットとして有名で全国から愛好家が集うそうです。
全くと言ってよいほど周りに明かりがないので、降り注ぐほどの星を見ることができるのでしょうね。

ところで今年は、南アルプス国立公園指定50周年にあたります。
しらびそ高原にある「ハイランドしらびそ」というレストラン&宿泊施設では、コーヒーか紅茶を注文した先着4千人に、南アルプス国立公園指定50周年記念のマグカップをプレゼントしています。
ぜひこの機会にご利用ください。
南アルプスへ行ってきました。1-010 南アルプスへ行ってきました。1-011



***** 飯田観光協会 *****
〒395-0044
長野県飯田市本町1-2
TEL:0265-22-4851
FAX:0265-22-4567

***** 戸隠手打ちそば あすき *****
〒395-0152
飯田市育良町1-10-2
TEL&FAX:0265-25-1000

***** 遠山郷観光協会 *****
〒399-1311
長野県飯田市南信濃和田548-1
TEL:0260-34-1071
FAX:0260-34-1132

***** ハイランドしらびそ *****
〒399-1403
長野県飯田市上村979-53
TEL:050-3583-2302

神様を探せ!Oh! MY GOD009
神様を探せ!Oh! MY GOD
エリア:
  • 中部・東海>長野>野沢温泉・戸狩温泉
テーマ:街中・建物・景色 その他 
投稿日:2011/12/08 17:32
コメント(0)
前回もチラッとお話しましたが、今ですね。
長野県の飯山市には、沢山の神様がいるんですよ。
で、先週、その神様を探しに飯山市へ行ってきました。
神様を探せ!Oh! MY GOD009
これが飯山市内にいる神様でございます。
変でしょう?
こんなこと言ったら飯山の皆さんに怒られちゃうけど、でも変だよね。


この神様たち、飯山の名所や特産品・郷土料理がモチーフなんだとか。
「仏壇職人観音」とか、「日本雪板神」とか、「みゆき豚地蔵」とか、飯山ならではの神様が33人いらっしゃいます。

この神様33人が今、飯山市内各所に隠れています!
33人の神様を見つけ、それぞれの神様が持っている言葉をつなぎ合わせると、34番目の「秘密の神様」が出てきます!
この「秘密の神様」が持っている、4文字のキーワードと、応募券をGETすると、10,000円分の宿泊券やスキー場ペアリフト券などが当たるプレゼントに応募できるんです!

とはいえ、どこにいるか分からない神様を、飯山市内から探すのは難しすぎっ!
そこで、JR飯山駅の隣にある飯山駅観光案内処で、飲食店の情報や神様探しのヒントが載っている「お節介マップ」なるものをGETし、神様探しを始めました。
神様を探せ!Oh! MY GOD011

お節介マップによると・・・、
「33人の神様を探すのは大変そう。と思うことなかれ。既に13の言葉は下の表に入っているので、残り20の言葉(神様)を探せばOKなんです。居場所のヒントとしては、例えば飯山城址神は飯山城址公園にはいません!洋服屋さん、お菓子屋さんなど、町の中に隠れています。必ず見つけられるJR飯山駅からのゴールデンルートは、飯山駅観光案内処→愛宕町雁木通り→高橋まゆみ人形館→仲町交番→仲町商店街→本町商店街→JR飯山駅・・・です!」

私、とっても素直な子なので、お節介マップの言うとおり、ゴールデンルートを行こうと思います!

スタート地点の飯山駅観光案内処で早くもキーワードを複数GET!
神様を探せ!Oh! MY GOD010 神様を探せ!Oh! MY GOD012
スタートで、こんなにキーワードがGETできてしまうとは!
既にお節介マップに掲載されているキーワードもあるけれど、順調な滑り出しです。

トコトコ歩いて、雪国ならではの雁木造りが目をひく愛宕町までやってきました。
神様を探せ!Oh! MY GOD014

たくさんの仏壇店が軒を連ねるいるので、「仏壇通り」とも呼ばれています。
ここでも沢山の神様をGET!
神様を探せ!Oh! MY GOD015 神様を探せ!Oh! MY GOD016

・・・と、「お菜洗い」している人を発見しました!
信州では、野沢菜のことを「お菜」とも言うんですよ。
つまり、漬物にする野沢菜を洗っているんですね〜。
神様を探せ!Oh! MY GOD017
これから信州では、こんな風に野沢菜を洗う風景を、よく見かけます。
この時期に冷たい水でお菜を洗うのは、本当に大変なんだけど・・、お茶うけに野沢菜漬けがないのは寂しいから、やっぱり必要な作業なのよね・・・。
我が家は、いつやるんだろ。

さて、2010年4月に開館した高橋まゆみ人形館まで来ました!
神様を探せ!Oh! MY GOD018 神様を探せ!Oh! MY GOD019
ここにも沢山の神様がいますね〜。
探し忘れのないよう、よ〜く探して、全部のキーワードGET!

