-
エリア:
- 近畿 > 兵庫 > 丹波・篠山・三田
-
テーマ:
- 街中・建物・景色
- / グルメ
- / 歴史・文化・芸術
野菜ソムリエRieです♪
兵庫県で実施中の「あいたい兵庫キャンペーン2013 」
「兵庫・ブロガー100人戦国トリップ 」で、
オフィシャルブロガーに選出され、
先日、丹波・篠山方面へブログ旅に行ってきました。
事務局により認定されたオフィシャルブロガーが、
兵庫県の各地を実際にめぐり、お城周辺のご当地グルメや観光スポット、
宿泊施設などのレポートを各自のブログでPRし、
兵庫のお城をはじめ周辺各地の観光の魅力を伝えるという企画です。
前回のブログ記事では、ブログ旅1日目、自宅を出発し、
兵庫県丹波市市島町にある、西山酒造場さんを訪れたお話をご紹介しました。
よろしければ、前回記事も合わせてご覧くださいね。
↓↓↓↓↓
http://www.tour.ne.jp/blog/vegetables_fruit/73543/

ブログ旅1日目、丹波市市島町の「小鼓」西山酒造場散策した後、
丹波市柏原町へ向かいました。
柏原は、織田信長の弟にあたる織田信包が藩主となり、
その後、明治時代の廃藩置県まで織田家とのゆかりが深く、
歴史的建造物も多く残されています。

この日のランチを予約していた、イタリアンレストラン「Olmo」さん。
元呉服店だった、築120年の古民家をリノベーションしたお店で、
風情のある佇まいです。
駐車場は、お店の左手少し向こうに4台分のスペースがあり、
そこが満車の場合は、柏原駅向かいの大通りに面した駐車場もあります。
お店から歩いて2〜3分の距離で、さらに4台分の駐車スペースが確保されています。

駐車場へ車を回している間、母にはお店の中で待っていてもらいました。
お店の外に掲げられていた本日のメニュー。
おいしそうなものが並んでいて、選ぶのに迷ってしまいそう。

店内の様子。
のんびりと食事を楽しむ、観光客とおぼしきグループが数組。
若い女性にも、お歳を召したお客さんにも人気があるようです。

メニューは、パスタランチにしました。
こちらは前菜のミスト。
丹波の無農薬野菜がお皿を彩り、食欲をそそるプレートです。
どれも、味わい深く、滋味豊かでした。
実は、この時点ですでにタイムスケジュールに追われていて(汗)
ゆっくりとランチを楽しむ余裕がほとんどなかったのです。
柏原散策にももう少し時間を取りたかったのだけれど、
とにかく予定を前に進めなければいけなくて、
お店のかたにも、なるべく早めに食事を提供していただくようにお願いしました。

母がオーダーした、舞鶴産タコのラグー 香りパン粉添え
少しおすそ分けしてもらってしっかり食べてみました(笑)
潮の香りがたっぷりからみ、食欲をそそります。
お店のかたには大変申し訳なかったのですが、
料理はタイミングよく迅速にサーブしてくださって、ほんとうに助かりました。

こちらは、パンチェッタとなすのトマトソース。
イタリアのベーコン、パンチェッタの深いうまみが、
なすのおいしさをさらに引き出し、トマトソースにも豊かなコクが活きています。
どちらのパスタも大満足でした。

