1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 広島レモンちゃんさん
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 中国 > 広島 の他のブログはこちら|

広島県最新情報

プロフィール

ニックネーム:
広島レモンちゃん
居住地:
広島県
会社名:
広島県観光キャンペーン大阪連絡会
会社英字名:
会社所在地:
大阪府
会社電話番号:
06-6345-5821
業種:
その他
自己紹介:
広島県観光キャンペーン大阪連絡会です。
当連絡会では,広島県の観光情報のご提供をしております。

広島県のことならなんでも当連絡会へ!

広島に行ってみたくなるような県情報を発信していきますので,乞うご期待!

カレンダー
1月<2013年02月>3月
12
345 6789
10111213141516
17 181920212223
2425262728

記事一覧

1 - 2件目まで(2件中)

毛利元就の墓
元就と「縄文アイス」と。の巻〜神楽だけじゃない安芸高田市〜
エリア:
  • 中国>広島>三段峡・芸北
テーマ:観光地 グルメ 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/02/17 07:53
コメント(0)
前回,神楽を鑑賞できるまちとしてご紹介した安芸高田市。

神楽を観て,温泉に入って,美味しいものを食べて♪


それで終わりじゃもったいない!

それならば,神楽以外の安芸高田市をご案内いたします!!


安芸高田市は,戦国武将毛利元就ゆかりの地。
広島県=平清盛,だけではないんですね〜。

毛利元就のお城,郡山城があった土地。

当時の建物はありませんが、城の跡はしっかりありますし,日本百名城に選ばれていることもあり,お城ファンや元就ファンの歴女の方々には,知られた土地だったりするのです。

…ということで,安芸高田市のヒーロー,毛利元就から攻めてみましょう。

郡山城は今は郡山城跡として,観光地になっています。
ちなみにここに元就さんやその家族のお墓があります。

ならば,いざ,郡山城跡へ!!

とはいえ,郡山城跡へ行くにも情報がないと始まらない!!

それならまずは,「安芸高田市歴史民俗博物館」へ。

歴史民俗博物館
こちらでは,郡山城跡のパンフレットがもらえます。郡山城跡へ行くなら必須!


博物館内
元就さんがバーンとお出迎え。

こちらでは,安芸高田市の歴史と毛利元就についてくわしーく学ぶことが出来ます。

事前に予約して,運がよければ甲冑姿(!)の学芸員さんに,館内を案内していただけます☆ヽ(*゜д゜)ノ

博物館内案内
このときはお願いしていなかった為,ノーマルな格好の学芸員さんですw

博物館案内
見た目クールですが,かなりおもしろいイケメンA学芸員さん♪おられたらツイてます!

なかなか普通に博物館に行ってもさ〜っとみて終わってしまいがちですが,説明を受けて館内を見ると,かなりおもしろいです。

話を聞けば,元就のイメージが変わるかも!?


また,3月末までにはなりますが,2010〜12年(最近です!!)に発掘調査された4世紀後半の築造とされる前方後円墳の甲立古墳(もちろん安芸高田市!)から出土した埴輪などの展示も行われています。

ご興味のある方はレアチャンスですのでぜひ!


ちなみに,博物館にはこんな縁起物のお土産あります♪

三矢の訓
ここ一番のときに!!!受験生にピッタリ☆(ゝ∀・))ゞ


さてさて,博物館で安芸高田市と毛利元就のお勉強をしたところで,いざ郡山城跡へ!(※今回の記事は元就の墓所までです)

郡山城跡までの道のり
郡山城跡まではこんな道をえっちらおっちら。。。

毛利元就の墓
おおお!!!来ましたね〜〜

さらに進み,右を仰げば、、、
これが,毛利元就の墓です!!

元就の墓
あらら。頑丈に施錠されてますね。。。この奥に元就さんが眠っているのです。

郡山城跡には毛利元就の墓の他,元就ファミリーのお墓があります。
元就ファミリーは一箇所に集められちゃってます。
が,なぜか元就長男の墓だけは別にあるという。。。


今回は元就の墓所までのご紹介で終わってますが,まだまだメインの郡山城跡まで行くと,なかなか良い運動になりますよ〜

有料にはなりますが,博物館からボランティアガイドさんによる郡山城跡のガイドもしていただけます。(毛利元就墓所コース¥2,000/1.5h,本丸コース¥3,000/2h)



さてさて,郡山城跡でお散歩兼ねた歴史散策した後は・・・

安芸高田市のブランド商品にも認定されている「縄文アイス」で幸せ気分♪

縄文アイス
卵を使用していないそうなのでアレルギーの人でも安心ъ(・∀・)

これ,個人的にかなりオススメです!!!

アイスの名前にもなっている「縄文」は,安芸高田市向原町特産の古代米を使用していて,古代米のつぶつぶを感じられる一品。ん〜〜食べたくなってきました・・・

また,特産の「えびす茶」味や,安芸高田市の酒造の大吟醸を使用した「神の蔵」など,地元の味を堪能できるフレーバーがあります( *´∇`)ノ


こちらのアイスは,障害のある方たちが作業所や施設で製造している,スイーツやスナックの品評会「ひろしまS-1フェスティバル2011」でも最優秀賞を獲得した一品で,お味の方はお墨付き☆

前回ご紹介した神楽門前湯治村や,道の駅などで購入できます。
縄文アイス看板
こんな感じで売り場を発見できます。


ちなみに店舗運営もされていて,そちらではカフェメニューもあります。


安芸高田市へ行かれた際は,元就とアイスをお忘れなく!


