1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 野菜ソムリエプロRieさん
  4. 歴史・文化・芸術の記事一覧
  5. 2ページ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 中部・東海 > 愛知 の他のブログはこちら|

野菜ソムリエプロRieのベジフルフードツーリズム

~野菜ソムリエプロ・フードライターが綴る旅先でのエピソードと「食」にまつわる日々のできごと~

プロフィール

ニックネーム:
野菜ソムリエプロRie
居住地:
兵庫県
性別:
女性
自己紹介:
広告制作会社でのコピーライターを経て、広告代理店で旅行関連販促ツールの編集ディレクターとして14年間勤務。退職後、日本野菜ソムリエ協会・野菜ソムリエプロ認定。現在、野菜ソムリエプロ・フードライターとして活動中。

野菜や果物を中心に、旅日記や日々のできごとを綴る情報サイトも随時更新中→Always Love Vege

カレンダー
4月<2024年5月    
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

記事一覧

6 - 10件目まで(28件中)

aqua_6
10月24日から京都で開催!「アートアクアリウム展」
エリア:
  • 中部・東海>愛知>名古屋駅周辺
  • 近畿>京都>洛中(四条河原町・二条城)
テーマ:お祭り・イベント 鑑賞・観戦 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/10/10 09:20
コメント(0)
野菜ソムリエRieです♪

先日、名古屋へ行った際に「アートアクアリウム展」へ行って来ました。

金魚と大小さまざまな金魚鉢に、LEDライトなどを駆使して、
独特の世界観を作り出す水中アート展覧会で、
日本各地で開催され、話題を集めています。

残念ながら、名古屋でのイベントは10月8日で終了しましたが、
2014年10月24日から12月14日まで、京都・二条城で開催されますので、
先日の観賞の様子をレポートさせていただきますね。

作品は、フラッシュを使用しなければ写真撮影可でした。



aqua_1
名古屋市東区にある東海テレビの「テレピアホール」で開催されていた、
「アートアクアリウム展」

名古屋で何をしようか?と友人と相談していた時に、
提案してくれたこの企画展。

全国各地で開催されている展覧会なのですが、
友人に教えてもらって初めて知りました。


aqua_2
当日券を購入して、展覧会会場へ。

平日でしたが、大勢のお客さんで賑わっていましたよ。

アートアクアリウム展は、
本物の5,000匹の金魚が泳ぐ「和」をモチーフにデザインされた水槽に、
今、まさにノーベル物理学賞受賞に沸くLEDライトの照明を当てたり、
スタイリッシュなプロジェクションマッピングを投影して、
幻想的な空間を作り出す、水中アートの展覧会です。



aqua_5
こちらはとてもシンプルですが、私はこれがいちばん好きかも。

家の中にも置けそう・・・なんて思ってしまうけれど、
こんなにおしゃれには絶対なりませんね。



aqua_4
小さな水槽もあれば、大きなものもあります。

こちらは、「カレイドリウム」というタイトルの作品。

水槽の側面に埋め込まれている三角形のものはレンズで、
そこから中をのぞくと、万華鏡のように見えるんですって。
後から知ったことなので、見逃しましたが^^;

金魚も種類がこんなにたくさんいるなんて、
今まであまり考えたことがなかったかも。

金魚は、愛知県弥富市の金魚が採用されています。



aqua_3
関西で金魚といえば、奈良県の大和郡山を思い浮かべますが、
愛知では弥富金魚が有名なのだそう。

日本の金魚や錦鯉は、外国人にも人気が高まっていて、
海外から買い付けにくるかたも大勢いらっしゃるようです。



aqua_7
こちらは、「新江戸金魚飾」という作品。

江戸時代にあったという、横から眺める木枠の水槽を、
多面体の水槽として現代に蘇らせ、
光の反射や屈折といったプリズム効果を狙った演出で展示されています。



aqua_6
そしてこちらはチケットのイメージ画像にも使われていたもの。

花魁(おいらん)をイメージした巨大金魚鉢は、高さ2.4m、幅2m。
この中には、なんと1,000匹もの金魚が泳いでいます。

江戸の花街、かつての遊郭を表現していて、
金魚はおいらんとその世界を目指す女たち。

そして、金魚鉢は、その中でしか生きられない、
という運命を意味しているのだそう。

このテーマを後で知って、少し驚いてしまいました。

ボサッとしながら、あぁキレイ♪楽しい♪美しい♪
と、はしゃぐばかりだった展覧会だけれど、
それぞれの作品は、ひとつひとつがどれも力強く、
迫力を感じるものばかりでした。


