-
エリア:
- ヨーロッパ > チェコ > プラハ
-
テーマ:
- 留学・長期滞在
- / 旅行準備
- / グルメ
海外に住んでいると、日本でしか買えない諸々を送ってもらうことが結構あります。
先日、日本からの荷物が届いたので、郵便局に引き取りにいきました。
ホルンのマークが目印のチェコの郵便局。

(実際にこの日取りに行ったのは別の場所だったのですが、
写真を撮り忘れたのでこれは別の場所の郵便局です‥)
郵便局に引き取り?と思われる方いらっしゃるかもしれませんね。
そうなんです。
日本では郵便物は自宅に届くのが普通ですが、こちらでは基本的に自分で引き取りに行くようです。
なぜか直接届くこともあるんですが‥
荷物の引き取りもすごく時間(とお金)がかかる時とそうでない時があります。
(※45ユーロ以上の中身を申請すると関税がかなりかかるようです)
今日は運良くスムーズに受け取ることができました。
気分よく局内を歩いているとなんだかいい匂い。
匂いに誘われていってみると‥

郵便局のいわゆる社員食堂。
一般人が利用できるのか確信はないもののトライしてみると意外にも問題なし!
何種類かのランチプレートの中からチェコらしい2品をチョイスしました。
"牛肉の煮込みとクネドリーキ"

クネドリーキはチェコ独特の蒸しパンで、
こういった煮込みや肉料理に添えて出てくるのが一般的です。
日本の蒸しパンは甘みがあるイメージですが、これは塩気が強めでした。
"セカナーとマッシュポテト"

セカナーは肉のミンチを固めたもの‥お店によってかなり違うようで、
細かくミンチされたものはソーセージ風、粗めだとハンバーグ風といったところでしょうか。
ちなみにここのは粗めで、さらに揚げてありとてもおいしかったです。
クリーミーなマッシュポテトと一緒にいただきます。
庶民的な味とリーズナブルな価格(どちらも50kc程度)に大満足な社食ランチ。
おすすめです:)
先日、日本からの荷物が届いたので、郵便局に引き取りにいきました。
ホルンのマークが目印のチェコの郵便局。

(実際にこの日取りに行ったのは別の場所だったのですが、
写真を撮り忘れたのでこれは別の場所の郵便局です‥)
郵便局に引き取り?と思われる方いらっしゃるかもしれませんね。
そうなんです。
日本では郵便物は自宅に届くのが普通ですが、こちらでは基本的に自分で引き取りに行くようです。
なぜか直接届くこともあるんですが‥
荷物の引き取りもすごく時間(とお金)がかかる時とそうでない時があります。
(※45ユーロ以上の中身を申請すると関税がかなりかかるようです)
今日は運良くスムーズに受け取ることができました。
気分よく局内を歩いているとなんだかいい匂い。
匂いに誘われていってみると‥

郵便局のいわゆる社員食堂。
一般人が利用できるのか確信はないもののトライしてみると意外にも問題なし!
何種類かのランチプレートの中からチェコらしい2品をチョイスしました。
"牛肉の煮込みとクネドリーキ"

クネドリーキはチェコ独特の蒸しパンで、
こういった煮込みや肉料理に添えて出てくるのが一般的です。
日本の蒸しパンは甘みがあるイメージですが、これは塩気が強めでした。
"セカナーとマッシュポテト"

セカナーは肉のミンチを固めたもの‥お店によってかなり違うようで、
細かくミンチされたものはソーセージ風、粗めだとハンバーグ風といったところでしょうか。
ちなみにここのは粗めで、さらに揚げてありとてもおいしかったです。
クリーミーなマッシュポテトと一緒にいただきます。
庶民的な味とリーズナブルな価格(どちらも50kc程度)に大満足な社食ランチ。
おすすめです:)