人形作家・高橋まゆみさんが創る、おじいちゃんや、おばあちゃんの笑顔が最高の人形を見に、人形館の館内へも入ったのですが、その様子は、また次回に・・・。
神様を探せ!Oh! MY GOD020

普段ほとんど歩かないのに、珍しく歩いたもんだから、お腹がすいた。
ランチは、高橋まゆみ人形館の近くのお店、樹庵でいただくことにしました。
神様を探せ!Oh! MY GOD021
ここのお料理、信州いいやま観光局の碓井さんがオススメするだけあって、とっても美味しかったんですよ。
樹庵の美味しいランチは、またの機会にご紹介しますね。
神様を探せ!Oh! MY GOD022
と、お店の入口でも、これまた、神様GET!
今まで知らなかったけど、神様って意外と身近にいるもんなのね。

んー。半分ぐらいは、キーワード埋まったかなぁ。
樹庵の美味しいランチを食べながらチェックした、お節介マップを見ながら、神様探し再開です!

お節介マップのゴールデンルートによると、次は仲町交番を目指すせば良いのね。
ってことで仲町交番へ行ったら、まさかの交番にも神様が!
おまわりさん。交番には用事はないけれど、神様の写真を撮らせてくださいね。
神様を探せ!Oh! MY GOD023

交番を曲がると、商店街通り。
キョロキョロしながら歩いていると、あっちこっちのお店に、神様がいるわ。いるわ。
神様を探せ!Oh! MY GOD024 神様を探せ!Oh! MY GOD025

色とりどりの洋菓子がズラリと並ぶ飯山で大人気のパティスリーヒラノで、途中、優雅に(?)お茶しながら(もちろんここにも神様いました)、あっち行ったりこっち行ったりで、ほとんどのキーワードが埋まりました。
神様を探せ!Oh! MY GOD026 神様を探せ!Oh! MY GOD027

お節介マップは、この後、JR飯山駅へ行けと言っている。
仕方ない・・・。戻るか・・。
神様を探せ!Oh! MY GOD028
JR飯山駅にもキーワードがあったのね。
なぜスタート時に気付かなかったんだろう。

さぁ、さぁ。ついに全部のキーワードをGETしましたよっ!
キーワードをつなげることで、できた文章のとおりに実行してみたところ・・・、34番目の「秘密の神様」が出てきました!
神様を探せ!Oh! MY GOD029

そしてめでたく、「秘密の神様」が持っている、4文字のキーワードと、応募券もGET!
ふん。ふふふん♪
私、その場で応募してきました。
もしかして、もしかすると、当たっちゃったりして。
神様を探せ!Oh! MY GOD030 神様を探せ!Oh! MY GOD031


神様を探せ!Oh! MY GODは、今月末の12月31日(土)まで開催しています。
意外と・・・って言ったら失礼だけど、歩くことがあまり好きでない私でも、意外と楽しく神様探しができました。
全部揃うと、達成感もあるし(笑)。
ぶらぶらと1時間も歩けば、全部の神様を見つけられちゃいますので、ぜひご参加くださいね。



***** 信州いいやま観光局 *****
〒389-2292
長野県飯山市大字飯山1110-1 飯山市役所内
TEL:0269-62-3133
FAX:0269-81-2156

日本一の宿場町 奈良井宿000
日本一の宿場町 奈良井宿
エリア:
  • 中部・東海>長野>塩尻
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2011/08/12 17:01
コメント(0)
現在、NHKで放送中の連続テレビ小説「おひさま」。皆さん観ていますか?
「おひさま」は、信州・安曇野が舞台!ドラマの舞台が信州なら、ロケも信州!!
安曇野市や松本市のあちこちで撮影が行われたことは既にご紹介しましたが、奈良井宿でも撮影が行われたんですよ。
日本一の宿場町 奈良井宿001

「奈良井宿ってどこにあるのかね?」という方もいると思うので、ここで簡単に奈良井宿の紹介をしたいと思います。
奈良井宿があるのは、長野県塩尻市。
中山道沿いに約1kmにわたって家並みが続く奈良井宿は「奈良井千軒」とも呼ばれ、中山道木曽十一宿中、最も賑わった宿場町でした。
江戸時代や明治時代の建物が立ち並ぶ奈良井宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定(昭和53年)され、今なお、往時の面影を色濃く残しています。