金魚は、金魚鉢の中でしか生きられないことを、
不満に思ったりはしないんだろうな。その場所しか知らないから。

もし、外に、広い世界があることを知ってしまったら・・・つらいでしょうか。
でも、あえて安全な金魚鉢を選ぶ金魚だって、きっといる。

おいらんの棲む「金魚鉢」は、決して安全ではないけれど・・・。


私は、金魚鉢を飛び出して、
自分で自由に知らないところを泳いだり、
生きるために食べ物を調達したり、楽しみを自分で見つけたい(笑)


2014年10月24日から12月14日まで、京都・二条城で開催予定の
アートアクアリム展は「城〜京都・金魚の舞」がテーマ。

どんな素晴らしい作品が展示されるのでしょうか。
ぜひお近くのかたは、足を運んでみられてはいかがですか?



野菜ソムリエRieでした♪
タグ:
アートアクアリウム展 名古屋 京都 金魚アート 展覧会 

ono_7
坂の町「尾道」を歩く
エリア:
  • 中国>広島>尾道
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/03/03 01:10
コメント(0)
ono_1
野菜ソムリエRieです♪

先日、1泊2日で広島の柑橘類の取材旅行に行ってきました。
1日目は呉市のとびしま海道で取材、
2日目はしまなみ海道沿いの島での取材を予定していたので、
尾道に宿泊しました。


写真の画像は、尾道駅の駅舎です。
真ん中あたりに小さなお城が見えますね。

尾道城なのだそうですが、もともと尾道にはお城がなく、
これは1964年に作られた、天守閣のカタチをした観光施設なのだとか。

全国のお城の博物館として利用されていたのですが、
現在は閉鎖されているのだそうですよ。

歴史的な価値はないのだけれど、すごく目立っていました(笑)


朝、10時のアポまでに、駅の周辺や商店街などを少し散策して、
約束の時間の少し前に待ち合わせ場所で待機していたら、
先方の都合で、約束の時間が変更になってしまいました。

予定外でしたが、尾道散策に出かけて時間調整をすることに・・・。



ono_6
尾道の細い坂道をくねくねと登って、
千光寺公園からの尾道水道の景色でも見に行きましょう。

案内版が出ていますよ。



ono_2
踏切を越えて、古寺めぐりをしながら散策することに。

いきなり、階段が急ですね(汗)

この日は、お天気に恵まれて、気温も高めでした。
途中で暑くなって、ダウンコートを脱ぎたかったけれど、
撮影用に一眼レフカメラと、替えのレンズも持ち歩いていたので、
荷物がいっぱいで、コートを脱いで抱える余裕がなく、
汗をびっしりかきながら、歩きまわっていました。

仕事の前に、汗だくです(涙)



ono_3
尾道には、こぢんまりとした小さなお寺がたくさんあります。

きちんとルート案内も出ているので、
地図を持たなくても、散策が可能です。

いちおう私は、どこへ行くにも地図は握りしめていきますけどね。



ono_4
明治から昭和にかけて活躍した文豪・志賀直哉旧居からの眺め。
著書の「暗夜行路」の碑もありました。

志賀直哉の本、中学時代に読んだきりかも。
「城の崎にて」を読んだことがあるけれど、
正直いうと、どんな内容だったのか、すっかり忘れてしまいました。

「暗夜行路」に至っては、読んでもいないのです・・・(汗)