ドルチェは、グレープフルーツとヨーグルトのジェラートでした。
酸味がさわやかですが、優しい甘さもあり、
食事の後のシメにはぴったりの一品。
お店のかたの対応もとても親切であたたかく、
何度でも通いたくなるような、とっておきの隠れ家イタリアンレストランです。
土日祝のみならず、平日も人気のお店なので、
お出かけの際は、予約しておかれたほうがいいかもしれません。
Olmo
兵庫県丹波市柏原町柏原119
「兵庫・ブロガー100人戦国トリップ」次回もどうぞお楽しみに♪
野菜ソムリエRieでした♪
兵庫県で実施中の「あいたい兵庫キャンペーン2013 」
「兵庫・ブロガー100人戦国トリップ 」で、
オフィシャルブロガーに選出され、
先日、丹波・篠山方面へブログ旅に行ってきました。
事務局により認定されたオフィシャルブロガーが、
兵庫県の各地を実際にめぐり、お城周辺のご当地グルメや観光スポット、
宿泊施設などのレポートを各自のブログでPRし、
兵庫のお城をはじめ周辺各地の観光の魅力を伝えるという企画です。
前回のブログ記事では、ブログ旅1日目、自宅を出発し、
兵庫県丹波市市島町にある、西山酒造場さんを訪れたお話をご紹介しました。
よろしければ、前回記事も合わせてご覧くださいね。
↓↓↓↓↓
http://www.tour.ne.jp/blog/vegetables_fruit/73543/

ブログ旅1日目、丹波市市島町の「小鼓」西山酒造場散策した後、
丹波市柏原町へ向かいました。
柏原は、織田信長の弟にあたる織田信包が藩主となり、
その後、明治時代の廃藩置県まで織田家とのゆかりが深く、
歴史的建造物も多く残されています。

この日のランチを予約していた、イタリアンレストラン「Olmo」さん。
元呉服店だった、築120年の古民家をリノベーションしたお店で、
風情のある佇まいです。
駐車場は、お店の左手少し向こうに4台分のスペースがあり、
そこが満車の場合は、柏原駅向かいの大通りに面した駐車場もあります。
お店から歩いて2〜3分の距離で、さらに4台分の駐車スペースが確保されています。

駐車場へ車を回している間、母にはお店の中で待っていてもらいました。
お店の外に掲げられていた本日のメニュー。
おいしそうなものが並んでいて、選ぶのに迷ってしまいそう。

店内の様子。
のんびりと食事を楽しむ、観光客とおぼしきグループが数組。
若い女性にも、お歳を召したお客さんにも人気があるようです。

メニューは、パスタランチにしました。
こちらは前菜のミスト。
丹波の無農薬野菜がお皿を彩り、食欲をそそるプレートです。
どれも、味わい深く、滋味豊かでした。
実は、この時点ですでにタイムスケジュールに追われていて(汗)
ゆっくりとランチを楽しむ余裕がほとんどなかったのです。
柏原散策にももう少し時間を取りたかったのだけれど、
とにかく予定を前に進めなければいけなくて、
お店のかたにも、なるべく早めに食事を提供していただくようにお願いしました。

母がオーダーした、舞鶴産タコのラグー 香りパン粉添え
少しおすそ分けしてもらってしっかり食べてみました(笑)
潮の香りがたっぷりからみ、食欲をそそります。
お店のかたには大変申し訳なかったのですが、
料理はタイミングよく迅速にサーブしてくださって、ほんとうに助かりました。

こちらは、パンチェッタとなすのトマトソース。
イタリアのベーコン、パンチェッタの深いうまみが、
なすのおいしさをさらに引き出し、トマトソースにも豊かなコクが活きています。
どちらのパスタも大満足でした。

ドルチェは、グレープフルーツとヨーグルトのジェラートでした。
酸味がさわやかですが、優しい甘さもあり、
食事の後のシメにはぴったりの一品。
お店のかたの対応もとても親切であたたかく、
何度でも通いたくなるような、とっておきの隠れ家イタリアンレストランです。
土日祝のみならず、平日も人気のお店なので、
お出かけの際は、予約しておかれたほうがいいかもしれません。
Olmo
兵庫県丹波市柏原町柏原119
「兵庫・ブロガー100人戦国トリップ」次回もどうぞお楽しみに♪
野菜ソムリエRieでした♪
- タグ:
- あいたい兵庫2013
- たびたび城たびin兵庫
- 丹波篠山
- 柏原
- 町家イタリアン