ハミルトンアイランドの基本情報Hamilton Island オーストラリア

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

新型コロナウイルスの影響で、日本からの渡航が制限されている場合があります。詳細は以下をご確認ください。

概要

  • 都市概要
    グレートバリアリーフ最大の島、ハミルトン島は、ウィットサンデー諸島の中でも最もアクティビティーが豊富な島。グレートバリアリーフで唯一ジェット機の離着陸ができる空港を備えているため、オーストラリア国内の主要都市から直接、乗り入れることができる。ハートの形をした珊瑚礁や純白なシリカ砂で被われたホワイトヘブンビーチまですぐ近くである。
  • 言語
    英語
  • 宗教
    キリスト教約50%、無宗教の人も多い
  • 時差
    日本より1時間進んでいる。
  • 祝祭日
    • 1月1日新年
    • 1月27日建国記念日(オーストラリア・デー)
    • 4月10日聖金曜日(グッド・フライデー)★
    • 4月11日聖金曜日(グッド・フライデー)の翌日★
    • 4月12日復活祭(イースター)★
    • 4月13日復活祭翌日の月曜日(イースター・マンデー)★
    • 4月25日アンザック・デー
    • 5月4日レイバー・デー(労働者の日)★※5月の第1月曜日
    • 8月12日エッカ★
    • 10月5日女王誕生日★※10月の第1月曜日
    • 12月25日クリスマス
    • 12月26日ボクシング・デー
    • 12月28日振替休日(ボクシング・デー)
    • ※上記は2020年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
  • 気候・服装・
    ベストシーズン

    気候
    1年を通じて旅を楽しめるが、海が目的なら、9~11月が透明度もあがり、風も少ないので、ベストシーズンといえる。

    服装
    南半球にあるオーストラリアは日本とは季節が反対になるので注意。
    ・1~3月は、夏にあたり日差しが強く蒸すので、通気性の良い夏服と、UV対策を万全に。
    ・4~9月は暖かく、泳げる位の気候ですが、念のため、長袖も用意。
    ・11~12月は、再び、夏の暑い気候となる。
    ※また12~3月は雨季にあたる。雨具を忘れずに。
    ※暑い気候でも、室内は冷房が効いている事があるので、念のため、羽織るものを用意すると快適。

    1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
    旅行ベスト
    シーズン
    遊泳適
    シーズン
    ×××
    服装
    《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 《遊泳》 ◎:最適 ○:可(日による) ×:不適
    《服装》 :半そで :長そで :要上着 :要防寒着
  • 平均気温・降水量


ツアー代金

  • ホテル軒数
    • 5つ星ランク:8件
    • 4つ星ランク:23件
    • 3つ星ランク:4件

お金

  • 通貨
    オーストラリアドル[AUD]
    レート
    1オーストラリアドル[AUD] = 約95.098465円※2023/09/27現在
  • 物価 水(500ml)
    約2オーストラリアドル (日本円 約191円)
  • チップ
    なし
    基本的にチップの習慣はなし。ただし高級ホテルやレストランで特別なサービスを受けた場合はチップを渡すこともある。
    レストラン:会計の10-15%程度
    ホテル:ポーターに荷物1つにつき2ドル前後、荷物の量や大きさに応じて渡す
    タクシー:2ドル前後
  • 両替
    日本国内での両替はあまりレートが良くない。オーストラリアでの日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルなどで可能。一般的に銀行のレートが一番良いと言われている。
  • クレジットカード
    カードの流通度は非常に高い。小額の支払いでもカードを使うことが日常的。ただし一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意が必要。

交通機関 ※2020/02/28時点の情報

  • 空港情報・空港
    からのアクセス
    ハミルトン島の主要空港にはハミルトン空港(街の中心部まで徒歩約15分)がある。
    ハミルトン空港から、市内への交通手段としては、ハミルトン・リゾートのシャトルバス(約10分、無料)がある。
  • 交通機関
    • バスグリーン、ブルーの2ルートを回るハミルトンアイランドシャトルが無料運行している。毎日6:50~23:00までの運行で、15~40分間隔。