昔読んだ本、もう一度読み返したら、また違う発見がありそうだけど、
最近、電車の中で、文庫本を読むことも、ほとんどなくなりました。

スマホばかり見ていないで、
古い文庫本をひっぱり出して読んでみるのもいいかもしれないな。



ono_5
千光寺新道のこの眺め、よく雑誌やポスターにも登場する風景ですね。

車の通れない細い坂道と階段・・・。

郵便や宅配便の配達をする人たちは、
荷物を担いで、歩いてこの坂道を1日に何往復もするんですって。

もちろん、住人たちも同じ。

きっと、ものすごく不便なのだろうけれど、
ここで生まれ、ここに生き、坂と海が生活の中にしっかりと根付いて、
当たり前にそこにあるものを、自然と受け入れておられるでしょう。



ono_7
汗だくになりながら、ふと視線を感じて見てみると、猫の姿が。

このあたりには猫がたくさんいるのですが、
どのコものんびりしている、というか、ニンゲンに慣れているのか、
ほとんど動じずに、近づいて写真を撮っても知らんぷり。

もう少しゆっくり写真を撮りたかったけれど、
猫ちゃんと一緒に写真を撮りたい人が後ろに並んでいたので、
ささっと撮って、その場を離れました。

そういえば、タイミングよく、天寧寺の五重塔の前だったんですね。
その先には、尾道水道と尾道大橋も見えていて、
フォトジェニックな1枚になりました。



ono_8
千光寺公園から見た尾道水道です。

iPhoneのパノラマモードで撮ってみました。

お天気がよくて、尾道水道の水面がエメラルドグリーンに近い色に見えました。

午前中の予定が大幅に狂ってしまって困りましたが、
尾道の風景が楽しめて、よかったといえばよかったかも(笑)

ほんとうは、ステキなカフェめぐりもしたかったのだけれど、
また次回へのお楽しみにしようと思います。


ちょこっとインフォメーション☆
2014年1月27日(月)から3月7日(金)まで、施設工事のため、
千光寺ロープウェイは運休中ですのでご注意くださいね。


野菜ソムリエRieでした♪
タグ:
広島 尾道 千光寺公園 千光寺ロープウェイ 古寺めぐり 

kiyo_10
世界文化遺産「清水寺」をご案内@京都・東山
エリア:
  • 近畿>京都>洛東(祇園・清水)
テーマ:観光地 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/01/22 11:00
コメント(0)
野菜ソムリエRieです♪

お正月休みに、アメリカから2組のお友達が一時帰国されることになり、
京都への小旅行を計画していたお友達ご夫婦に合流させていただいて、
久しぶりにのんびりと京都観光を楽しんできました。

ランチは、祇園・四条の八坂神社の南隣にある、
柚子屋旅館に併設されている「一心居」さんへ。

楽しみにしていた柚子雑炊膳をいただきました。

訪れたのは1月7日、京都のお正月らしく、白味噌のお雑煮や、
おばんざい15種盛りには、数の子や黒豆、くわいなども並び、
華やかで美しいお正月料理はどれも絶品でした。

名物柚子雑炊膳は、ぜひ一度は味わってみたい逸品!

柚子屋旅館さんについては、こちらでご紹介していますので、
よろしかったらあわせてご覧くださいね。
↓↓↓↓↓
http://www.tour.ne.jp/blog/vegetables_fruit/76367/



大満足のランチの後は、東山散策へ。
世界遺産「清水寺」を目指して、お友達をご案内♪


kiyo_1
目の前に、八坂の塔が見えてきました。

清水寺への道すがら、とても絵になる風景が広がり、
何枚も写真を撮ってしまいました。

この辺りは町並みも落ち着いていて、風情があります。


kiyo_2
清水さんへ行く時には、いつも近くを通っているはずなのに、
実はこんなに近くで見たのは初めてです。

八坂の塔は聖徳太子の時代に建立されたもので、
臨済宗建仁寺派のお寺、法観寺の中に建つ五重塔です。

現在の塔は、永享12年(1440年)に再建されたもの。


kiyo_3
八坂の塔を通りすぎて、ふと振り返ってみる景色も絵になります。

平日だったこともあるかもしれませんが、
観光客の姿もまばらで、ほんとうにのんびりと、
楽しくお話ししながら、ゆっくり歩くことができました。



kiyo_4
玄関先に咲く南天も、お正月らしくていいな〜♪

お店もたくさんありますが、普通のおうちもぽつぽつとあって、
土日や観光シーズンなどは、表の通りがにぎやかで大変だろうなぁ、
などと、いらぬ心配をしてみたり(笑)


kiyo_5
いよいよ清水寺も近づいてきた、産寧坂周辺で。

ゆるやかながら、上り坂なので、息が上がり、
寒さ対策にと思いきり重ね着してしまっていたので、
寒空の下なのに、ソフトクリームが食べたい(笑)

最初、抹茶オンリーのソフトクリームを注文したのですが、
きなことのミックスも選べると聞いて、すぐチェンジ!