それでは、奈良井駅から歩きますっ!
日本一の宿場町 奈良井宿002 日本一の宿場町 奈良井宿003

案内してくれた塩尻市観光協会の吉沢さんの話によると、奈良井宿は日本最長の宿場町で、街道にそって南側から上町、中町、下町の三町に分かれているんだそうです。
つまり奈良井駅からは、下町→中町→上町の順で歩くことになります。

いい感じの町並みが見えてきました〜。
日本一の宿場町 奈良井宿006 日本一の宿場町 奈良井宿005

タイムスリップしたみたいでしょ?
日本一の宿場町 奈良井宿004 日本一の宿場町 奈良井宿007

下町は漆塗職人や曲げものを扱う職人さん達がいた所だったんだそうです。
今でも下町には、漆器店などが多く並ぶんですよ。
日本一の宿場町 奈良井宿008 日本一の宿場町 奈良井宿009

おっ。雑貨屋さん発見!
日本一の宿場町 奈良井宿010

お土産物屋さん発見!
日本一の宿場町 奈良井宿011

ん〜。ぶらぶらお店巡り。楽しい♪

そして、杉の森酒造発見!
木曽のお酒といえば「杉の森」ですよね〜。
辛口でスッキリとした日本酒が好きな私としては、「杉の森」が大好き!!
飲んだことがない方、ぜひ一度お試しください。
日本一の宿場町 奈良井宿012

横水という沢を境に、中町へと入ります。
日本一の宿場町 奈良井宿013
本陣・脇本陣・問屋が置かれる宿場の中心だったのが、中町です。

写真で分かるかな?
中町の方が、道が広いんです。
間口も中町の方が広いですね〜。
日本一の宿場町 奈良井宿014

実は、猛暑日だった8月10日に、奈良井宿を歩いてきたんですよ。
信州は比較的涼しいのですが。。。さすがにこの日は暑かった!

でも、玄関先に置かれた朝顔などの植物が、なんとも涼しげ。
日本一の宿場町 奈良井宿015 日本一の宿場町 奈良井宿016
確認しておきますが、奈良井宿はドラマや映画のセットではありません。
現在もこの場所で生活をしている方が多くいるんです。
なので、玄関前のお花などは、そこのお家の人が用意したもの。
奈良井宿の人は風流なのでしょうかね〜。

ちょっとおもしろい物を売っているお店を見つけました!
お店の名前は、パウザ・ディ・クローマ。
日本一の宿場町 奈良井宿017 日本一の宿場町 奈良井宿018
ブローチやネックレス、イヤリングなどが販売されていたのですが、なんと全部、本物の植物から出来ているんですって!
触ってみると、ちょっとやそっとでは壊れそうにないぐらい、とっても硬い!
水洗いしちゃってもOKなんだとかで、しかも使用しているうちにセピア色に変わってくるんだとか。
日本一の宿場町 奈良井宿019 日本一の宿場町 奈良井宿020
珍しいでしょ?
安くなかったけど自分用に、やまぼうしのブローチを1つ買っちゃいました。

松坂屋さんにて、塗櫛を発見!
かつて塗櫛の産地であった奈良井宿ですが、現在、奈良井宿にて塗櫛が買えるのは、松坂屋さんのみだそうです。
大変美しいので、ぜひ1度ご覧ください。
日本一の宿場町 奈良井021 日本一の宿場町 奈良井宿022

宿場内には、もちろん旅館もあります。
こういった情緒あふれる場所で、ゆったりとした時間を過ごしたいですね〜。
地元の人の話によると、ほんわりとした明かりが灯る夜の奈良井宿がオススメなんだそうですよ。
日本一の宿場町 奈良井宿023

こちらは、ゑちごや旅館
看板の片面は漢字で、もう一方の面はひらがなで書かれているのですが、なぜなのか皆さん分かりますか?
日本一の宿場町 奈良井宿024 日本一の宿場町 奈良井宿025

「胃腸薬 百草丸」でおなじみ!
長野県民は、みんな(多分)知っている日野製薬のお店もありました。
日本一の宿場町 奈良井宿026

奈良井宿へ来たら、国指定重要文化財の上問屋資料館にも立ち寄ってみてくださいね。
こちらは、近世初期から幕末まで継続して問屋を勤め、近世後期には庄屋も兼務していたお家で、長い間に残された古文書や日常生活に使用した諸道具等を展示しています。
明治天皇が木曽路巡幸の際、お食事(お昼)を召し上がられた所でもあるんですよ。
日本一の宿場町 奈良井宿027