次回も,安芸高田市のオススメをご紹介したいと思います。

全部読めば,アナタも安芸高田通!・・・??

PR
広島県の観光情報はこちらから!
広島県の観光情報はこちらから!
鬼女
観たらハマる!神楽鑑賞
エリア:
  • 中国>広島>三段峡・芸北
テーマ:観光地 鑑賞・観戦 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/02/05 12:26
コメント(0)
節分には,日本各地で鬼がたくさん出没しましたね。

鬼といえば,広島県では節分以外でも鬼の姿が見られます。
広島県が誇る鬼が出てくるエンターテイメントといえば・・・

「神楽」!

伝統芸能である神楽は,全国各地で受け継がれていますが,広島県の北部に位置する安芸高田市では,現在22の神楽団が神楽を舞っています。

今や団員の追っかけが出るほどの人気の神楽。
当センターにもその神楽の魅力にどっぷりハマったお客様からのお問い合わせもいただいています。

でも,神楽って何??

そう思われている方に,今回は神楽の魅力をご紹介したいと思いますъ(・∀・)
神楽を知っている人も知らない人も,百聞は一見にしかず!
読んだら神楽を観に行きたくなる!・・・かも??


さてさて,そんな神楽を楽しんでもらえるのは,広島県は安芸高田市。
広島市からどんどん島根県の方へ向かって行くイメージです。

赤瓦にシャチホコの屋根のお宅の多さにちょっとびっくりのこのまちに,神楽とほっこり温泉を楽しめるエンターテイメント施設があります。


神楽門前湯治村
正面が温泉施設。(なんと2階建て温泉!)神楽を観た後にほっこり。


少し「○丁目の夕日」を彷彿させるような昭和情緒あふれるこの施設で,旅気分はMAXです!

テンションが上がったところで,やらずにはいられない顔出しパネル。
旅の記念に一枚どうぞ!

顔出しパネル
大人でもやらずにはいられないのが顔出しパネル♪


施設内には,天然温泉や茶屋、田舎料理屋、土産物屋や神楽ドームがあるので,公演までのんびり時間を過ごせます。

そんな中,神楽の人気を窺い知る光景を発見!

席取り
↑公演を観るために,座布団で席取りをされています。
ちなみに公演の3時間以上前の光景です(;*△*


これは期待が高まります!

ちなみに,神楽公演を観ることができるのは,こちらの3千人収容可能の神楽ドーム
ドーム内

と,

かむくら座
舞台が間近で見ることの出来るかむくら座

とがあります。


今回ご紹介するのは,かむくら座での公演ですが,公演時には立ち見が出るほど大人気!
このときの公演は,9割がリピーター!!!

客層も老若男女さまざまです。
びっくりするのが,子供たちの観客が多いこと。
地元の方たちも公演をよく観に来られているということなので,小さいときから神楽が身近なんですね。

さて,期待が高まったところで,肝心の神楽を!

神楽1
まずは,笛や太鼓の生演奏。気分が盛り上がります。


神楽2
やあやあやあ!とイケメン現れました。まだ激しくはありません。

神楽
次に出てきたのは,美しい(?)女性2人組。お酒を勧めているよう。

神楽4
…と楽しく酒盛り,だったはずが女性の様子が徐々に・・・

神楽舞
目にも留まらぬ早業で〜!すごいです!舞!舞!舞!!
この写真では分かりませんが,いつの間にやら女の顔は鬼に変わっています。

鬼女
気が付けば,美しい女は泣く子も黙る鬼女に!!!鬼の顔もビッグサイズになってます。ひそかにメンズ達の衣装も変わっています。

と,こんな感じで,女が鬼に変わったあたりから,舞台に釘付けになります。

いつの間にか鬼に変わっていたり,気付けば衣装も違ったりと,一瞬たりとも目を離せない舞台!

さすがに小さいお子ちゃま達は,迫力ある音と鬼の姿に泣き出す子も多々でしたが,それだけすごい公演ということなので,大人は観てよかった!と満足すること間違いナシです。


また,神楽を観た後もまだまだお楽しみが残っています。

なんと!
神楽の舞台に上がって,衣装を着させていただけるんです。

神楽衣装試着
ちびっこだって着させてもらえます。

神楽の衣装,車が買えてしまうほどのお値段だとかΣ(・ω・ノ)ノ!

しかも結構な重さなので,公演を観た後に衣装を着させていただくと,
「こんな重いものを着てくるくる舞っていたなんて!!!なんてすごいんだ!!」
と必ず感動しますよ。


日本の伝統芸能は色々ありますが,公演後に舞台に上がって衣装試着体験が出来るなんて,素敵な旅の思い出になると思いませんか?

今回のご紹介で,ちょっとでも神楽を観てみたいな〜と思っていただければ嬉しいです。



宮島や原爆ドームのイメージが強い広島県ですが,こんな一面も持っているんです。

広島県,まだまだ魅力満載です☆(ゝ∀・))ゞ


今回は,安芸高田市での神楽鑑賞をご紹介しましたが,せっかくなので,次回は神楽以外の魅力ををご紹介したいと思います。乞うご期待!

PR
広島県の観光情報はこちらから!
広島県の観光情報はこちらから!

1 - 2件目まで(2件中)


国一覧
中国
広島(86)