お友達も、抹茶きなこミックスをオーダーして、
ご夫婦ふたりで仲良くシェアされていました♪


kiyo_6
両側にたくさんのお店があり、この辺りは人通りも多く、にぎやかです。

清水寺が近づいてきました。


kiyo_7
ようやく山門が見えました。

世界遺産「清水寺」です。

宝亀9年(780年)の創建・・・というと、京都に平安の都が作られる少し前、
奈良時代の建築ということになりますね。
今から1234年前??? の遥か昔から、京都の歴史を見守ってきたお寺です。

平成6年(1994年)に、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。


私も中に入るのは、ずいぶん久しぶりです。
何年ぶりかな??もしかしたら、10年以上は経っているかもしれません。


kiyo_8
山門をくぐり、振り返ってみると、京都の街が見えていました。
かなり高いところまで上がってきているんですよ。

この日は、とてもいい天気! 青空に朱塗りの門が映えます。

何度か清水寺を訪れているけれど、特に冬の時期は、
こんなに晴れていたことは記憶にないなぁ・・・。

次の日の8日はまとまった雨が降ったので、
7日に京都をご案内できて、ほんとによかった♪


kiyo_9
本堂にある清水の舞台。
ここからも、京都市内が見渡せます。

床が少し斜めになっていて、舞台から下を眺める時、
ちょっとドキドキしますよ。


kiyo_10
巨大なけやきの大木を組み合わせて、釘を一本も使わずに建造され、
舞台には400枚以上のひのきの板を張り合わせた、いわゆる「檜舞台」。

平安時代から、能や狂言、雅楽など、
日本の伝統芸能がさまざま奉納されてきた舞台で、
歌舞伎や相撲なども含め、現在でも大きな法会では、
舞台奉納が行われるのだそう。

お友達も、学生時代の修学旅行で訪れて以来とのことで、
清水観光を楽しんでいただけた様子♪


kiyo_11
こちらは、音羽の滝です。

清水寺が開かれる起源であり、名称の由来ともなった滝で、
古くから「黄金水」「延命水」と呼ばれていました。
元々は滝行の場であり、今でも水垢離(みずごり)というみそぎが行われます。

この滝、参拝者からも大人気で、長い長い行列ができていました。
お友達ご夫婦もこの列に並び、ふたりでひしゃくを持つ姿を、
正面からパチリと写真を撮りました♪

あの写真、ちゃんと撮れていたかな???


kiyo_12
清水の舞台を下からみると、こんなかんじです。
ビルの4階建てぐらいの高さがあるのだそう。

ミシミシと、その存在感と迫力が伝わってきました!!!

清水さんへは何度か訪れているのですが、
私もお友達ご夫婦と一緒に、あたらめて新鮮な気持ちで参拝できました。

その日の天気や気温や、訪れる人の思いや自分の心の持ちようで、
印象もその都度違って見えたり、新しい発見があったりして、
おもしろいですよね。

お友達ご夫婦にも京都を楽しんでいただけた様子で、
思い出深く、楽しい一日になりました♪


清水寺は、朝の6時から開門しているようです。
京都にご宿泊の際は、観光客もほとんどいない時間帯に、
清水さんを散策されるのもいいですね。


野菜ソムリエRieでした♪
タグ:
京都 世界遺産 清水寺 産寧坂 八坂の塔 

ebisu_7
福男さんいらっしゃい♪ えびす宮総本社「西宮神社」
エリア:
  • 近畿>兵庫>芦屋・西宮・宝塚
テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント 歴史・文化・芸術 
投稿日:2014/01/13 02:00
コメント(0)
ebisu_10
野菜ソムリエRieです♪

商売繁盛で笹持って来いっ♪

福の神として親しまれているえびす様をお祀りする西宮神社は、
全国各地に点在する、3,500社あまりのえびす神社の総本社になります。

商売繁盛の神様としても知られ、毎年1月9日の宵えびす、
1月10日の本えびす、1月11日ののこり福の3日間行われる十日戎には、
100万人以上もの参拝客で賑わいます。


ebisu_1
1月10日の午前6時には表大門が開かれ、毎年恒例の福男選びがスタート!!!