私のお昼は、食事甘味処 こころ音で、そば、五平餅、わっぱ飯から主食が選べる「こころ音御膳」(1,575円)をいただきました。
サクッと揚がった天ぷらは美味しく、デザートもあって、ボリューム満点。
もちろん、そばは手打ちです!
暑くなかったら、とうじそばを食べたかったなぁ。
日本一の宿場町 奈良井宿028 日本一の宿場町 奈良井宿029

さて、上町と中町の境「鍵の手」と呼ばれるクランク形状の道路まで来ました。
日本一の宿場町 奈良井宿030 日本一の宿場町 奈良井宿031
実は連続テレビ小説「おひさま」は、奈良井宿の上町にて行われたんです。

撮影時は、奈良井宿の町並みに大道具の方々の手によって看板等が掲げられ、すっかり昭和初期の安曇野に再現されたため、現在の風景を見てもピンとこないかもしれませんが、重要なシーンが数多く撮影されているんですよ。

陽子たちが学校帰りに寄り道する飴屋さんがあったら、ぜひ行ってみたいと思った人、多いんじゃないかしら。
でも、奈良井宿に飴屋さんはないんです。

飴屋さんとして撮影されたのはココ!
日本一の宿場町 奈良井宿032
市指定有形文化財の中村邸です。
現在でも、現在も昔のまま資料館として一般に公開されているので、ぜひ中に入って見てみてくださいね〜。
ドラマに出てくる間取りと違うので、びっくりするかも。

おっ。洋風の建物があったぞ。
ここは、元医院だったのだそうです。
この建物もドラマに出たのですが、どの場面で出てきたか分かりますか?
日本一の宿場町 奈良井宿033
出征兵士を見送るシーンで出てきたのですね〜。

撮影では、地元で暮らす100名を超えるエキストラが、映像に華をそえたのだそうですよ。
12月の寒い時期に撮影が行われたので、寒さとの戦いだったようですが・・・。

そんな撮影時の様子が分かる写真が、奈良井宿の真ん中にある観光案内所にあります。
他では見られない物ばかりなので、ぜひ立ち寄って見てってくださいね〜。
日本一の宿場町 奈良井宿034

奈良井宿では、「おひさま」のロケ地マップも用意しています。
ゆっくり時が流れる奈良井宿で、マップ片手に歩いてみませんか。
日本一の宿場町 奈良井宿035
お申し込みいただければ、観光ガイドによる案内も承っています。



***** 奈良井宿観光協会 *****

***** 塩尻市観光協会 *****
〒399-0786
長野県塩尻市大門七番町3番3号
TEL:0263-54-2001
FAX:0263-52-1548

「おひさま」の舞台・安曇野007
連続テレビ小説「おひさま」の舞台・安曇野へ行ってきました。
エリア:
  • 中部・東海>長野>安曇野・穂高
テーマ:観光地 街中・建物・景色 自然・植物 
投稿日:2011/06/03 09:27
コメント(0)
現在、NHKで放送中の連続テレビ小説「おひさま」は、信州・安曇野が舞台!
ドラマの舞台が信州なら、ロケも信州!
安曇野市では、市内のあちこちで撮影が行われたんですよ。

ん〜。。。でも、安曇野のどこで撮影されたのかしら???
そこで、安曇野市観光課の望月さんに案内してもらってきました♪

まず向かったのは、明科自然体験交流センター「せせらぎ」
白鳥が飛来し、多くのカメラマンを魅了する、御宝田遊水地の近くにある自然体験・自然学習ができる施設で、ラフティングやカヌーが楽しめます。
「おひさま」の舞台・安曇野001 「おひさま」の舞台・安曇野002

この「せせらぎ」の脇を流れる湧き水の川が、「おひさま」の撮影場所だったんです!
「おひさま」の舞台・安曇野003 「おひさま」の舞台・安曇野004
透明度が高くて、きれいな川でしょう?
川底に見えるのは水草です。

草の切れっぱしが流れてきていたりしていたのは、上流にあるわさび田で作業をしているからなのだとか。
この辺りは、どこでも清らかな湧き水の川が流れているんですね!