生活

  • 電圧・周波数
    ・プラグ
    • 電圧 :220ボルト、240ボルト
    • 周波数:50ヘルツ
    • プラグ:
      • Oタイプ
  • ネット・Wi-Fi
    無料のWi-Fiスポットは島内にいくつかあり、大多数のホテルがホテル全館でインターネットを提供している。島内では通常Telstra、OptusとVodafoneネットワーク電波が利用できるが、電波が弱く、届かない場所もあるので注意。
  • マナー・習慣
    タバコ・トイレ
    ■マナー、習慣
    ・食事の際、麺やスープを音を立ててすすったり食器を持ち上げることは好ましくない。
    ・初対面の人に年齢や収入について聞くのは失礼な行為である。
    ・たまった鼻水をむやみにすすらない。かむことは皆気にしないので、ティッシュやハンカチを用いて一気にかんでしまおう。

    ■たばこ
    レストラン、公共交通施設、その他室内施設での喫煙は禁止されている。指定の場所以外での喫煙は罰金の対象になるので要注意。
  • 飲み水

    水道水を飲料水として飲むことができる。
    しかし体質に合わない場合もあるので不安な方、胃腸の弱い方は避け、ミネラルウォーターを購入することをおすすめする。
    価格は500mlあたり2-3.5ドル
    (オーストラリアは地域によって水道水の硬度が異なるので要注意)
  • 治安・危険情報
    2022年4月1日現在、新型コロナウイルスの影響で、オーストラリアへの不要不急な渡航は止めるようにとの感染症危険情報(レベル2)が発出中。

    ハミルトン島はオーストラリアのなかでも安全な地域だが、観光客をターゲットにしたスリ、置き引き等の軽犯罪はたびたび発生するので自分の荷物、貴重品やパスポート類には十分注意したい。
  • 電話の掛け方

    オーストラリアから日本へ
    0011(国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→市外局番、携帯電話番号(最初の0は取る)→相手の電話番号

    日本からオーストラリアへ
    国際電話会社の番号※→010(国際電話識別番号)→61(オーストラリアの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
    ※)KDDI:001/NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンクテレコム:0061
    (「マイライン」の国際区分に登録している場合は不要。詳細は右記URLを参照http://www.myline.org/

  • 国際免許での
    運転

    旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転することができる。
  • 旅行会社・クレジ
    ットカードデスク
    の現地支店※2020/03/31時点
    • マスターカード グローバルサービス緊急連絡番号
      電話:1800-120-113
    • アメリカン・エキスプレス オーバーシーズ・アシスト(海外からのお問い合わせ先/24時間日本語で対応)
      電話:1800-553-154
  • ビジネスアワー
    銀行:[月-木]9:30-16:00、[金]9:30-17:00
    商店:[月-金]9:00-17:30、[土]9:00-17:00、[日]10:00-16:00

パスポート・ビザ(査証) ※2019/07/26時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • パスポート
    残存有効期間:帰国時まで有効であれば可
  • ビザ(査証)
    必要
    アプリでETAの取得が必要。詳細は在日オーストラリア大使館ホームページを参照。
    https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/ETA601.html
  • 予防接種
    黄熱病:黄熱リスク国から渡航する1歳以上の人、および乗継で黄熱に感染する国の空港に12時間以上滞在した人は黄熱予防接種証明書が必要
    破傷風:推奨
  • 在日大使館・
    領事館