我こそは!!! と、集まった男たちが一斉に本殿を目指し、一目散に走ります。
「走り参り」ともいわれ、一番に本殿にたどりついた人が「一番福」
一番から三番までが「福男」として認定されるのです。

認定証と御神像、そして副賞や法被などが授与され、
その後、福男さんたちによる鏡開きが行われて、
参拝者にお神酒がふるまわれます。

毎年、その模様は必ずテレビのニュースで取り上げられていて、
「えべっさん」の名物行事として、関西ではすっかりおなじみです。


ebisu_2
・・・というのが十日戎のあらましなのですが、
実はこの写真は、お正月3日に、初詣に行った時のものです(笑)

十日戎までにはご紹介しないと!っと意気込んでいたものの、
あっという間に十日戎も終わってしまいました(汗)

なので、今頃ですが、初詣の様子をご紹介しますね。


ebisu_6
実は、初詣には1月2日に、宝塚の清荒神さんへ行ってきました。

その時に、なぜかおみくじをひく気になれなくて、ひかなかったんです。
なぜでしょうか??いいくじを引ける気がしなかったからかな(笑)

3日に、西宮方面へ行く用事があり、それなら「えべっさん」へ行ってみよう、
と思い立って、夜、西宮神社を訪れたのでした。

かわいい鯛みくじを発見♪

なんだかいい予感がして、鯛みくじを引いてみることにしました。


ebisu_7
なんとも幸せそうなお顔をしているでしょう(笑)


ebisu_8
開いてみると、大当たりー!!! 大吉を引き当てました♪

今年はなんだか幸先がいいなぁ〜(喜)


ebisu_5
境内を歩いていたら、茶店がありました。

「甘酒」の文字を見つけて入ってみたら、なんと「ゆで玉子」が♪
2つだけ買って、主人と1つずつ食べました。

えーっ?! 玉子食べるの?? ┐( ̄ヘ ̄)┌

と、主人は呆れ顔だったけれど、
食べるに決まってるでしょ〜ヾ(@^(∞)^@)ノ


ebisu_4
甘酒とゆで玉子。

こんな組み合わせがあっても、いいですことよ。

ですが、甘酒はいたってフツウのお味でした(笑)


ebisu_3
十日戎には行かなかったけれど、
私も商売繁盛を祈願しに行かないといけなかったなぁ。


自分でお金を稼ぐ、ということは、ほんとに厳しく険しい道ですね。

会社の看板や役職や地位がなくなった時、
自分には何ができるのか、どれぐらい稼げるのか、
そんなことばかり考えていると、ヘコむことも多いですが、
土砂降りの雨の中でも、すっくと立ってまっすぐ歩いていけるだけの、
タフで鈍感な神経と頑丈な足を持っていることに、感謝します。



西宮神社
兵庫県西宮市社家町1-17

阪神本線「西宮駅」えびす口より徒歩5分
JR神戸線「さくら夙川駅」より徒歩8分
阪急神戸線「夙川駅」より徒歩15分


野菜ソムリエRieでした♪
タグ:
西宮神社 十日戎 福男 鯛みくじ 甘酒 

rumi_5
2013年 第19回 神戸ルミナリエ インフォメーション
エリア:
  • 近畿>兵庫>三宮・元町
テーマ:お祭り・イベント 鑑賞・観戦 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/12/06 10:20
コメント(0)
野菜ソムリエRieです♪

12月5日、第19回 神戸ルミナリエが開幕しました。

1995年(平成7年)1月17日に発生した、阪神・淡路大震災の犠牲者への慰霊、
そして想像を絶する被害を受けた街の復興、そして再生への希望をこめて、
その年の12月に開催されたのが始まりでした。

毎年このイベントは継続され、現在に至るまでには、
度重なる自然災害の発生により、
甚大な被害を受けた被災地との交流を深めてきた神戸。
震災の記憶を風化させず、後世まで語り継がれるように、
との願いから、19年間もの間続けられています。

