-
エリア:
- 関東 > 東京 > 八王子・高尾山
-
テーマ:
- 買物・土産
- / グルメ
- / 歴史・文化・芸術
こんにちは。今日は八王子駅周辺のオススメ場所、私の行き付け場所をご紹介します。
八王子は、約100,000人の学生が学んでいる全国でも有数の学園都市です。
駅前は栄えており、少し離れると自然が沢山あるとても住みやすい町でもあります。

放射線通りがよく知られる通りで、ここ近辺になんでもある、という感じです。


今回まずご紹介するのは「八王子夢美術館」です。
八王子の駅近の美術館として、色々と企画展を行っています。駅から10分程で行けるのもポイントです。
私が観たのはピーター・シス展です。チェコスロバキアからアメリカに亡命したイラストレーター、アニメ作家です。日本でも何度も展示をしており、彼の絵本をはじめイラストはとても人気を博しています。一点一点手書きで描かれたイラストは、カタログやウェブサイトで見るものとはまるで違いますので、是非足を運んでみてください。
ウェブサイト:https://www.yumebi.com/


次に紹介するのは「いちょうホール八王子市芸術文化会館」です。
夢美術館から歩いて5分に隣接するこのホールは、コンサートや演劇、その他様々な文化活動を行う八王子の中心的文化施設です。
今回私が観たのは、八王子の伝統芸能、「車人形」です。小さなタイヤがついた椅子を黒子が操り、約120cm程の人形で劇を行います。江戸末期から始まったこの車人形は、現在日本に三座しか残っていなく、大変貴重な講演を観ることができました。
ウェブサイト:https://www.hachiojibunka.or.jp/icho/
関連リンク:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/003/006/kinisitei/p005234.html

さて、それではカフェ、軽食編です。
「ダイニングバー66」は、ローカル八王子民の知る人ぞ知るアングラカフェバーです。入った瞬間から異国の雰囲気があり、しかし店内は大変盛り上がっています。店員さん達も皆とても良い方ばかりで、楽しい時間を過ごすことができました。私はカクテルKAMIKAZEをいただきました。
インスタグラム:https://www.instagram.com/hachiouji_cafe_66/?hl=ja


次はオーガニックレストラン「CITRA(シトラ)」です。
ここは昼間は店外で無農薬野菜も販売しており、店内では搾りたてジュース、その他オーガニックなお食事やカフェを楽しむことができます。メニューがとても創作的で、味わったことない組み合わせをとてもクリエイティブに提供してくれます。知らない食べ物も、無農薬なら安心して食べられますね。
インスタグラム:https://www.instagram.com/citrahachioji/


次はなんと、すっぽん屋の「鬼無里村(キナサムラ)」です。
八王子の老舗すっぽんレストランの鬼無里村は、九州から生きたすっぽんを取り寄せ、その場で捌いてくれるなんとも新鮮で珍しいレストランです。しかも値段も東京都心とは比べられないほどのお安い値段です。写真にあるのはすっぽんの生き血、すっぽんの卵、すっぽんの心臓の刺身になります。パワー全開になれること間違いなしです。
関連リンク:https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13032653/


最後にご紹介するのは、現在八王子で人気が高まっているお店、「串焼き鈿」(でん)です。
新しい店舗に移転したようで、内装もお味も一般的焼き鳥屋さんの一次元上を行っています。
目の前でマスターが焼いてくれる焼き鳥、品数が多いお料理は、目も舌も楽しめる空間になっています。私がオーダーしたのはお任せのコースで、5000円程でかなり楽しませてもらいました。
インスタグラム:https://www.instagram.com/kushiyaki_den/
皆さんも、東京に行ったらあえて八王子に行ってみてください。高尾山だけではない特別な思い出を作れるはずです。
八王子は、約100,000人の学生が学んでいる全国でも有数の学園都市です。
駅前は栄えており、少し離れると自然が沢山あるとても住みやすい町でもあります。

放射線通りがよく知られる通りで、ここ近辺になんでもある、という感じです。


今回まずご紹介するのは「八王子夢美術館」です。
八王子の駅近の美術館として、色々と企画展を行っています。駅から10分程で行けるのもポイントです。
私が観たのはピーター・シス展です。チェコスロバキアからアメリカに亡命したイラストレーター、アニメ作家です。日本でも何度も展示をしており、彼の絵本をはじめイラストはとても人気を博しています。一点一点手書きで描かれたイラストは、カタログやウェブサイトで見るものとはまるで違いますので、是非足を運んでみてください。
ウェブサイト:https://www.yumebi.com/


次に紹介するのは「いちょうホール八王子市芸術文化会館」です。
夢美術館から歩いて5分に隣接するこのホールは、コンサートや演劇、その他様々な文化活動を行う八王子の中心的文化施設です。
今回私が観たのは、八王子の伝統芸能、「車人形」です。小さなタイヤがついた椅子を黒子が操り、約120cm程の人形で劇を行います。江戸末期から始まったこの車人形は、現在日本に三座しか残っていなく、大変貴重な講演を観ることができました。
ウェブサイト:https://www.hachiojibunka.or.jp/icho/
関連リンク:https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/003/006/kinisitei/p005234.html

さて、それではカフェ、軽食編です。
「ダイニングバー66」は、ローカル八王子民の知る人ぞ知るアングラカフェバーです。入った瞬間から異国の雰囲気があり、しかし店内は大変盛り上がっています。店員さん達も皆とても良い方ばかりで、楽しい時間を過ごすことができました。私はカクテルKAMIKAZEをいただきました。
インスタグラム:https://www.instagram.com/hachiouji_cafe_66/?hl=ja


次はオーガニックレストラン「CITRA(シトラ)」です。
ここは昼間は店外で無農薬野菜も販売しており、店内では搾りたてジュース、その他オーガニックなお食事やカフェを楽しむことができます。メニューがとても創作的で、味わったことない組み合わせをとてもクリエイティブに提供してくれます。知らない食べ物も、無農薬なら安心して食べられますね。
インスタグラム:https://www.instagram.com/citrahachioji/


次はなんと、すっぽん屋の「鬼無里村(キナサムラ)」です。
八王子の老舗すっぽんレストランの鬼無里村は、九州から生きたすっぽんを取り寄せ、その場で捌いてくれるなんとも新鮮で珍しいレストランです。しかも値段も東京都心とは比べられないほどのお安い値段です。写真にあるのはすっぽんの生き血、すっぽんの卵、すっぽんの心臓の刺身になります。パワー全開になれること間違いなしです。
関連リンク:https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13032653/


最後にご紹介するのは、現在八王子で人気が高まっているお店、「串焼き鈿」(でん)です。
新しい店舗に移転したようで、内装もお味も一般的焼き鳥屋さんの一次元上を行っています。
目の前でマスターが焼いてくれる焼き鳥、品数が多いお料理は、目も舌も楽しめる空間になっています。私がオーダーしたのはお任せのコースで、5000円程でかなり楽しませてもらいました。
インスタグラム:https://www.instagram.com/kushiyaki_den/
皆さんも、東京に行ったらあえて八王子に行ってみてください。高尾山だけではない特別な思い出を作れるはずです。
- タグ:
- 八王子
- 東京
- オススメ
- ご飯