入国・出国 ※2019/05/22時点の情報

掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。

  • 入国カード


    入国手続きには、出発の72時間前までにAustralia Digital Passenger Declaration(DPD)の申請が必要。アプリで取得・申請可。
    (現行の入国カードは2022年度中に廃止になる予定)
  • 出国カード
    不要
  • 持込制限
    ■申告が必要な主な品
    現地通貨・外貨:合算で10,000オーストラリアドル相当以上(現金、トラベラーズチェック含む)
    タバコ:25本以上、または葉巻もしくはタバコ製品25g以上(18歳以上) ※電子たばこ・加熱式たばこは持ち込み不可
    酒:2.25L以上(18歳以上)
    一般財:900オーストラリアドル(18才未満は450オーストラリアドル)相当以上の品(贈答品や記念品、電子機器、貴金属等)
    その他:植物、動物、卵・卵製品、肉および肉製品、魚、野菜、果物、穀物、土壌等

    ■持ち込みが禁止されている主な品
    薬物、銃器、保護対象となる野生動物等

    ▽詳しくは在日オーストラリア大使館の「オーストラリアへの持込に関し注意して頂きたいこと」をご確認ください
    http://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/quarantine_jp.html#caution
  • 持出制限
    ■申告が必要な主な品
    現地通貨・外貨:合算で10,000オーストラリアドル相当以上(現金、トラベラーズチェック含む)
  • 免税制度
    同一店舗で総額300オーストラリアドル以上の買い物をすると、付加価値税が返金される。ただし、食品類は未消費のまま国外に持ち出さなければならない。
    購入時にパスポートを提示し、免税手続きを店員に依頼。タックス・インボイスを受け取り、日本の住所、氏名を記入。 出国時に空港のTRS事務局にタックス・インボイス、パスポート、搭乗券、免税対象の品物を提示し、返金を受ける。

トラブルにあったら・・・

  • 緊急
    警察・消防・救急:000
  • パスポート紛失※2019/04/04時点

    新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。

    Australia Embassy of Japan
    住所:112 Empire Circuit, Yarralumla, Canberra A.C.T. 2600, Australia
    電話:61-2-62733244
    FAX:61-2-62731848
    URL:http://www.au.emb-japan.go.jp/jp/index.html

    Sydney Consulate-General of Japan
    住所:Level 12, 1 O’Connell Street, Sydney, N.S.W. 2000, Australia
    電話:61-2-92501000
    FAX:+61-2-92526600 (一般)、 +61-2-92526555 (査証等領事業務)、+61-2-92523344 (広報文化)
    URL:http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/index_j.htm

    Melbourne Consulate-General of Japan
    住所:Level 25, 570 Bourke Street, Melbourne, VIC 3000, Australia
    電話:61-3-96794510
    FAX:61-3-96001541
    URL:http://www.melbourne.au.emb-japan.go.jp/index_j.html

    Cairns Consular Office of Japan in Cairns, Consulate-General of Japan in Brisbane
    住所:Level 15, Cairns Corporate Tower, 15 Lake Street, Cairns, QLD 4870, Australia
    電話:61-7-40515177
    FAX:61-7-40515377
    URL:https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/itpr_ja/about_cairns.html

  • 病気・ケガ
    ホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
  • 携行品の紛失
    ・盗難
    すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。

大使館・総領事館のできること

  • 事件・事故
    ・緊急入院
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 医療機関に関する情報提供
    • 家族との連絡を支援
    • 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
    • 緊急移送に関する助言や支援 など
  • 盗難・紛失
    • 現地警察への届出に関する助言
    • 家族や知人からの送金に関する助言
    • パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
  • 災害・騒乱などの
    緊急事態
    • 日本人の安否確認に対する最大限の努力
    • 日本人被害者に対する支援
    • インターネットや連絡網を通じた情報提供
    • 退避の支援
  • 行方不明
    • 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
    • 現地警察に対する捜査の申し入れ
  • 逮捕・拘禁
    • 領事による本人との面会または連絡
    • 弁護士や通訳に関する情報提供
    • 家族との連絡支援
    • 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
  • 海外で困ったら

ハミルトンアイランドとベストシーズンが同時期の都市はこちら

<

>

ハミルトンアイランドと同エリアの都市はこちら