-
エリア:
- アジア > スリランカ > ゴール
-
テーマ:
- 観光地
- / ビーチ・島
4月13、14日はスリランカの正月で、学校が長期休日になったので、この間にコロンボから南回りの10泊11日の周遊の旅をしました。
ゴールへは、列車、車、インターシティバスなどが利用できますが、今回はインターシティバスで、ベントータまで行き、ウミガメ保護センターなど周辺を観光し、ヒッカドゥワで1泊。明くる日、列車でゴールへ向かい、旧市街のゲストハウスで2泊しました。
ゴール要塞
400年以上も前、オランダ統治時代に築かれた要塞は今もその堅固な造りを保持している。
歴史のあるオールセインツ教会
旧市街には、お寺はほとんどなく、代わりに多くの教会に出くわす。
19世紀前半に建立された教会は建築様式も美しく、フォートの街並みに溶け込んでいる。
ゴール近くにある日本寺
ゴールフォートから東側の半島に見える世界平和を祈る日本の寺。スリーウィーラーで10分のウナワトゥナにある。
住職は日本人で数十年もここスリランカに住み、世界平和を祈りながら地元スリランカ人にも日本式の仏教を伝えている。
ロックテンプル
ゴールからスリーウィーラーで5分ほど行ったところにあるロックテンプル。
石段を上がると、岩を削って造られた寺院がある。
日本の援助で建設されたマガラ橋
ゴール近くに日本のODAにより建設された橋がある。
「2004年12月26日に発生したインド洋津波災害後の復興のため日本国とスリランカ国の友好と協力の証として日本国民により再建された 2006」とある。。
日本の援助がここスリランカでも大いに貢献しているのを知って、日本人として嬉しいが、現地の人にはあまり知られていないのは残念だ。
ゴールへは、列車、車、インターシティバスなどが利用できますが、今回はインターシティバスで、ベントータまで行き、ウミガメ保護センターなど周辺を観光し、ヒッカドゥワで1泊。明くる日、列車でゴールへ向かい、旧市街のゲストハウスで2泊しました。

400年以上も前、オランダ統治時代に築かれた要塞は今もその堅固な造りを保持している。

旧市街には、お寺はほとんどなく、代わりに多くの教会に出くわす。
19世紀前半に建立された教会は建築様式も美しく、フォートの街並みに溶け込んでいる。

ゴールフォートから東側の半島に見える世界平和を祈る日本の寺。スリーウィーラーで10分のウナワトゥナにある。
住職は日本人で数十年もここスリランカに住み、世界平和を祈りながら地元スリランカ人にも日本式の仏教を伝えている。

ゴールからスリーウィーラーで5分ほど行ったところにあるロックテンプル。
石段を上がると、岩を削って造られた寺院がある。

ゴール近くに日本のODAにより建設された橋がある。
「2004年12月26日に発生したインド洋津波災害後の復興のため日本国とスリランカ国の友好と協力の証として日本国民により再建された 2006」とある。。
日本の援助がここスリランカでも大いに貢献しているのを知って、日本人として嬉しいが、現地の人にはあまり知られていないのは残念だ。