1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. アジア
  4. タイ
  5. チェンマイ
  6. 観光地
  7. チェンマイでロングステイを体験する・・・・その3.楽しく過ごすには

中国・東南アジアを個人旅行で楽しむ

~中国・東南アジアへの個人旅行の経験をもとに、自由で気ままな旅についてのティップス、アイデア等を紹介します。~

プロフィール

ニックネーム:
takashi
居住地:
兵庫県
性別:
男性
年代:
70代
自己紹介:
個人旅行ブログサイト enjoyasia.net では、「個人旅行を格安で楽しむ」をモットーに格安個人旅行についてブログ記事を紹介しています。

カレンダー
5月<2023年6月    
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

チェンマイでロングステイを体験する・・・・その3.楽しく過ごすには

2013/11/17 15:46
ロングステイで卓球を楽しむ
エリア:
  • アジア > タイ > チェンマイ
テーマ:
  • 観光地
  • / 留学・長期滞在
  • / ホテル・宿泊
海外ロングステイはややもすると退屈になるのではと心配。そこで楽しく快適に過ごすためにしたのは、

1.食事は日本食を中心とするため自炊をする
2.エクササイズのため定期的に運動を行う
3.週に一度は近くの観光地を日帰りまたは1〜2泊で巡る
などである。

1.食事は日本食を中心とするため自炊をする
食事はロングステイでは重要な位置づけとなる。自炊することで口にあった日本食を取り、バランスのよい食生活を続けることは健康管理面においても大切である。

コンドでは調理器具があるので自炊は可能である。食材は日本とほぼ同じものが生鮮市場やスーパーマーケットで手に入り、値段もほぼ1/3程度で安い。米もタイ産の日本米がスーパーなどで売っている。(少し高め)

困ったのは日本製の調味料で、少量では売っていないので諦めて現地で手に入る調味料で間に合わしたが、少量なので日本から持って来れば良かったと思った。

一方、シリコンスチーマーを日本から持参していたので大いに立った。温野菜、煮物、ハンバーグなど電子レンジで簡単に出来てしまう。

また、食生活で嬉しいのはトロピカルフルーツが安いことだ。日本では高価で手に入りにくいマンゴー、マンゴスチンなども毎日の食卓で楽しめる。

朝食の準備朝食の準備。
メニューはトーストにタイ山岳部で栽培されたアラビカコーヒー。そしてフルーツが一杯。


夕食は鍋物夕食は鍋で!
IH調理器で、ご飯を炊いたり、鍋料理も出来る。肉、魚介類などを買って、タイスキなべも簡単に楽しめる。



2.エクササイズのため定期的に運動を行う
ロングステイでは健康管理が重要。そのため日常のエクササイズは必須。チェンマイの寺院巡りや街歩きがウォーキングとして最適。また、コンドのプールでのスイミングや、近くの競技場での卓球なども楽しんだ。
チェンマイには市営の競技場があり、テニス、卓球の他各種スポーツが出来る。その中でも卓球は、日本人がお世話をしている利用時間帯があり、利用料も1日1人25バーツで気軽に利用出来る。

日本人の卓球倶楽部卓球を楽しむ
日本人がお世話されている卓球の時間は週4回、2時から5時で、卓球台は9台あるので結構出来る。場所は、チェンマイ市営競技場で、チャンプアック(Chang Puak)バスステーションから300mほど東へ行ったところにある。


3.週に一度は近くの観光地を日帰りまたは1〜2泊で巡る
チェンマイ市内にも多くの観光スポットがあるが、近郊には、ランプーン、ランパーンの古都など見所が多く、1泊旅行には持って来い。更にチェンライまで行けば、ラオスやミャンマーへの国境が近く、ノービザの場合、再入国で15日間の滞在が許可されるため滞在延長が可能である。

ランプーンのワット・プラ・タート・ハリプーンチャイランプーンへ小トリップ
ランプーン市は小さな町で、2〜3時間あれば歩いて廻れる。観光スポットとしては、ワット・プラ・タート・ハリプーンチャイ、ワット・チャームテーウィなどの寺院がある。ワット・プラ・タート・ハリプーンチャイは、ハリプーンチャイ博物館前バス停を降りた場所(ハリプーンチャイ博物館の向かい)にある。また、ワット・チャーム・テーウィはバス停で降りて博物館の角を右に曲がって、15分程度歩いたところにある。(近くになるとチェディが見えてくるので分かる)


ワット・プラケオ・ドーン・タオランパーンへ小トリップ
ランパーンはモン族により開かれた後、ハリプーンチャイ王国により長年支配を受けた。その後も、ランナー王国、ビルマ軍に支配されたため、寺院、建物がタイ・ビルマの両文化の影響を受けている。写真はハリプーンチャイ様式の仏塔にビルマ風の屋根をもつワット・プラケオ・ドーン・タオの本堂。


ホワイトテンプルはチェンライから近いチェンライから近いホワイトテンプル
チェンライからチェンマイへ方向へ行く途中14kmのところにあるワット・ロン・クン。地元のグラフィックデザイナーが私財を投じて建設中の寺院。1997年に建設が始まったが、いまだに完成はせず、増改築を繰り返している。 チェンマイ行きのバスに乗り、途中下車するか、トゥクトゥクで行く。


タイ・チェンコーンからメコン川を渡りラオス・フアイサイへ入国するボートでメコン川を渡りラオスへ入国
チェンライからチェンコーンまでバスで約2時間20分、65バーツ(約210円)で行き、ボートに乗ってメコン川を渡ればラオスに入国出来る


  • この記事が参考になった人(2)

この記事は、参考になりましたか?
評価する 評価しない

PR
エンジョイアジアの旅・・・中国・東南アジアへの個人旅行
コメント
コメント投稿
ニックネーム*
メールアドレス
※メールアドレスを記入すると、ブログ作者にのみ表示されます。
コメント(※300文字以内)*
  • ※ * は必須となります。
  • 利用規約をご確認のうえ、コメント投稿を行ってください。