私は、初めての開催時に一度だけ訪れただけで、
その後、18年もの月日が流れていたのでした。

今年は、神戸にもご縁が深く、今まで以上に出かける機会が増えました。
初日だった昨日、18年ぶりに光の祭典を見学するために、会場へ足を運びました。


rumi_1
ルミナリエ会場は、元町・旧居留地付近から三宮の東遊園地一帯。

混雑緩和のために、スタート地点が設定されていて、
決められたルートに沿って、見学ポイントまで歩いていかなければいけません。

JR元町駅、阪神元町駅から徒歩5分。
神戸の中華街・南京町にもほど近い場所です。

元町・旧居留地にある大丸神戸店西出入口前の道路から、
さらに1本北側、鯉川筋と磯上通が交差する地点から、
東方向(三宮方面)に向かって歩いていきます。


rumi_2
歩行者天国になっている車道を歩いていきます。

昨日は初日で訪れる人もまだまだ少ないようで、スイスイと進むことができました。
土日はものすごく混雑しそうですね。


rumi_3
ルート沿いは、ガッチリガードされていて、横入りができない状態に。
柵だけではなく、警察官も相当数配備されています。

むむむっ?柵のむこうに、人の列が見えますよ。
ええっ?!この列はこの先折り返している模様です。

会場にたどり着けるのは、まだまだ先になりそう(汗)


rumi_4
柵越しに見えていた、大丸神戸店東側、トアロード付近。

このあたりはイルミネーションも美しく、歩いていても楽しいエリアです。
ひとつ先の角を左へ曲がると、いよいよルミナリエのイルミネーション会場が!


rumi_5
仲町通。圧巻のガレリアです!

スタート地点から、約270メートルの光のアーチが東遊園地まで続いています。

ルミナリエは、毎回デザインが変わっているのだそう
イタリアからやって来た職人さんと日本人スタッフによる超大作で、
今年のテーマは「光の記憶」なのだとか。


rumi_8
東遊園地に到着しました。

ぐるりと光のオブジェが公園を取り囲むように建てられていて、こちらも圧巻!


rumi_7
細部の装飾もとても美しく、時間を忘れて見入ってしまいます。


rumi_6
光の壁掛け「スパッリエーラ」

アーチ型のガレリアとはまた違った迫力があります。
光の中心に立って、ぐるりと周りを見渡すと幻想的!

初日は人出もまだまだ少なかったので、ゆっくりと見学できました。


rumi_9
東遊園地の東側、フラワーロードから三宮駅方面へは、
たくさん露店も出ていて、おいしそうなものがいろいろありました。

私は、この後帰って夕食の準備があったので、
何も買わずにスタスタと帰ってしまいました。

う〜ん、でも何か食べたらよかったなぁ、と、ちょっぴり後悔。

記事の中に食べ物が出てこないと、なんだか調子が狂ってしまうなぁ(笑)


2013年、第19回神戸ルミナリエは、12月5日(木)から16日(月)の12日間開催。

イルミネーション点灯時間は、
月〜木曜日、18時頃〜21時頃
金曜日、18時頃〜22時頃
土曜日、17時頃〜22時頃
日曜日、17時頃〜22時30分頃

とのことですが、日によっては多少変更もあるかもしれません。
ご参考としてご覧くださいね。

入場料は無料ですが、来年度の開催のために、100円募金を募っています。

募金グッズや神戸ルミナリエ宝くじも販売されていました。
今年は一等100万円だそうです。
ルミナリエ宝くじは、25日まで販売されるそうですが、
会期中は会場内でも購入できるようですよ。

私も宝くじを買えばよかった、とまたまた後悔。

ご興味があれば、ぜひ宝くじで夢を買ってみてはいかがでしょう?
お金で買える夢(という名の欲望)も、世の中にはありますから(笑)


以上、2013年のルミナリエガイド、
野菜ソムリエRieでした☆
タグ:
神戸 ルミナリエ ガレリア スパッリエーラ 見学ルート 

6 - 10件目まで(28件中)


国一覧
アジア
香港(12)
タイ(2)
中国(1)
ヨーロッパ
フィンランド(3)
フランス(3)
イタリア(1)
北海道
道北(4)
東北
秋田(2)
関東
東京(2)
北陸
福井(2)
中部・東海
山梨(2)
長野(2)
三重(2)
愛知(1)
近畿
兵庫(25)
京都(13)
大阪(8)
奈良(1)
中国
岡山(2)
広島(2)
鳥取(1)
九州
長崎(1)