次に、ビレッジ安曇野、プラザ安曇野、レストチロル、田淵行男記念館あづみ野ガラス工房、遊歩道などが集まる「安曇野の里」に車を停めて、万水川(よろずいがわ)へ向かいます。
安曇野の里には、日本名水100選に選ばれた名水があるんですよ。
湧水が出ていて自由に汲めるようになっているので、ここを訪れた際は、ぜひ飲んで美味しさを確認してみてください。
「おひさま」の舞台・安曇野005

さてさて・・。
安曇野の里から2〜3分歩いて、撮影が行われた万水川へ向かうとしましょう。

「おひさま」の舞台・安曇野006
↑ここが万水川。

車が通る大きな道から、わずかしか離れていないのに、こんなに自然が残っているんですよ!
土手を下りて北アルプスを望むと、TVでも見られる素敵な風景に出会えます!
「おひさま」の舞台・安曇野008

因みに、万水川の土手の「せせらぎの小路」は、望月さんのランニングコースなんだとか。
こんなに気持ちの良い所だと、走ったり歩いたりしてみたくなる気持ちが分かります^^。
「おひさま」の舞台・安曇野009 「おひさま」の舞台・安曇野010


というわけで、「おひさま」の撮影地は、湧水と触れあえる豊かな自然が残る場所でした。
北アルプスと田園と湧水と・・、TVでも見られる美しい風景を実際に見にお出かけください。



***** 安曇野市観光協会 *****
〒399-8303
安曇野市穂高6658番地(安曇野市役所)
TEL:0263-82-3133
FAX:0263-82-6622

NoPhoto
長野県には国宝がいくつあるか知っていますか?
エリア:
  • 中部・東海>長野
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2011/02/23 13:54
コメント(0)
答えは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7つ。
皆さん、全部分かりますか??


では早速、長野県の国宝7つをご紹介していきます。

まずは建造物から。↓

安楽寺 八角三重塔(上田市) 1952.03.29 国宝指定
鎌倉時代後期に創建された信州最古の禅寺。
もと臨済宗であったが、近世に曹洞宗となった寺で、開山は椎谷惟仙。
境内奥に建つ日本で唯一の八角形の三重塔は、中国宋時代の禅宗様(唐様)という様式で建築されており、国宝に指定されている。
屋根が四重となっているが最下層が裳階(もこし=ひさし)と呼ばれているため三重塔。
長野県の国宝001


松本城 天守(松本市) 1952.03.29 国宝指定
姫路、彦根、犬山城と共に4つの国宝城郭の一つ。
松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まり。
現存する五重六階の天守の中で日本最古の建造物!
大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴している。
この連結複合式天守は、松本城だけに見られる特徴的な構造。
長野県の国宝002


仁科神明宮 本殿・中門(前殿)(大町市) 1953.03.31 国宝指定
平安時代創建以来1000年以上にわたり、20年に1度の遷宮(式年造営)が行われてきた古社。
日本最古の神明造りの建造物。
現在の建物は江戸時代はじめのものであるが、わが国古来の「神明宮」の様式を正確に伝えている。
長野県の国宝003


善光寺 本堂(長野市) 1953.03.31 国宝指定
7世紀半ばに創建された古刹。 特定の宗派に属さず、誰もがお参りできる寺院として知られる。
現在の本堂は江戸中期(1707年)の再建で、間口約24m、奥行約54mの大きさは、国宝指定の木造建築の中で3番目に大きい。
本堂は、仏堂の前面に長大な礼堂を配した「撞木(しゅもく)造り」と呼ばれる善光寺独特の構造を持つ。

大法寺 三重塔(青木村) 1953.03.31 国宝指定
天台宗延暦寺の末寺で、もとは大宝寺といい、大宝年間の創立と伝えられている。
境内にある三重塔の建立年は、鎌倉時代末期の正慶2年(1333年)。
大法寺三重塔は、思わず振り返るほど美しいことから、別名「見返りの塔」とも言われている。
長野県の国宝005

次に美術品。↓

楽焼白片身変茶碗〈銘不二山/光悦作〉(諏訪市) 1952.11.22 国宝指定
江戸時代の作品。 高さ8.5cm、口径11.6cm、高台径5.4cm。
日本で焼かれた茶碗で国宝に指定されているのは2つしかなく、楽焼白片身変茶碗はそのうちの1つ。

土偶〈縄文のビーナス〉(茅野市) 1989.06.12 国宝指定
茅野市棚畑遺跡から出土した縄文時代中期の立像土偶。
全体像は下方に重心がある安定した立像形で、全長は27センチ、重量は2.14キロ。
八ヶ岳山麓の土偶の特徴と造形美を合わせ持ち、縄文時代の精神文化を語る傑出した品。


「7つ全部分かったよ!」という方は長野県民でも少ないんじゃないかしら?
全て分かった方は、かなりの長野県通!!
ぜひ実物を見に、長野県の国宝を巡る旅にお出かけください。

1 - 5件目まで(5件中)